はじめまして!これからAWS関連の技術について発信していきたいと思い、自己紹介を兼ねて初めての投稿です。
自己紹介
IT業界歴2年目のインフラエンジニアです。現在は、AWSの設計・構築を担当しています。43歳で未経験からIT業界に飛び込み、オンプレミスのサーバー監視からキャリアをスタートしました。
これまでの歩みとAWSへの道のり
未経験からインフラエンジニアを目指すにあたり、まずは足がかりが欲しかったことからCCNAを取得。経験が浅いことをなるべく早く払拭すべく、基礎知識を身につけるため資格取得に励みました。LPIC Level2まで取得したものの、どうせLevel3をやるならコンテナについて学べる305をと思いましたが、教科書もまだないことから一旦中断。AWSに注力することを決意。当時所属していた会社のルールもあり、AWS CLFをスキップして、AWS SAAから学習をスタートしました。
次はアソシエイト系を終わらせる予定だったのですが、『solution architect』とAWS SAAとは系統は一緒であるし、難易度が違うだけだろうとAWS SAPに挑戦。運用時の記憶があるうちにと、SOAを取得。現在は、次のステップとしてデベロッパー分野のDVA取得に向けて学習を進めています。
取得資格
- CCNA
- LPIC Level1
- LPIC Level2
- AWS SAA (Solutions Architect - Associate)
- AWS SAP (Solutions Architect - Professional)
- AWS SOA (SysOps Administrator - Associate)
Qiitaで発信したいこと
これまでの経験で得た知見や、現在学習中のアウトプットを中心に投稿していきたいと考えています。特に、40代から未経験でIT業界にチャレンジした経験や、資格学習のノウハウなどが、同じような境遇の方の参考になれば嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします!