背景
GitHub Copilot を使えるようになって、
え!? MS-Learn ってもう読む必要ないじゃん (言い過ぎ)
と思ったので、是非、試してみてくださいと思った共有
前提知識
- MS-Learn は、GitHub で提供されている
- Contribute して気付いたことです
- Contribute して気付いたことです
- GitHub Copilot の Free 版の制限は以下
Copilot Free には次の制限事項があります。
コード補完は 1 か月あたり 2,000 回に制限されています。
Copilot Chat のチャット メッセージは 1 か月あたり 50 回に制限されています。 この制限には、Copilot in the CLI、Windows Terminal、VS Code と Visual Studio での標準および複数ファイル編集チャットの両方の使用が含まれます。 これらの制限に達した場合は、Copilot Pro にアップグレードして、引き続き Copilot を使用できます。
新しい読み方
ただ、それだけ
GitHub へ飛ぶ
普通に MS-Learn 開くと、GitHub へのリンクがない(と思う)ので、どうやっていくの?ってなります
例えば以下のページ
で、どうするかっていうと、
-
?をクリックして、原文に飛ぶ
-
で、GitHub へのリンクが出現するので、それを押す
Copilot Chat に質問する
あとは、チャット起動して、質問すれば、
対象のリポジトリ=MS-Learn で調査したかった内容について、質問が出来てめっちゃ便利
MS-Learn の検索機能や、Felo とか genSpark 使うよりこっちの方が信頼感がある。
あとがき
Free 版でこれやると、あっという間に使い果たしちゃいそうなので、そこは注意
あと、外部blog の解説とかも役立つことはあるので、felo とかが無意味になるわけではないね