1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Autonomous DatabaseのインスタンスをUndelete Database(削除取消)してみる

Last updated at Posted at 2025-01-31

はじめに

この記事では、Autonomous Databaseの2024/9に発表された機能「Undelete Database」をご紹介します。
ECPUコンピュートモデルにおいて、終了したAutonomous Databaseインスタンスの削除を取り消すオプションが追加されました。
データベースの削除を解除できるのは、データベースが終了してから72時間後まで、およびバックアップ保持期間のいずれか短い方までとなります。 データベースを終了してから3日(72時間)以上経過すると、削除を取り消すことはできません。

マニュアルはこちらです。

Undelete Databaseを試す

  • まず、使用可能なADBインスタンスの詳細画面内の「More Actions」から、「終了」を選択して、インスタンスを削除します。
    画像1.png

  • 終了の作業が完了するのを待ちます。
    画像1.5.png

  • 終了ができたら、コンソール画面上に「データベースの削除取消」をするかどうかの表示が出てきます。
    画像2.png

  • データベースの削除取消をクリックします。

  • インスタンスのステータスが「プロビジョニング中」となり、削除取り消しを実行しています。
    画像4.png

  • しばらくすると、削除取消の作業が完了します。ステータスが「使用可能」に戻ります。
    画像5.png

  • 削除取消を実行することで、誤ってインスタンスを終了してしまったとしても、72時間以内であればインスタンスを使用可能に戻すことができます。

注意
インスタンスを一時的に使用しない場合には、稼働しない時間帯はインスタンスを終了ではなく、停止するようにしてください。インスタンスが停止している場合は、インスタンスが稼働している時と同様、データベースに格納されているストレージの料金は課金されます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?