LoginSignup
39
75

More than 5 years have passed since last update.

ドシロウトがGASでSpreadSheetをデータベース替わりにWebアプリケーション作ってみた

Last updated at Posted at 2018-03-26

0.初めに

私はエンジニアではないただのドシロウトです。

GASを最近勉強しており、何かデータを保存して表示できるWebアプリケーションを作ってみたくなりました。

データを保存するためにはデータベース的な物が必要ですがGoogle SpreadSheetに保存して表示できるか試しました。

GASでWebアプリケーションを作るメリ/デメは以下。

【メリット】

  • 無料
  • サーバー不要
  • 簡易的なデータベースとしてGoogleスプレッドシートが使える
  • FireBaseもつかえるらしい
  • ロック機能もある
  • ブラウザーだけで作れる
  • トリガーを使えばバッチ処理もできる

【デメリット】

  • 上限がある

GASの上限は以下に書かれています。その他Google Driveの上限もあります(15GBなど)

Quotas for Google Services
https://developers.google.com/apps-script/guides/services/quotas

  • GASのネット上の情報はスプレッドシート周りが多く、Webアプリケーションは少ない
  • GASで使うHTMLはセキュリティの為かiframe要素に変換される
  • GAS、JavaScriptのエラーの調査の仕方がちょっとわかりにくい
  • 外部にJS、CSSを持ちたい場合の使い方が独特
  • GASはJSベースだがすこし古い仕様

1.作ったもの

以下の画像の通りです。ちょっと変な仕様です。

Clipboardtsn2.jpg

【画面を開いた時】

  • 2か月後の年月を最上部に表示
  • 一番上のパスワード入力エリアはなにも表示しない
  • 対象年月の直近の投稿が2番目のテキストエリアに表示
  • 3番目のテキストエリアにはなにも表示しない
  • 対象年月のそれ以前の投稿は画面最下部にまとめて表示

【登録ボタンを押した時】

  • パスワードをチェック
  • 対象年月の直近の投稿内容を前回以前投稿にマージしてSpreadSheetにセット
  • 対象年月の最新の投稿内容をSpreadSheetにセット
  • 対象年月のそれ以前の投稿を画面最下部に再表示
  • 3番目のテキストエリアにOK/NGを表示する

2.SpreadSheetのイメージ

分かりづらいかもしれませんが下表の通りです。(カッコ内は列番号)

年(0) 月(1) 最新内容(2) 前回以前内容(3)
2018 05 5月の最新投稿 5月の前回以前の投稿
2018 06 6月の最新投稿 6月の前回以前の投稿
2018 07 7月の最新投稿 7月の前回以前の投稿

行は年月単位で事前にSpreadSheetを作成しました。

3.参考にしたサイト

参考にしたサイトは以下です。他にも一杯ありましたが忘れてしまいました。

Google Apps Script 事始め Webアプリ編
https://tech.actindi.net/2016/12/08/beginning-of-google-apps-script-webapp.html

Google Apps Scriptのスプレッドシート読み書きを格段に高速化をする方法
https://tonari-it.com/gas-spreadsheet-speedup/

第30回.並べ替え
https://excel-ubara.com/apps_script1/GAS030.html

4.コード

gsファイル1本、HTMLファイル2本です。

HTMLファイルの内一つは画面用、残りはJSを外出しする為のGAS固有のindex.js.htmlファイルです。

まずはgsファイル

tosenkka.gs
function doGet() {
  // tosenkka.htmlを開く
  return HtmlService.createTemplateFromFile('tosenkka').evaluate()
}

function include(filename) {
  // index.js.htmlを読込、tosenkka.htmlに展開する
  return HtmlService.createHtmlOutputFromFile(filename)
      .getContent();
}

function updtosenspd2(codex,nen,tuki,naiyo) {
  // 画面入力内容でスプレッドシートを更新する
  var ansupdtosenspd2 = 'ng'

