import numpy as np
def reduce_mem_usage(df, verbose=True):
# 数値型のデータ型を定義
numerics = ['int16', 'int32', 'int64', 'float16', 'float32', 'float64']
# 初期のメモリ使用量を計算
start_mem = df.memory_usage().sum() / 1024**2
# 各列ごとにメモリ使用量を削減
for col in df.columns:
col_type = df[col].dtypes
if col_type in numerics:
c_min = df[col].min()
c_max = df[col].max()
# 整数型の場合
if str(col_type)[:3] == 'int':
if c_min > np.iinfo(np.int8).min and c_max < np.iinfo(np.int8).max:
df[col] = df[col].astype(np.int8)
elif c_min > np.iinfo(np.int16).min and c_max < np.iinfo(np.int16).max:
df[col] = df[col].astype(np.int16)
elif c_min > np.iinfo(np.int32).min and c_max < np.iinfo(np.int32).max:
df[col] = df[col].astype(np.int32)
elif c_min > np.iinfo(np.int64).min and c_max < np.iinfo(np.int64).max:
df[col] = df[col].astype(np.int64)
# 浮動小数点数型の場合
else:
if c_min > np.finfo(np.float16).min and c_max < np.finfo(np.float16).max:
df[col] = df[col].astype(np.float16)
elif c_min > np.finfo(np.float32).min and c_max < np.finfo(np.float32).max:
df[col] = df[col].astype(np.float32)
else:
df[col] = df[col].astype(np.float64)
# 処理後のメモリ使用量を計算
end_mem = df.memory_usage().sum() / 1024**2
# メモリ使用量の削減率を表示
if verbose:
print('Mem. usage decreased to {:5.2f} Mb ({:.1f}% reduction)'.format(end_mem, 100 * (start_mem - end_mem) / start_mem))
# 処理後のDataFrameを返す
return df
通常、読み込んだデータのデフォルトのデータ型はint64
やfloat64
が指定されています。
上記は、Pandasのデータフレームのメモリ使用量を削減するための関数です。
この関数を呼び出すことで、データ型を最適化することによってデータフレームのメモリ使用量を削減できます。ただし、注意点として、データ型の変換によって一部の精度が失われる可能性があるため、十分なテストと検討が必要です。