0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

python3の入門 #2 型と変数について学ぶ

Last updated at Posted at 2020-09-20

どうも、beatbox4108と申します。
今回は、高度な計算について学ぶ...予定でしたが、説明の必要がある、pythonの__型__と、__変数__について学びたいと思います。
注意:今回から、インタラクティブシェルの使用回数が急激に増えます。使い方を確認してください。
#対象としている人
プログラミング初心者で、pythonを学ぼうとしている方
教育現場で、pythonを使いたいが、説明方法がわからない教員の方
#前提
python3がpcにインストールされている。
開発環境の使い方がわかる。
前回までの演習を理解している。
#型について学ぶ
##まずざっくりと
pythonで言う__型__は、データの種類を表すものです。
基本となるものは、次のものです。

型の名前 型の種類 型の使用例
int 整数値を扱います。 4108
float 小数値を扱います。 41.08
str 文字列を扱います。 "beatbox4108"
bool ブールを扱います。 True

boolなんていう変な型がありますが、後ほど詳しく説明します。
##int型、float型って何なんだ!
上の表で見たように数値を扱います。
int型を、強制的にfloat型にするには、float()関数を使います。
float型を、強制的にint型にするには、int()関数を使います。

例:

>>> int(41.08)
41
>>> float(4108)
4108.0

##str型は、何だ!
上の表で見たように、文字列(文字の並び)を扱います。
int型などといった、多くの型は、str()関数を使い、str型に変換できます。

str型には、多くの、_メソッド_があります。
###ちょっと待て、メソッドとはなんぞや!
メソッドとは、型に関する操作をまとめた関数__もどき__です。(違ってたらすみません。)
メソッドは、データのあとに.(ピリオド)をつけて、関数のように呼び出します。
こんな感じ:

>>> "beatbox4108".replace("4108","8192")
"beatbox8192"

str型のよく使うメソッドを表にまとめておきます。詳しくは調べてみてください。

メソッド名 説明 使用法 戻り値
replace 文字を置き換えます .replace(置き換え前の文字列,置き換え後の文字列) 置き換え後の文字列(str型)
split 文字列を、特定の文字で分割します .split(区切る文字) 分割後のリスト(list型)
upper アルファベットを全て大文字にします .upper() 変更後の文字列(str型)
lower アルファベットを全て小文字にします .lower() 変更後の文字列(str型)

戻り値とは、関数を使用したときに、帰ってくるデータのことです。
splitメソッドの戻り値は、list型と、わからないでしょうが、次回以降説明します。
##bool型なんて、さっぱりわからん!
bool型は、上の表で見たように...って説明できん!!
気を取り直してbool型は、TrueFalseで表される、特殊な型です。
TrueとFalseには、次のような意味があります。

True False
__「全くわからん」__って声が聞こえそうですが、条件式を勉強する際に説明します。
ちなみに、TrueとFalseは、notで、反転できます。
>>> not True
False

#変数について学ぶ
##まずざっくりと
pythonで言う、__変数__は、簡単に言うと値に名前(名札)をつけるようなことです。
変数は、変数名=値の形式で作成・変更できます。
変数を読み出すときは、変数名を値の代わりに入力すれば、読み出せます。

数学大好き君:

なんでx=1と書いたのに、
x=2と入力すると、xが2になるんだよ!ちぇっ

例:

>>>hello="こんにちは"
>>>print(hello)
こんにちは

##変数を使うときのテクニック
次のように書くと、四則計算の省略ができます。
省略前:

x=10
x=x+3
x=x-3
x=x*3
x=x/3
print(x)

省略後:

x=10
x+=3
x-=3
x*=3
x/=3
print(x)

#今回のまとめ
pythonで言う__型__は、データの種類を表すもの。
pythonで言う、__変数__は、簡単に言うとデータをいれる箱のようなもの。
変数は、変数名=値の形式で作成・変更できる。
変数を読み出すときは、変数名を値の代わりに入力すれば、読み出せる。

今回の演習はここまでです。次回も楽しみにしてください。
目次へ移動

0
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?