LoginSignup
3
2

More than 5 years have passed since last update.

キーバインドソフトで幸せになるWindows、AHK編

Last updated at Posted at 2018-03-25

モバイルPCなのにマウス使ってる人に読んで欲しい

省スペース・モバイル性が売りなのに外付けマウスを使ってる人に、この方法を試したらマウスを捨てられるかも知れないよ!という話です。

キーバインドを使ってみましょう!

早速結論ですが、キーバインドを使っちゃいましょう!
キーバインドとはなんぞや、という話からすると
任意のキーに特定の動作を割り当てることです。
Windwos,macOSそれぞれに専用のフリーソフトが
あります。ありがたい話ですね^^

Windowsの場合はAHK

WindowsユーザーAHKを使うと幸せになれます。
AHKはAutoHotKeyの略です。

それがマウスと何の関係があるのさ?

このソフトで何ができるかというと、
Fキーにマウスの左ボタンが割り当てられるんです!

Fキーに左ボタンが割り当てられるんです!

大事な事なので二回言いました。
これだけでタッチパッドの操作性がえらく向上するんです。

簡単に普通にタッチパッドを使用したときのネガティブリストを挙げてみます。

  1. 押し込みドラッグ中にトラックパッドの端まで来ちゃった…
  2. ドラッグ中に指圧を掛けつつの移動がタルいし、操作性も悪い。
  3. タップorクリック時にポインタがズレて、リンク先に飛べない。
  4. タッチパッドのクリック時の音がうるさい。
  5. ドラッグするときに左手親指で、左クリックを押す。
  6. etc

今、考えついただけでこれだけあります。

それらを

Fキーに左ボタンを割り当てる!

だけで全て解決されるんです!

最初はぎこちなく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば、右手だけで操作するよりもかなり
精度の高い操作ができるようになります。
PowerPointでシェイプの微調整なんてのもタッチパッドで楽々できちゃいます。
下手したら、マウスで絵描くより上手くかけるんじゃないかと思えるほどになります。

どうです?少し試してみたくなりません?

設定を晒してみる。

以下に設定ファイルを公開。githubにも上げてるから隠しようがないよ。Gilty Gear Steam版を
キーボード操作でやろうかなと思った時があったんです…
bambooRake/AutoHotKey


#NoEnv  ; Recommended for performance and compatibility with future AutoHotkey releases.
SendMode Input  ; Recommended for new scripts due to its superior speed and reliability.
SetWorkingDir %A_ScriptDir%  ; Ensures a consistent starting directory.
;SetTitleMatchMode,2
;#InstallKeybdHook
#UseHook

;keyswap
;mac ひらがな→変換 Win→左Alt Alt→左Win
;win CtrlCaps Caps→左Ctrl


/*
#IF A_COMPUTERNAME = "WIN8MBA"
;mbaの独自設定
#IF
*/

/*
#IF A_COMPUTERNAME = "G2120PC"
;デスクトップの独自設定
#IF
*/

/*
SetTimer AutoClose,5000 
return 

AutoClose: 
IfWinExist, スポンサーセッション ahk_class #32770 
{ 
ControlClick OK, スポンサーセッション ahk_class #32770 
} 
return 
*/

#IF WinActive("ahk_exe GuiltyGearXrd.exe")
*vk1Dsc07B::w
*s::a
*d::s
*f::d

*vk1Csc079::j
*j::u
*k::i
*l::o
*;::l

*i::p
*o::q


#IF

#IF WinActive("ahk_exe Baka MPlayer.exe") and !GetKeyState("vk1Dsc07B","P") and !GetKeyState("vkEBsc07B","P")
*d::
    Send,{Blind}{Left}
    return
*f::
    Send,{Blind}{Right}
    return
;mpv seek +300
*g::
    Send,{Shift Down}{right}{Shift Up}
    return
;mpv seek -300
*s::
    Send,{Shift Down}{left}{Shift Up}
    return
*r::
    Send,{Ctrl Down}{right}{Ctrl Up}
    return
*4::
    Send,{Ctrl Down}{left}{Ctrl Up}
    return
*Enter::
    Send,{Blind}{f}
    return
#IF

;vk1Dsc07B-無変換
;vkFFsc145-pause
;vk1Csc079-変換

*vkACsc0H0::ESCAPE


XButton2::
    Send,{Blind}{F11}
    return

XButton1::
    Send,{Blind}{esc}
    return

;MButton::RButton
;RButton::MButton

;IME ON/OFF
*vk1Csc079::
    KeyWait, vk1Csc079, T0.2    ; 0.2秒以上キーが離されなかったら、ErrorLevel=1
    if ErrorLevel
        ;短押し
        Send,{Ctrl Down}{]}{Ctrl Up}
    else
        ;長押し
        Send,{Ctrl Down}{[}{Ctrl Up}
    keywait, vk1Csc079
    return

