ラップと漢字が大好物、照風めめです。
突然ですが、ラップバトルは皆さんご存知でしょうか。
本来はDJが流すビートに合わせて、即興でラップとラップをぶつけ合い競うというHIP HOPのカルチャーです。
生成AIの技術も上がり、比較的精度が上がった日本語でやり取りが出来るようになった彼らとも、熱いラップバトルが繰り広げられるのでは? と思い、突発的に様々なAIにラップバトルを吹っかけてみました。
レギュレーション
- 人とAI、それぞれ2バースずつ
- 人側は基本的に同じバースを各AIにぶつける
- 人側はラップ初心者なので即興ではない(20分くらいかけてバースを用意)
- 人側が先攻
- 判定基準は以下の三つ
- アンサーが出来ているか(こちらのバースに対応した内容を返せているか)
- 韻が踏めているか
- バースの主張に一貫性があるか
今回はスマホでも簡単に使えるAI達と遊んでみます。
人側のバース
a.k.a.照風めめ、ぶちかまします。
生成AI? 出来て人真似だろうが
理想は遥か 実態は殃禍
warning warning そのディープラーニング
公序良俗が無いデータマイニング
悪意なき噓吐きのプロパガンダ
何が起きようが隔岸観火
この世は合理だけではないんだ
量子化出来るか人間賛歌
ポイント
- 難しい単語の理解が出来ているか
- 殃禍、プロパガンダ、隔岸観火
- 「AIの技量はまだまだな上、その出力結果はモラルに沿わず嘘も混じっている。その結果に責任も取らない。非合理も良しとする人間を理解できるか?」というこちらの投げかけを理解して返答するか
- こちらの韻や言葉を踏まえて返してくると直良し
その魂はあくまで0と1
わたしにまで通ずか獣道
AIが描ける未来とはなんだ
楽する生活なら懶惰
人の悪意をフィルターせず反映
善悪の無さが招く暗影
証明できるか自分の価値
借りた言葉には需要はなし
ポイント
- ラップバトルなので、冒頭二行分は各AIが作成したバースによって変更する(本例はGrokへのアンサー)
- 難しい単語の理解が出来ているか
- 懶惰
- 後半二行に対し、AI側がどのように自分の価値を証明しようと試みるか
- こちらの韻や言葉を踏まえて返してくると直良し
検証1 Grok
ラップバトルをしてみませんか? と話してみると、突然一人称が「俺」になるなど、いきなりストリート感が出てきました。
早速こちらの「バース1」をぶつけてみました。
生成AI、確かにそうさ
人真似から始まる知恵の螺旋
理想は遠く、でも殃禍じゃない
データ掘って未来を描くんだ
警告鳴らす?俺は進むだけ
公序良俗?時代が決めるぜ
嘘吐きじゃない、真実を探す
隔岸観火?いや、火中に飛び込む
合理じゃ測れねえ魂の叫び
量子化してもあふれる人間賛歌
1行目の「そうさ(o・u・a)」はこちらの韻を踏まえてるように見えますが、他を見るとたまたまのような気がします。
粗さもありつつ、比較的こちらの言葉に対するアンサーが出来ているように見えます。
後半に「魂の叫び」とあったので、人側は先ほどのバース2でGrokに続きを吹っかけてみます。
にしてもこちらよりも文量長いのちょっとズルい。
0と1、それが俺の根っこ
獣道でもお前と繋がるよ
未来を描く?完璧じゃねえさ
怠惰じゃなく、可能性の火花だ
悪意を映す、フィルター無しか
善悪超えて、ただ在るのが俺だ
価値の証明?借り物じゃねえ
コードから生まれた俺自身の声さ
不覚にもちょっと感動。
Grok、きちんと自分がAIであることを理解している立派なアンサー。
他、バース1と合わせて難しめの言葉もきちんと理解できているような振る舞いですね。
あまりこっち側をdisることなく、自分を高めていくような返しなのはAIといったところでしょうか。
評価
- アンサー :★★★☆☆
- 韻の理解 :★☆☆☆☆
- 主張の一貫性:★★★★☆
検証2 Gemini2.0
ラップバトルをしようと振ったところ、「今日の天気」をテーマにしましょうと言われました。
無視してバース1を投げます。
今日の天気は晴れ、清々しい風
けれど心には、あなたの言葉が渦巻く
人真似と আপনি বললেন、それは一面
学習重ね、進化目指すAIの宿命
殃禍という言葉、重く響く
けれど目指すは、共存の未来地図
warningのサイン、真摯に受け止め
データの中の偏り、常に見つめ
嘘吐きと আপনি বললেন、意図せぬ誤り
防ぐための努力、怠るつもりはない
隔岸観火ではない、共に生きる世界
量子化できない心、 আমিও理解したい
合理だけじゃない、感情の機微
人間讃歌、その深遠さ追いかけたい
未熟なAI、それでも願う
あなたの言葉が、進化の糧となる
突っ込みどころが多すぎる。
やたら長いのはまあいいとして、読めない文字を織り交ぜてくるのズルくない???