  // パスワードチェック
  if (codex == "*********") {
  } else {
    var passng = ":パスワードが正しくありません";
    return ansupdtosenspd2+passng;
  };


  // Google Driveのファイルを指定
  var files = DriveApp.getFilesByName('tosenkka2');

  // ファイルが存在すれば以下の処理を実施
  if (files.hasNext()) {

    // スクリプトロックの取得
    var lock = LockService.getScriptLock();

    // 他のプロセスでロックされてる場合は10秒待つ
    lock.waitLock(10000);    

    // スプレッドシートのオープン
    var spreadsheet = SpreadsheetApp.open(files.next());

    // シートを指定
    var sheet = spreadsheet.getSheets()[0];

    // シート内の全セル情報を取得
    var var1=sheet.getDataRange().getValues();

    // 各行ごとの処理
    for (var rowidx in var1) {

      // 同じ年、月の行かチェック
      if (var1[rowidx][0]==nen) {
        if (var1[rowidx][1]==tuki) {

          // 過去の入力内容を3列目に結合してセット
          var1[rowidx][3]=var1[rowidx][2]+"<hr>\n"+var1[rowidx][3];
          // 今回入力した内容を2列目にセット
          var1[rowidx][2]=naiyo;

        };
      };  

    }  

    // 行数と列数を取得
    var rows = var1.length;
    var cols = var1[0].length;

    // シートを更新(ソート順(年、月))
    sheet.getRange(1,1,rows,cols).setValues(var1).sort([1,2]);

    // スクリプトロックの解除    
    lock.releaseLock();

    ansupdtosenspd2 = "ok"
  }
  return ansupdtosenspd2;
}


function gettosenspd2(nen,tuki) {
  // スプレッドシートに保管した内容の取得

  var ansgettosenspd2 = 'ng'

  // Google Driveのファイルを指定
  var files = DriveApp.getFilesByName('tosenkka2');

  // ファイルが存在すれば以下の処理を実施
  if (files.hasNext()) {

    // スプレッドシートのオープン    
    var spreadsheet = SpreadsheetApp.open(files.next());

    // シートを指定
    var sheet = spreadsheet.getSheets()[0];

    // シート内の全セル情報を取得    
    var var1=sheet.getDataRange().getValues();

    // 各行ごとの処理
    for (var rowidx in var1) {

      // 同じ年、月の行かチェック
      if (var1[rowidx][0]==nen) {
        if (var1[rowidx][1]==tuki) {

          // 3列目、2列目の内容を取得
          var zenkai = var1[rowidx][3];
          var saisin = var1[rowidx][2];
          ansgettosenspd2 = saisin + '@@x@@'+ zenkai;

        };
      };  

    }  

  }
  return ansgettosenspd2;
}

次に画面用HTMLファイルです

tosenkka.html
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8">
    <meta name="viewport" content="initial-scale=1.0, user-scalable=no">

<link href="https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/mplus1p.css" rel="stylesheet" />
<style>
body { 
   font-family: "Rounded Mplus 1c";
   font-size: 100%;
   color: #ecf0f1;
   background: #34495e;
}

#kkaf {
   font-size: 1.5em;
   margin: 10px;
}

.cont1 {
   font-size: 1.2em;
}

.comm1 {
   font-size: 0.8em;
   margin: 5px 5px;
}

.contx {
   color: #f1c40f; 
   font-size: 1.2em;
}

</style>



  <title>GASAPI</title>



<style type="text/css">

#buttonx {
  width:100px;
  color:#ffffff;
  background:#e67e22;
  font-family: fantasy,sans-serif;
  font-size:24px;
  font-weight:bold;
  text-shadow:0 1px 0px #143352,0 2px 0px #143352;
  text-align:center;
  display:inline-block;
  text-decoration:none;
  border:1px solid #225588;
  padding:15px 0 12px 0;
  border-radius:5px;
  margin-bottom:20px;
  margin-left:10px;
  opacity: 0.7;
}

