LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

Codeigniter 4 でビューを変数に代入するときにデバッグコードが出ないようにする

Last updated at Posted at 2020-07-29

CI_ENVIRONMENT != development の際、ビューを呼び出すと

<!-- DEBUG-VIEW START 1 APPPATH/Config/Paths/hoge/fuga.php -->

ビューの内容

<!-- DEBUG-VIEW ENDED 1 APPPATH/Config/Paths/hoge/fuga.php -->

と、コメントタグにデバッグ情報が付与される。

これはデバッグツールバーで利用しているもので、通常のレスポンスとしてHTMLにレンダリングする場合は全く問題ないし、何のビューを呼んでいるのかがすぐわかるので助かるが、APIのレスポンスや変数に代入してメール文言にするといった場合にこの情報が含まれるのは望ましくない場合がある。

// メールのbodyとして設定する場合
// <!-- DEBUG-VIEW ~が含まれてしまう
$mailbody = view('hoge/fuga', $data); 
// 以降、メール送信プログラム

これはマニュアルには記載がないが、debugオプションを設定すれば回避可能。

// メールのbodyとして設定する場合
// <!-- DEBUG-VIEW ~が含まれない
$mailbody = view('hoge/fuga', $data, ['debug' => false]); 
// 以降、メール送信プログラム

詳しくは /system/View/View.php を参照。
ここに宣言されているオプションは上記のように都度設定の変更が可能であるようだ。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0