1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ReactでサクッとStorybookを導入する

Last updated at Posted at 2022-09-24

自分のReact PJにStorybook導入してみたいけど、なんかめんどくさそう...という方へ向けて、サクッと簡単に導入できるまでのステップを紹介します。

1.Storybookのインストール

まずnpx create-react-app ${React PJ名}でReactのPJを作成、もしくは既存のReact PJを開き、以下のコマンドを叩くだけです。

.bash
$ npx storybook init

このコマンドを叩くと以下のようなdirが新たに作成されます。

React PJ/
    ├ + .storybook/
    ├ src/
       ├ + stories/

このうち.storybookにはStorybookを動かすための基本的な設定が、storiesディレクトリにはサンプルのStorybook用のコンポーネントファイルが格納されます。

2.フォルダ構成の設定(❎必須)

ここで、まずどんなフォルダ構成にするのかを考えましょう。
例えばデフォルトで作成されたstoriesフォルダにstorybook関連のファイルだけ格納するのか、自分でcomponentsフォルダに格納したコンポーネント用ファイルにstorybook関連のファイルも格納するのか?

私の場合は後者にしてみました。

特にStorybookをデフォルトでインストールした状態でも動きますが、componentsフォルダにしか格納しない予定なので、storyを読み込みにいくパスを変更しておきます。

.storybook/main.js
module.exports = {
  "stories": [
    "../src/**/*.stories.mdx",
    "../src/**/*.stories.@(js|jsx|ts|tsx)"
  ],
  "addons": [
    "@storybook/addon-links",
    "@storybook/addon-essentials",
    "@storybook/addon-interactions",
    "@storybook/preset-create-react-app"
  ],
  "framework": "@storybook/react",
  "core": {
    "builder": "@storybook/builder-webpack5"
  }
}

これを

.storybook/main.js
module.exports = {
  "stories": [
    "../src/components/*.stories.@(js|jsx|ts|tsx)"
  ],
...

こうしてみました。

3.Storyの書き方の説明

今回はInputというコンポーネントを作ってみました。
コンポーネントの方は特に普通にReactでやる通りに書けばOKです。

stories/Input.jsx
import React from 'react';
import PropTypes from "prop-types"

function Input({ 
    labelName = "", 
    labelTitle = "", 
    inputType = "text", 
    value = "", 
    width = "300", 
    borderColor = "gray"}) {
  return (
  <div style={{display: 'flex', flexWrap: 'wrap', width: width}}>
      <label 
        name={labelName} 
        style={{marginBottom: 10, width: width}}>
          {labelTitle}
      </label>
      <input type={inputType} value={value} style={{border: `1px solid ${borderColor}`}}/>
  </div>)
}

Input.propTypes = {
    labelName: PropTypes.string,
    labelTitle: PropTypes.string, 
    inputType: PropTypes.string,
    value:  PropTypes.string,
    width:  PropTypes.number, 
    borderColor: PropTypes.string,
}

export default Input

次に、Story用にButton.stories.jsxを書きます。
基本的にコンポーネントファイル+コンポーネント用のstoryファイルをセットで書きます。
またstory用のファイルは コンポーネント名.stories.js(x) というファイル名にする必要があります。

stories/Input.stories.jsx
import React from 'react';
import Input from './Input';

// まず、以下export default内にコンポーネントの基本情報を書きます。
// 1. title: ここに書いた内容がStorybook画面でフォルダ構成として表示されます。例えば以下の場合、`Example/Button`とした場合Exampleというフォルダ(まとまり)以下にButtonというコンポーネントが表示されます。
// 2. component: ここで設定するコンポーネント名
// 3. argTypes: これは特に必須ではないのですが、コンポーネントファイルに書いたPropTypesや、デフォルト値を上書きすることができます。

export default {
  title: "Input",
  component: Input,
  argTypes: {
      width: {type: 'number', defaultValue: 500}
  }
}

// Templateとして、ここにどんなパターンのコンポーネントを書くのか、その元となるテンプレートを書きます。
const Template = ({ ...args }) => (
  <Input {...args}/>
)

// 以下、Templateを使って、色々なパターンのPropsなどを渡したスタイルなどを定義できます。
// ここではわかりやすいように、とりあえずtextのインプットと、パスワード用のインプットを作ってみました。
export const TextInput = Template.bind({})
TextInput.args = {
    labelName: "", 
    labelTitle: "Title",
    inputType: "text",
    value: "",
    flex: true,
    borderColor: 'pink'
}

export const PasswordInput = Template.bind({})
PasswordInput.args = {
    labelName: "", 
    labelTitle: "Password",
    inputType: "password",
    value: "",
    flex: true,
    borderColor: 'blue'
}

4.Storybookを立ち上げてみる

さて、ここまで書けたらnpm run storybookをします。
すると、localhost:6006にStorybookが立ち上がりました。

sc1.png

下の方にControlsというタブが見えていますが、ここに直接値を渡すことでコンポーネントの見た目を動的に変えてみることができます。
例えば、valueの隣のインプットに文字を入れると、コンポーネント内のInputに値が表示されます。

次に、画面上部のDocsタブを開きます。
すると、コンポーネントファイルのPropTypesで設定した型の設定が反映されています。

スクリーンショット 2022-09-24 14.30.55.png

これでStorybookが簡単に設定出来ました。
次回以降は、テストなど詳しい設定についても書いていきたいと思っています。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?