LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

ドコモショップでahamoのeSIM機種変した苦労話(有償)

Last updated at Posted at 2022-03-12

デュアルSIMでiPhoneを使うためにeSIMは必須です。私はahamoがeSIM対応したとの事で、それまで楽天モバイルで使っていたeSIMを切り替えたのでした。

そして時は流れて6ヶ月、iPhone13 miniを入手したので、eSIM機種変しようとしたときに、少し大変だったのでメモです。

追記(2022/3/18)

再発行は有償(2200円)との事です。ご注意下さい。

追記(2022/4/30)

オンラインと言い合わせでも再発行は有償(2200円)との事でしたが、後日ドコモショップより「返金」についての案内が来ました。

ahamoのeSIM切替はシステムメンテナンス中(2022/3現在)

楽天モバイルの時は、サクッとeSIM再発行が出来たのでその感覚でサイトを見てみるが見つかりません。大捜索したところ「臨時のシステムメンテナンス」とやらでどうやら中止になっているようです。なんてこったい。

スクリーンショット 2022-03-11 14.43.31.png

ドコモの予約をしようと思うが、3300円で翌日以降の予約なので躊躇

ドコモショップは予約制になっているのでドコモショップのサイトから、予約はしようと思うけど、ahamo関係の手続きは「有料である事を確認済」をクリックしないと進めない。まぁ、公式にメンテナンス中なので課金はされないだろうけど...。

スクリーンショット 2022-03-11 14.48.36.png

ということで払う気は全くないですが、とりあえず「確認済」をクリックすると日付選択へ進みます。しかし、当日枠は無く明日以降の受付との事。せっかく手元に新機種があるのに...と思い、とりあえず昼飯時間を少しずらして14:00頃に店舗に突撃することにする。

ドコモショップに突撃したら暇そうだった...

当日の予約がとれないなんてさぞかし、魑魅魍魎で大混乱しているだろうと思ったらガラガラです。3人の店員に対して1人接客中なだけでぼーっとしています。受付端末をたたいていると、「予約はされてますか?」と店員さんがようやく寄ってきました。「いや、してないですが(キッパリ)」と返答すると奥で相談しているようです。予定に無い客が来たのだろうが、ガラガラだし大丈夫でしょ?...いやまさか、と思っているとOKとの事で無事カウンターへ。突撃作戦成功です。

(突撃しても普通は追い返されるとの話もありますので、時間帯や店舗にもよるかと思います...)

ちなみに横で接客中の唯一のお客様は「私だけ家族の中で違うスマホで!」と、なぜか無理矢理に機種変されたAndroidの恨みを話しているだけ。何の手続きをしているのか30分の滞在中わかりませんでした。まぁ、そんな相談に訪れる人も多いので予約制になったのでしょうが、普通の客も寄りつかないのでショップ経営つらいね...という感想しかありません。昼時を外した時間というものありますが、誰一人入ってこないので活気もないし暇そうでした。ショップもそんな扱いで、高価格帯のプランの意味はあるのでしょうか?

ショップで一番出来そうなお兄ちゃん登場

「ahamoのeSIM切替がサイトでできないので...」と伝えて殺気を感じたのか、ショップで一番出来そうなお兄ちゃんが奥から登場。颯爽とアラジンに私の個人情報を打ち込んでいく。

お、これはサクッと終わるかな!と思ったが、途中から雲行きが怪しく。元端末、新端末を見ながらいろいろごちゃごちゃ。どの機器IDを入力して手続きすれば良いのか解らない模様。まぁ、デュアルeSIM設定だしな。ということで、すぐ繋がらないショップ用のコールセンターに問合せをして待った結果、EIDを登録することで入力完了。移動先端末のEIDが必須という事は事前にeSIM発行とかはできなさそう。そして、タブレット端末をくるっとひっくり返して「このEIDでよろしいですか?」とドヤ顔で見せつけられる。

いや、数字見えんて!、老眼なのに36桁のEIDを至近距離で見せられても違いわからないっす...とキッパリ言えない若輩者なので、先頭と中間と末尾をざっと見て、兄ちゃんの入力を信頼する事にする。

「OKです」
と言うと、端末をたたいて、
「完了しました。これで終了です。ありがとうございました」
「いやいや、新端末に番号移ってないけど?」
「......???」

アクティベーション方法がわからない

旧機種はすぐに電波無しになったけど、新端末では何もおこらない。電話をかけても繋がらない。そもそも端末にeSIM情報を何も登録していない。前回はQRコードを読み込んでアクティベーションした。端末側でもeSIMプラン登録は手動な感じ。

「この後の手順は?」と聞いたものの「手続き完了になっているので、自動的に反映されるはずですが...」との事。OTAで降ってくる可能性も無いが、なんとなく怪しい。ということで、もう一度店舗用コールセンターに再度アクティベーションの方法を問合せてもらう事に。

こちらは電話が繋がらない間ぐぐる。

NTT ドコモ公式 HP「商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)」にて公開されている「eSIM」プロファイル用 QR コードを、移行先の端末(Pixel 6 Pro)にて自身でスキャンします。これでようやく NTT ドコモの「eSIM」移行完了。」

困ったときのコールセンターよりGoogle。そうだ思い出した。ビバ先人の知恵。eSIMに変更した時、たしかにオンライン手続きで個別QRコードのついたドキュメントが送られて来るのっを想像したけど何も来なかった。そして、説明手順を読み直して、半信半疑で出てたQRコードをスキャンしたら繋がったんだった。

「STEP2 eSIMプロファイルをダウンロード」のところにある謎のQRコードですね。どうやらセンター側に情報登録がしてあるようで共通のQRコードにアクセスすると、個別情報が端末にダウンロードされ反映されるような感じです。という事で旧端末で表示させてスキャンしたら無事開通。

という事でコールセンターに繋がるより早く解決。開通のSMSも届き、ショップからも電話開通を確認してもらってeSIM機種変が完了しました。

ということで

待ち時間5分。所要時間約30分(半分以上はコールセンター待ち時間)でeSIM機種変はできました。まぁ、苦労話という程ではないかもしれませんが、オンラインだと家で手順通りに流れを進める事ができるのでもっと短時間で簡単だったのですが...。店員さんが手順を解っていないと(事前情報が無い限り)なかなか進まない場合が多そうなので、そういう事にしておきます。

という事で早くオンラインが復活するのを期待しております。まぁ、次の機種変の前に他社に行くかもしれませんが。

その後

なにげなくahamoの料金を見たら、「2200円」課金されていました。いや、申込書の上だけ見せて「料金かかります」って一言も言われなかったけど....。

スクリーンショット 2022-03-18 8.34.57.png

サポート(チャット)に問い合わせると「eSIM情報の再発行の場合も手数料が発生します」との事でした。

eSIMで機種変するなら、他社MNPした方が良いかもしてません...。

その後2

手続きしたドコモショップより、コールセンターより「返金」する予定だが番号が無いので...という連絡が。そう、もう一回機種変する必要があり、そのタイミングでMNPしていたのでした。

「手続き時にご案内した返金ですが...」と言われましたが、明細で見て課金に気づいたくらいでそんな案内うけていませんが。また、チャットサポートでも「有料です」と明確に回答もらったんですけどね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0