2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

マルチモーダルRAG - Cohere Embed 4で画像を埋め込む

Posted at

はじめに

以下では埋め込みモデルのDenseとSparseについて記載しました。
今回はDenseの1つであるCohere Embed 4を使って、PDFやパワーポイントの資料を画像として埋め込みます。

Cohere Embed 4

Cohere Embed 4は2025年4月にリリースされた最新の埋め込みモデルです。
以下のような流れでRAGパイプラインを構築します。

  1. すべての画像の埋め込みを作成し、VectorDBに格納する (画像対応)
  2. テキスト情報 (ユーザーからのクエリ) の埋め込みを生成 (テキスト対応)
  3. 1,2をマルチモーダル対応モデルに渡すことで回答生成できる

特徴

埋め込みモデルによって「最適な文書ファイルを抽出する能力」が変わります。
Cohere Embed 4は従来埋め込みモデルと比較して、以下の観点で優れています。

観点 Cohere Embed v4 の特徴
ベクトル空間の特性 テキスト・画像・PDF・スライドなど異なるメディアを同じベクトル空間に統合。マルチモーダル検索が可能
意味理解 100以上の言語に対応し、クロス言語でも高精度。規制業界向けのドメイン特化型トレーニングにも対応
ベクトル次元数 256/512/1024/1536次元のマトリョーシカ構造により、用途やコストに応じて次元数を柔軟に選択可能
距離関数の最適化 INT8量子化やバイナリ出力形式に対応し、検索速度とストレージ効率の最適化が可能
大規模文書対応 最大128kトークン(約200ページ)を一括処理可能。一貫した意味構造を保ったベクトル化が可能

その他の特徴

以下のような主要クラウド環境に対応しているため、エンタープライズレベルでの実運用にも適した設計になっています。

  • Cohere’s platform
  • Microsoft Azure AI Foundry
  • Amazon SageMaker

使ってみる

ローカル環境でマルチモーダルRAGを構築し、PDFやスライド検索を試してみました。
LLMはマルチモーダル対応であるGemini2.5、ベクターストアはQdrantを利用しました。

ソースコードは最後に添付します。

入力データ

経済産業省やIPAが公開している以下のPDFやスライドデータを入れてみます。

全部で62枚のスライドを画像として埋め込みました。

image.png

実行結果

入力クエリに対して、関連度の高い画像をとってこれるか試します。

※1 関連度の高いデータから正しい回答を生成するのはLLMであるGeminiのモデル精度になるため、最終的な回答精度については期待しません。回答部分はただプロンプトに画像データを含めるだけの簡易実装にしています。

※2 スコアについてもQdrantのデフォルトの距離指標(コサイン類似度計算)を用いているため、純粋な埋め込みモデルの性能比較になっていない可能性はあり、精度向上の見込みは十分にあります。
Embed 4のデフォルトに合わせてベクトル次元数は1536次元で合わせます。

QA1: 表中のデータを聞いてみる

image.png

関連のあった画像

page2

image.png

page5

image.png

page1

image.png

正解が含まれるデータは2番目のスコアであるpage5のデータでした。
しかし、回答にGeminiが5枚目のスライドを利用して正しい回答ができました。

QA2: ざっくり資料を聞いてみる

image.png

関連のあった画像 page6

image.png

page11

image.png

page10

image.png

一番ほしかったのは3番目のスコアでしたが、大きくはぶれてなさそうです。
回答時にはpage10が1番上になってます。

QA3: 画像の抽象的な意味を聞いてみる

image.png

関連のあった画像 page9

image.png

page6

image.png

page1

image.png

スライド上に記載のテキスト情報を拾ったのかもしれませんが、欲しいものが取れました。

ソースコード

是非ローカルで好きな資料を入れて試してみてください。
テキストRAGに比べて、実行が早いことも体感できます。

以下のノートブックを参考に実装しました。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?