はじめに
応用情報技術者試験に合格するコツを、実体験からまとめます。
私は一度目の受験で午後試験不合格、二度目の試験で合格しました。
合格点数は午前試験、午後試験ともに8割前後です。
合格年度は2022年春期です。
前提として、私は新卒未経験からSES会社に就職、
エンジニア歴1年弱で基本情報技術者試験(2021年内)に合格しました。
そのため、この記事は基本情報技術者試験レベルの知識を持っている方向けです。
午前試験対策
どんなサイトにも書いてあると思いますが、ひたすら過去問を解きました。
私は「キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者」のテキストを一周読んでから、
応用情報技術者過去問道場で繰り返し練習しました。
解いた過去問は、過去5年分です。(10試験分)
解けなかった問題は、テキストで復習して解説まで理解すると、
午後試験にも応用できる知識が身に付きます。
当日の感想
最新のITトレンドに関する問題等、予想できないものは解くことができませんでした。
過去問にしっかりと取り組んでいれば、7割越えは狙えます。
過去問6割〜7割、過去問で得た知識を応用する問題2割、最新のITトレンド問題が1割~2割ほど出題されているのが体感です。
合格するために、確実に点数を取れる過去問対策に勉強時間を当てていきましょう!