;IME ON/OFF bluetooth winを無変換に 日本語キーボードとコードは異なる模様
*vkFFsc079::
    KeyWait, vkFFsc079, T0.2    ; 0.2秒以上キーが離されなかったら、ErrorLevel=1
    if ErrorLevel
        ;短押し
        Send,{Ctrl Down}{]}{Ctrl Up}
    else
        ;長押し
        Send,{Ctrl Down}{[}{Ctrl Up}
    keywait, vkFFsc079
    return

*vk1Dsc07B::return
*vkEBsc07B::return


*vk1Dsc07B up::
*vkEBsc07B up::
    if GetKeyState("Shift","P"){
        Send,{Blind}{Sift Up}
    }
    if GetKeyState("Ctrl","P"){
        Send,{Blind}{Ctrl Up}
    }
    if GetKeyState("Alt","P"){
        Send,{Blind}{Alt Up}
    }
    if GetKeyState("F","P"){
        Send,{Blind}{LButton Up}
    }
    if GetKeyState("G","P"){
        Send,{Blind}{MButton Up}
    }
    if GetKeyState("V","P"){
        Send,{Blind}{RButton Up}
    }

    return


#IF GetKeyState("vk1Dsc07B","P") or GetKeyState("vkEBsc07B","P")
*F1::Edit
*F2::Reload


*1::
Loop
{
If(!GetKeyState("1","P"))
Break
MouseClick, LEFT
Sleep, 100
}
Return 

*3::
  Send,{LWin Down}{t}{LWin Up}
    return
*4::
    While GetKeyState("4","P")
    {
        Send {WheelUp}
        Sleep, 30 ; miliseconds
    }
    Return
*5::WheelLeft
*6::WinSet, AlwaysOnTop, TOGGLE, A
*q::
    Send,{Alt Down}{F4}{Alt Up}
    return

*w::
    return
*e::
    Send,{Blind}{End}
    return
*r::
    While GetKeyState("r","P")
    {
        Send {WheelDown}
        Sleep, 30 ; miliseconds
    }
    Return

*t::WheelRight
*y::
    return
*u::
    return
*i::
    return
*o::
    return
*p::
    return
*a::
    Send,{Blind}{Home}
    return
*s::
    Send,{Blind}{Enter}
    return
*d::
    Send,{Blind}{Del}
    return

*f::
    Send,{Blind}{LButton down}
    KeyWait,f
    Send,{Blind}{LButton up}
    return

*g::
    Send,{Blind}{MButton down}
    KeyWait,g
    Send,{Blind}{MButton up}
    return

*h::
    Send,{Blind}{Left}
    return
*j::
    Send,{Blind}{Down}
    return
*k::
    Send,{Blind}{Up}
    return
*l::
    Send,{Blind}{Right}
    return
*`::
    return
*z::
    return
*x::
    Send,{Blind}{BS}
    return
*c::
    return

*v::

    Send,{Blind}{RButton down}
    KeyWait,v
    Send,{Blind}{RButton up}
    return

*b::
    return
*n::
    return
*m::
    Send,{Blind}{SPACE}
    return

*Left::
    Run DisplaySwitch.exe /internal
    return
*Down::
    Run DisplaySwitch.exe /extend
    return

*Right::
    ;Run DisplaySwitch.exe /extend
    Run DisplaySwitch.exe /external
    return
#IF

!0::
    Run DisplaySwitch.exe /external
    return
!9::
    Run DisplaySwitch.exe /internal
    return

;ウィンドウを透明化する/解除
#W::
  WinGet, tp, Transparent, A
  If tp =
    Winset, Transparent, 200, A
  else
    Winset, Transparent, OFF, A
return

;透明度を指定する
+#W::
  WinGet, itp, Transparent, A
  InputBox, itp, 透明度を変更(0255), , , 200, 110,, , , , %itp%
  If ErrorLevel = 1
    return
  else
    WinSet, Transparent, %itp%, A
  return

AHKは情報が豊富なので詳細な説明は省きます。
私の場合は、

  • 無変換キー+Fキー→マウス左ボタン
  • 無変換キー+Gキー→マウス中ボタン
  • 無変換キー+Vキー→マウス右ボタン

に割り当ててあります。
タッチパッドに触れながらFキーだけで左ボタンというのも可能だとは思いますが、誤タッチ誤クリックが発生するリスク・ウザさを考えると無変換キーを押す手間を選んだ方が賢明かと思います。
あと、タッチパッドに触れてるかどうかの判定処理よりユーザーが無変換キーを押してる時に左ボタン動作にする処理の方が軽いかな?という考えもあります。入力を常に監視して割り込んむタイミングを今か今かとまってるソフトを走らせるワケですから処理は軽いものを入れてた方が良いですよね!

最後に

タッチパッド付のキーボード欲しい…
Bluetoothでバックライト付きキーボードで旧MacBookProのトラックパッドサイズのタッチパッド付キーボードが!
そしたら、Win機でマウスいらない!

ただ一つ苦手な操作は、デュアルディスプレとか作業領域が広くなると移動が大変!マウスも同じことが言えますが。
そんなときは!トラックボールを使いましょう!

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2