LoginSignup
3
3

More than 1 year has passed since last update.

ChatGPT×LINE Pay×Stripeで英会話LINE Botを作ってみた!

Posted at

はじめに

初めまして。Bakutaです。Qiitaはいつも見ていますが、今回良い体験をしたので投稿もしてみようと思い、この度初めて投稿します。
自分はPython、PHP、Javascriptなどでいろいろと思いついたアプリを作っている人間です。(もちろんお客様からのご依頼のアプリも作っていますが)

そこで、今回はChatGPTを使ったアプリを作ってみようと思い、チャレンジしてみました。
今回作成したのはCathy先生とLINEボットで英会話ができるアプリです。
header.PNG
こちらのリンクから実際に利用できます。
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=682vdtqi

紹介ページはこちらです。
https://forecast.bakooo.com/liff/guide/index.html

機能

  • ナチュラルな英会話
    ChatGPTなのでナチュラルに英会話を楽しむことができ、また、適切な表現になるよう訂正もしてくれます。1時間以内に会話履歴があったらその履歴もChatGPTに投げているので、会話履歴も理解して会話してくれます。
    daily_conversation.png

  • 問題の出題
    英会話の問題を出題してくれます。問題の出題だけでなく、その問題の解説もしてくれます。
    quiz.png

  • 料金プラン
     無料でも月10回利用できますが、以下の決済機能もつけました。

  • サブスクリプション
     Stripeを利用し、サブスクリプションの登録ができるようにしています。支払方法はクレジットカード決済です。

  • 都度払い
     サブスクリプションだけでなく、都度払いもできるようにLINE Pay決済も対応可能にしています。

システム構成

  • モデル:OpenAIのGPT3-Turbo
  • デプロイ環境:Conoha Wingのレンタルサーバー、Google Apps Script
  • 言語:Javascript、PHP、Python
  • 開発時のOS:Windows11

一旦レンタルサーバーとGASという構成にしていますが、アクセス数を見ながらAWSかVPSサーバーに移行していこうと思っております。

難しかった点

難しくて時間がかかったのは、Stripeの決済です。
いろいろなブログ記事を見ながらトライしていたのですが、どんなやり方を試してもエラーが出てなかなか前に進めなかったです。
でも、一番頼りになるのはやはり公式のドキュメントですね。かなり手厚いドキュメントがあるのでだいぶ助かりました。

Stripeはテストもしやすいようになっていて、テスト環境から本番環境への移行もだいぶスムーズにできるので、その点はだいぶ開発しやすかったです。

今後

今回はQiita初投稿だったので、この辺にしておきますが、今後詳細についても記載していきたいと思っております。

面白そうだと思ってくださった方はぜひ一度使ってみてください!
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=682vdtqi

3
3
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3