3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

今回は網目模様の作り方を書いていきます.虫取り網や網戸,スピーカーやフェンスなど周りを見渡せば意外と網目模様のものが多いです.今回これを覚えて応用していきましょう.

作り方

網目の形の基の作成

Shift + A → 「メッシュ」 → 「円柱」で円柱を作ります.
この時に左下にある「円柱を追加」ボタンを押して六角柱にします.

image.png
image.png

六角柱の連続複製

次に生成した六角柱を連続で複製します.
プロパティタブからモディファイアープロパティを開く.

image.png

そこで,モディファイアーを追加を押し,配列を選択する.

image.png

すると横に1つ複製される.
そして,オフセットの値を変えて間ができるようにする.

image.png

次は縦に複製する.
オフセットの値を調整して,いい具合な場所に複製されるようにする.

image.png

<完成系>

image.png

次にこの配列モディファイアーの数を大きくして必要な分まで複製する.

image.png

できたらモディファイアーを適用させる.

網目を適用させる

Shift + A → 「メッシュ」 → 「平面」で平面を作成する.
image.png

これは網目を適用させる面なので,Sで必要な大きさにし,Gで六角柱配列の中にいれる.

image.png

アドオンの追加

Bool Toolというアドオンを追加する.
上部の編集からプリファレンスを開く
image.png

アドオンページからboolを検索し,Bool Toolにチェックを入れる.

image.png

そして,左下の三本線(≡)を押し,プリファレンスを保存する.

image.png

アドオンの使用

まず,ワイヤーフレームビューに移動する.
Zでワイヤーフレームビューに移動する.

image.png

ここで,シーンコレクションから円柱をクリック,平面をShift + クリックで同時に選択する,
image.png
 

円柱→平面の順に同時選択したまま,Shift Cntrol Bを押して,BoolToolアドオンを使用する.
このアドオンのBrushBooleanのDifferenceを用いる.

image.png

すると.網目状の平面が完成する.

image.png

シーンコレクションで円柱を選んで,Gで移動させることで,網目の場所を移動することができる.

image.png

いい感じの網目状にできたら適用させる.

image.png

網目の平面を立体に!

Tabで編集モードにし,左上にあるモード選択から面モードにする.

image.png

Eで面を押し出す.

image.png

あとはサイズを変更したり,配列モディファイアーを使用したりして自由に変形しましょう.

image.png

最後に

今回は網を作りました.網だけでもフェンスとして使えるし,色々なものに応用できます.私も応用して使うために学び,ここに記述しました.みなさんも色々なものを作ってみてください!
それではみなさん,良いエンジニア生活を〜👋

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?