はじめに
そういえば基本的なサーバの仕組みとか構築って知識だけあってやったことないなあと思いました。。(上の方に言うと驚かれますがマジでオンプレ触ったことないです)
そこで見つけたル〇コンさん。(Twitterこちら)
直接お会いしたことないので名前はお伏せしますが、おそらく素晴らしいお方。
しかもなんと、AWS学習ステップ大全 AWS構成図集というのを無料で配布しているではありませんか!!
これは活用するしかない!!ということでAWS構成図集をお借りしてお勉強していきます!!
AWS学習ステップ大全 AWS構成図集とは
こんな方にオススメだそうです。今の僕にピッタリ。
- AWSを勉強したいので、オススメの学習ステップを教えて欲しい
- AWSはEC2/RDS/ELBなど多すぎて、どれを組み合わせたらいいか分からない
- 簡単な構成から難しい構成まで、難易度別に構成図を知りたい
- HTTPSや独自ドメインなどは実装しつつ、なるべくお金がかからない構成が知りたい
- 転職応募時に「未経験なのにレベル高い」と刺さるレベルの構成を知りたい
- ポートフォリオと一緒に提出する構成図の参考例が知りたい
- 学んだスキルが現場で通用するのか=実際の現場ではどういう構成が多いのか知りたい
今回は②だよ!
前回作成したものにドメインを導入します!!
IPベタ打ちではなくexample.comみたいな感じでアクセスできるようにします!!
アーキテクチャはAWS構成図②を参照!!
ドメインの取得
お名前.comでドメインを取得しましょう!!
なんでもよかったら無料で取れます!!
ホストゾーンの作成(Rotue53)
DNSサービスにはRoute53を使用します!!
AWS完結の方が連携が楽なんでいいですね。
(まあ実案件は色々あってそうはいかないんですけどね笑笑)
#レコードの登録
NSレコードをネームサーバとして登録します!
NSレコードを選択すると画面右に値が表示されるのでコピーします。
EC2のIPアドレスを固定する
そういえばElastic IPを設定していませんでした。
これを設定しないとEC2を再起動するたびにIPアドレスが変わってしまいます。笑笑
ネットワークボーダーグループはEC2を立てたリージョンを選択してください
レコードを作成
先ほど設定したIPアドレスとレコードを紐づけます。
値にIPアドレスを記入しましょう。
名前解決だ
おわり
今回はこけるような部分は無かったですね、
しいて言うならネームサーバが登録されるまで時間がかかることくらいでしょうか、