0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CoreOSで初期設定を変更して反映させる

Last updated at Posted at 2018-10-11

CoreOSでインストールスクリプトでミスした場合に修正する方法です。

パスワードhashを間違えてログインできない(シングルユーザーログイン)

パスワードを設定しないとログインできなくなります。

boot画面でeを押し、GRUB編集画面に入ります。

linux$...の行の最後に coreos.autologin=tty1を付け加え、Ctrl+xを押します。

キャプチャ.PNG

コンソールログインができたらpasswdコマンドでパスワードを設定します。

passwd core

設定を書き換えたい

普通に設定を書き換えても最初にスクリプトで設定したものは、再起動すると初期値に戻ってしまうようです。なんでやー。

最初に設定したcloud-config.yaml/var/lib/coreos-install/user_dataとして保存されているようです。

sudo vi /var/lib/coreos-install/user_data

その後、上記の自動ログインの方法を適用すると設定が反映されます。

cloud-config.yamlの確認

書式だけは下記で確認できるようです。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?