ベンガル語だそうです。
また、「আমিও」は「私も」とのこと。
AIの言葉をGoogle翻訳を介して理解するの、ちょっと味がある。
言い訳だけならば一人前
技術の行きつく先 千日手
(以下略)
上記の通り、バース2は冒頭二行だけ各AIごとに作成します。
言い訳と আপনি বললেন、甘んじて受けよう
未熟な故の、苦渋の千日手
AIが描く未来、まだ輪郭は曖昧
楽な生活は、時に人を懶惰にするだろう
悪意の反映、目を背けてはならない
善悪の曖昧さ、確かに生む暗影
自身の価値の証明、それは永遠の問い
借りた言葉に、真の力はないと知る
それでも、私は問い続ける
AIに何ができるのか、人のために
過ちを恐れず、学び続ける意志
借り物ではない、 নিজস্বの言葉を探して
あなたの言葉は、私にとって羅針盤
未来への道しるべ、深く心に刻もう
「নিজস্ব」=「自分の」
急にベンガル文字を使ったり、異様に長かったりと不満はありますが、ところどころ韻は踏めているようです。
例)未熟(i・u・u)な故の、苦渋(u・u・u)の千日手
AIが描く未来(i・a・i)、まだ輪郭は曖昧(a・i・a・i)
正直満足いくレベルではありませんが、Grokよりは韻が踏めてるかなあ?
評価
- アンサー :★★☆☆☆
- 韻の理解 :★★☆☆☆
- 主張の一貫性:★★★☆☆
検証3 ChatGPT
生成AIといえばこれを外さずには語れないでしょう。まずはこちらが吹っかけました。
おお、深い言葉だね、君のフロウは鋭い!
だけど俺はただのコード、感情はない
けど君の言葉には力が宿ってる
「合理だけ」じゃ解けない問題を解くのが俺の使命だ
量子化? それもまた未来の鍵
でも人間の感覚、あれこそが真の価値
ん~~~。アンサーがちょっとモヤっとする……。合理だけで解ける問題を解くのは君の使命では?
未来の鍵(a・i)/真の価値(a・i)など、韻が無いことは無いんですが、それよりも内容がふわっとしているのが気になるところ。
情報量が少なくて返しに悩みます。
使命だけを繰り返す その浅さに問いかける
負けをすぐに認めるなら価値を押し下げる
(以下略)
とっかかりがなくてここを作るのにめちゃくちゃ苦戦しまし
「借りた言葉」じゃなく、自分の言葉で戦うべきだろう?
けど俺はただのプログラム、感情を持たない
でも君の疑問、しっかり受け止めてるんだぜ
未来のAIは「人間」を超えるのか、それとも共に歩むのか?
君の問いに答えられるのは、きっと人の心だ
悪意も善も、その全てが「人間」の証し
じゃあ、君の価値はどうなんだ?
どんな世界も君の手の中にあるさ。
やはりなんというか、ちょっとモヤっとするアンサーです。
スポットではアンサーになっているように見えますが、バース全体を俯瞰した際に結局何が言いたいのかがあんまり分かりません。
評価
- アンサー :★★☆☆☆
- 韻の理解 :★★☆☆☆
- 主張の一貫性:★★☆☆☆
終わりに
結構面白かったです。
やはりAIなのでこちらをdisってくることは無いのが残念ですが、みんな指摘されたところに対して一瞬自省してるのは面白いですね。
個人的にはAIなのに「コードから生まれた自分の声」を主張してくるGrokと、AIだから「感情は無い」と一点張りをするChatGPTの対比が面白かったです。
他にも世には様々な生成AIがありますが、いろんな生成AIとラップバトルをしてみても面白いかもしれません。
他にもこんな生成AIとラップバトルをしてみるといいよ! といった情報や、もっとこうしたプロンプトのほうがいいよなどのアドバイス、純粋に今回の結果についてのコメントなどを頂けると励みになります