1
0
お題は不問!Qiita Engineer Festa 2024で記事投稿!
Qiita Engineer Festa20242024年7月17日まで開催中!

AWS Cost Explorer で ”EC2 - Other”(EC2 その他) の内訳を確認する方法 2024年版

Last updated at Posted at 2024-06-10

ジャーニーマン( @beajourneyman )です。

普段は Amazon Connect を基盤としたシステムの開発・保守のPMをしています。

今回は調べものをしていて気になった点があり、調べて触ったメモを残しおく主旨のエントリーです。過去にも、いくつか調べて対応した内容をまとめています。

今回のテーマは AWS Cost Explorer

AWS Cost Explorer は使いやすいインターフェイスを備えており、AWS のコストと使用状況を長期にわたって視覚化、理解、管理できます。すぐに使用を開始し、カスタムレポートを作成してコストと使用量のデータを分析できます。大まかにデータを分析したり (例: すべてのアカウントの合計コストと使用量)、コストと使用量のデータを詳細に分析して傾向、コスト要因、異常を特定したりできます。

”EC2 - Other”(EC2 その他) の内訳を確認する方法

結論である ”EC2 - Other”(EC2 その他) の内訳を確認する方法をご紹介します。残しておきたい個人的なメモは巻末に書きます。

ログインしたら最初に出てくる「コンソールのホーム」右下に表示される「コストの使用状況」のウィジット内の$表示のコストをクリックします。「請求とコスト管理」にアクセスできるアカウントでお試しください。

image.png

いくつも遷移のパターンはあるので、お好みの方法で AWS Cost Explorer を表示します。

image.png

右下に小さく緑色の凡例で”EC2 その他”があるのが分かります。内訳の絞り込みを行います。右ペインの「レポートパラメータ」の2つ目の▼「グループの条件」の「ディメンション(グループ化する軸)」を”使用タイプ”にします。

image.png

グラフと下部の凡例が動的に変化します。続いて3つ目の▼「フィルタ」の「サービス」から今回調べたい”EC2 - Other”をチェックして「適用」ボタンを押します。

image.png

該当のアカウントでは”APN1-EBS:SnapshotUsage”の利用料であるコトが分かります。以上です。普段、サービスは意識していますが、使用タイプを意識するケースはなかったので、新たな学びでした。

”EC2 - Other”(EC2 その他) の内訳サンプルと補足

いくつかのアカウントの内訳サンプルをご紹介します。

ひとつ目は当月を含む3ヶ月にしてみました。”APN1-EBS:VolumeUsage.gp3”と”APN1-EBS:VolumeUsage.gp2”であるコトが分かります。上記では割愛しましたが、グラフに続いて一覧でも内訳が表示されます。

image.png

image.png

2つ目は、6ヶ月にしてみました。”APN1-NatGateway-Hours”が殆どで、僅かに”APN1-NatGateway-Bytes”があるのが分かります。凡例には表示されず”その他”になっている項目も一覧表示されます。

image.png

image.png

今回は”EC2 - Other”(EC2 その他)の内訳について書きましたが、「サービス」を”EC2 - Other”(EC2 その他)に絞らず「ディメンジョン」に”使用タイプ”を設定して確認もできます(以下2つ目のサンプルで表示したグラフと一覧です)。

image.png

image.png

もしかしたら、コスト削減のヒントがあるかもしれません。簡単に確認できますので、良かったらご覧になってみてください。

調べた背景

普段の維持保守業務では大手請求代行を利用しサービスごとの利用料レポートの内容や月毎の遷移を追って、異常や想定外がないか確認しています。マネージドコンソールに入って実際に AWS Cost Explorer で確認もしくは分析するコトはありません。

ただ、いわゆるリスト形式(一覧)で視覚的な表現はされていないので、分析や調査をするにはやや不向きです。そこで AWS Cost Explorer を覗いてみたところ、”EC2 - Other”(EC2 その他)の存在に気が付きました。

冒頭で書いた通り、自分自身のメモパートです。きっかけを書いておくと、後で読み返した時に有用ではないかと思い入れてみました。

以上です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0