背景
色々使ってみた結果、確かにChatGPTとは違うけど、使いどころが少し見えてきたので、
社内で展開する為にも一旦振り返ってみる
正直、Default 検索エンジン にしておいて、必要なことは perpleity に聞けば事足りる感覚。
コード生成や、レビュー、要約、といったことには ChatGPT で、
その他は perplexity 君にって感じがめちゃくちゃ便利
使い方
以下のどれかでどうぞ
- 直接 開いて、質問
- Chrome 拡張を入れて使う。 for chrome/Edge
- ブラウザの検索エンジン設定をして使う
制約
- 一回の質問文字数 255
出来ないこと
上記制約もあるし、そもそも提示してくれなさそう
- コード出力
- レビュー
- 翻訳、要約
といった入力・出力が沢山いることは難しそう
得意なこと
- 問題点に対しての解決策の相談
- 情報の由来
といった、まさに検索エンジンで時間をかけて調べるようなことを、助手の如くやってくれる
しかも!
- 共有も可能
それぞれの質問スレッドに Unique ID が割り当てられている為、共有が可能!!
以下が、URL の例。
https://www.perplexity.ai/?s=u&uuid=7ea1eb86-d34b-429d-93e7-6d9df6d0b632
画面の見方
実際の検索例
実際、どんな感じかを見たほうが速いと思うので、検索例を紹介
見出しにリンクを付けてあるので、実際のスレッドへたぶん飛べる筈
AWS SDK for JavaScript v3 のサンプルコードを提示できる?Lambda で定期的に処理をさせたい。
以前やってた AWS Lambda の情報も、こいつに聞いてればめっちゃ捗っただろうなぁ・・と思う
ただ、サンプルコードは出してくれないので、
実際のコード生成の手助けは ChatGPT にお願いするのがお勧め :p
画面の見方 で紹介したやつ
jetpack で CUDA 対応の openCV が搭載されたのはどのバージョンから?
CUDA 使うなら OpenCV をソースからビルドする必要がある・・んですね。
Docomoのオンラインショッピングでスマフォを買ったら、データ移行って簡単に出来る?やり方は?
そろそろスマフォを交換しようとしてたので、不安になってたことを聞いてみた。
移行方法も教えてくれるので、ドコモショップへ行かなくてもやれそう?って自信がつきますね。
PowerAutomate で Forms の回答を SharePoint Lists に格納しつつ、集計表をLists で用意して管理したいんだけど、どうすればよい?
注釈1が以下、まさに・・これ。ヤバいね
libtorch API を ROS で動かしたいんだけど、何から始めればよい?
新しい技術について学習をどう進めればいいのか悩んだときも、ChatGPTと同様に教えてくれます。
しかも リンク付きで
PowerShell で Git のソースリストをTreeコマンドのような結果としてテキストファイルに出力したい
そのままズバリというのが出てこないこともある。
やっぱりこういうのは、ChatGPT を調教して生成したほうが楽ですね。
MSStore が制限されている環境下でWSL インストールすることが出来ない場合、どうすればよい?
これもちょっと思ってた回答と違った例
確かに回答としてはアリなんだけど、期待してた答えは、以下のオプションについて教えてほしかった
VSCode でBuildする際、四種類出てきたんだけど、G++, G++7, cpp, gcc の違いって何?
C++ を学習しようとした際に、コンパイラの種類が四つもあって困ったが、なるほどって感じで教えてくれるし、MS サイトとかへ飛んで詳しく調べられるのがいい
C:\Users\DD20711\Pictures\Screenpresso\2023-02-03_09h14_41.png
あとがき
情報を発信する(Entertainment) ことをしてくれる人がいるからこそ、この恩恵を受けられます。
ということで、学んだことの発信(Output)をすることが大切ですね。