LoginSignup
5
3

Proxmox VE 8 のインストール

Last updated at Posted at 2023-10-24

はじめに

とあるワークステーションを中古で購入したついでにESXiからProxmoxに乗り換えたので、いろいろ整理する。

proxmoxインストール

Proxmox公式 からVer8のISOをダウンロード
image.png

Rufus などisoをUSBブートできるツールを利用して、USB起動してインストールする。

インストールするハードウェアのBIOSで以下設定をしておく

  • セキュアブートを無効
  • VT-xを有効
  • VT-dを有効

初期設定

インストールしたらブラウザで https://[IP or FQDN]:8006/ にアクセスする。

言語は日本語を選択しておく
image.png

サブスクリプションが無いとの警告が出るが、問題ない
image.png

初期状態はこんな感じ
image.png

ネットワーク設定

自宅ではホストのNICは1枚でVLANを利用している。
ホストの管理用にNativeVLANを利用、VMのデータ用にTagVLANを利用している。

タグがつけられるようにブリッジ設定を変更する。

「データセンター」→「作成したノード名」→「システム」→「ネットワーク」を選択
image.png

対象IF(この場合はvmbr0)をダブルクリックするとダイアログが表示されるので
「VLAN aware」にチェックを入れて「OK」をクリック
image.png

この状態では設定が反映されていない状態
image.png

「設定を適用」をクリックするとダイアログが表示されるので
「はい」をクリックすると設定が反映される
image.png

リポジトリ設定とアップデート

Enterprise用途はサブスクリプションを購入することもできるらしいが無いのでそれ用の設定にする。

「データセンター」→「作成したノード名」→「アップデート」→「リポジトリ」を選択
image.png

コンポーネントがenterprise/pve-enterprise(この場合は2つ)を選択してDisableをクリック
どちらもDisableにすると上部にエラーが出るが問題ない
image.png

「追加」をクリックすると、リポジトリの選択画面がでるので、「No-Subscription」を選択して「追加」をクリック
image.png

「警告」となればOK
image.png

「データセンター」→「作成したノード名」→「アップデート」を選択
「再表示」をクリックすると、アップグレート対象のパッケージが更新される
image.png

アップグレード対象のパッケージが更新されたのを確認したら、「アップグレード」をクリックする
image.png

コンソールが別窓で開くので、パッケージの更新を実施する
image.png

おわっても自動で別窓は閉じないのでexitで抜けて×ボタンで閉じる。

APIキーの発行

いろいろ自動化のためにAPIキーを発行しておく。

「データセンター」→「アクセス制限」→「APIトークン」から「追加」をクリック
image.png

以下のように入力して「追加」をクリック
image.png

すると、以下のようなトークンが出力されるので、メモる(トークン文字列はサンプル)
image.png

こんな感じで追加されていればOK
image.png

rsyslog

syslogを外部のsyslogサーバに転送するのでrsyslogを手動で導入する。
これはsshでホストにログインして実行するか、WebUI右上の「シェル」を起動して実行する。
image.png

# rootでログイン中なのでsudoなしでそのまま実行
apt install rsyslog -y

# 問答無用で全ログをリモートに転送
cat <<EOF > /etc/rsyslog.d/remote-logging.conf
*.*  @syslog.example.com:514
EOF

# サービス再起動
systemctl restart rsyslog

システムDNS

インストール時にはDNSサーバが1つしか選択できないので追加しておく。

「データセンター」→「作成したノード名」→「システム」→「DNS」で「編集」をクリックして追加
image.png

TCP Segmentation Offloadの無効化

特定のNICを利用している場合、ネットワークが切れることがあるらしいので、物理IF設定部分に以下を追加投入する。

/etc/network/interfaces
# ----8<----(snip)----8<----
iface eno1 inet manual
        offload-tso off
# ----8<----(snip)----8<----

そのほかの設定

まだ設定できてないが、今後実施したいもの。

  • 証明書
  • ストレージ
    • Ceph
    • NFS
5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3