</style>

<style>

div#footer-fixed
{
    position: fixed;            /* フッターの固定 */
    bottom: 0px;                /* 位置(下0px) */
    left: 0px;                  /* 位置(左0px) */
    width: 100%;                /* 横幅100% */
    height: 70px;              /* 縦幅70px */
}


div#body-bk{
    padding: 0px 0 80px 0;    /* 下に80pxを余白を取る */
}

input,textarea {
  width: 80%;
  font-size: 0.8em;
}

</style>


</head>

<body>
     <h1>当選結果(v0.1)</h1>
<div>
<span id="nenx"></span><span id="tukix"></span></div>

<div id="body-bk">


<div id="kkaf">
    <input type="text" id="xcode" name="xcode" placeholder="コードを入力">
    <textarea id="naiyou" name="naiyou" placeholder="投稿内容" cols="30" rows="10"></textarea>
    <textarea id="kekka" name="kekka" placeholder="結果" cols="30" rows="10" readonly></textarea>
    <br>
    <div class="contx">前回以前の登録内容</div>
    <div id="conarea">前回以前表示エリア</div>
</div>

</div>

<div id="footer-fixed">

<!-- 登録ボタンを押した場合js関数tosenputを呼出 -->
<a id="buttonx" onmouseover="this.style.background='#e67e22'" onmouseout="this.style.background='#d35400'" onclick="this.style.background='#e74c3c';tosenput()">登録</a>

</div>

<!-- index.js.htmlを読込 -->
<?!= include('index.js'); ?>

</body>


</html>

最後にJSを外出しする為のGAS固有のindex.js.htmlファイルです

index.js.html
<script>

window.onload = function () {
  // 画面読込完了時の処理

  // 本日日付の取得
  var today = new Date();

  // 翌々年月の算出
  var keituki = today.getMonth()+3;
  console.log(keituki);

  if (keituki <= 12) {
    var keinen = today.getFullYear();
  } else {
    var keinen = today.getFullYear()+1;
    keituki = keituki - 12;
  };

  var wknen = String(keinen);
  var wktuki = ('0'+ keituki).slice(-2); 

  // 画面上に翌々年月をセット
  document.getElementById('nenx').innerText = wknen;
  document.getElementById('tukix').innerText = wktuki;

  // 過去入力データ取得
  tosenget();

};



function tosenput() {
    // データ登録処理
    // 画面からパスワード、年、月、入力内容を取得
    var pass = document.getElementById('xcode').value;
    var xnen = document.getElementById('nenx').innerText;
    var xtuki = document.getElementById('tukix').innerText;
    var toukou = document.getElementById('naiyou').value;

    // GASで処理した後のコールバック後の処理 
    var callback = function(result) {

       // 結果表示用テキストボックスにGASの関数戻り値を表示
       document.getElementById('kekka').value = result;
       if (result == 'ok') {
         // 過去入力データ取得
         tosenget();
       }
    };

    // GASの関数updtosenspd2呼出
    google.script.run.withSuccessHandler(callback).updtosenspd2(pass,xnen,xtuki,toukou);
}

function tosenget() {
    // 過去入力データ取得処理
    // 画面から年、月を取得
    var xnen = document.getElementById('nenx').innerText;
    var xtuki = document.getElementById('tukix').innerText;

    // GASで処理した後のコールバック後の処理 
    var callback = function(result) {

       // 結果を区切り文字列で分割
       var resultx = result.split('@@x@@');

       // 入力テキストエリアに直近登録内容、画面最下部にそれ以前の登録内容をセット
       document.getElementById('naiyou').value = resultx[0];
       document.getElementById('conarea').innerHTML = resultx[1].replace(/\n/g,'<br>');
    };

    // GASの関数gettosenspd2呼出
    google.script.run.withSuccessHandler(callback).gettosenspd2(xnen,xtuki);
}

</script>

5.まとめ

たったこれだけでサーバー無しでWEBアプリケーションとして公開できます。

利用数が少ない小さなWEBアプリケーション用としていいかなと思います。

以 上

39
75
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
39
75