謎のICカードリーダーをmacosで動作するか検証しました。似たようなものがAmazonや楽天で色々あるのでブランド不明です。説明には、「Mac OS 10.11.1」以上に対応とか書いてあります。El Capitan(2015年)以降ですか。本当かいな?
環境
- MacBook Air M1
- macos Sonoma(14.0)
-
一台で多機能なSDカードも読める謎のICカードリーダー
↓ こんなやつ ¥1,500
結論
M1Mac+Sonoma(14.0)でドライバーレスで使えた。MicroSD(TF)も挿したらマウントされた。大成功。
インストールなど
USB-CtoAアダプタを利用して接続しただけで特にインストール必要なし。JPKIの「利用者クライアントソフト」をインストールして動作確認。マイナカードの署名読み込み/検証も成功
差し込むとLEDの色が赤→緑に変わってオシャレ。ICカード認証の時も、メモリーカードのR/Wの時もピカピカ光る。
デバイス情報
-
Generic USB2.0-CRW
- カードリーダーは Multi-Cardとしてして出てくる。メモリーカードを入れないと何も出ない。
どうやらRealtek RTS5169のようですね。
1チップに機能全部入り。端子にコネクターほぼ直結してるような感じですね。同じような製品でカードリーダー機能の無いバージョンもありますが、多分基盤にコネクターついてないダケな気がします。メモリースティックも足出てるんですね。へー。
マニュアルには
ちなみに同梱してあった日本語のマニュアルには「MacOS10.15以降(Apple製のCPUを搭載したmacでは使用できません)」と書いてありました→動いたけど。
ぶつぶつ
最近はマイナンバーカードもスマホ経由で使えるようになっていたので、全く気にしていなかったのですが、ICカードを使う要件があったのでジャンク箱の奥から出してきたらmacosではPasoriはことごとく非対応になっていました。まぁ、現行のS300を買えば解決なのですが、どうも不信感が...。
ということで、なんとなくIO-DATAのにしようかと思ったのですが、結局はAB CIRCLE CIR115Aがベースっぽいのでちゃんとサポートされてるっぽい...ということで、チャレンジしてみたのでした。
ある程度標準化されていると思うのですが、ドライバーも入れずに認識されたのでよかったです(チップそのままだから?)
他のでもちゃんと動く保証はありませんが、動作情報のあまりないmacosで普通に動くのがわかったので残しておきます。