LoginSignup
2
2

More than 1 year has passed since last update.

PowerAutomate: Lists 通知を Teams で受ける

Posted at

背景

お知らせなんかを Lists に登録して公開してる場合、通知を設定すればメールで見られるけれど、Teams で受けたいよね。

アクセス権限によっては、通知されたメールにトリガーをしかけなきゃいけないので、そんな時は以下とかで。

結果イメージ

タイトル、本文、投稿者(登録:Author, 更新: Editor とは別途登録された User。)
image.png

概要

Lists 新規アイテム追加トリガー

アイテムが作成されたとき を使ってトリガーしかけるだけ。
通知の場合、新規登録だけで大丈夫かな、と

image.png

展開内容生成

DELVE 情報取得用に、投稿者ID取得

DELVE 用にUser IDが欲しいが、付加されてきてないので、一意となる Email でユーザー検索して ID 取得

image.png

検索したユーザーのID
@{first(outputs('Search_for_users_(V2)')?['body/value'])?['id']}

リンクの相対⇒絶対変換

本文の中のリンクは、相対リンクとなっているので、正規表現置換用Office Scriptsで置換して修正
以下の例では普通の置換(Replace) で問題ないです。(必要なければ、Replaceで全然OK)

image.png

正規表現の例は以下とか

Teams へ通知

投稿者情報は以下で

本文は、<blockquote>を使って展開

image.png

本文例
@{triggerOutputs()?['body/Title']}
<b></b><a href="">  </a> posted by <a href="https://jpn.delve.office.com/?u=@{outputs('Compose_OriginalAuthorID')}&v=work">@{triggerOutputs()?['body/OData__x6295__x7a3f__x8005_/DisplayName']}</a>

<blockquote>@{outputs('Run_script')?['body/result']}</blockquote>

あとがき

OData 列名もいつの間にか動的コンテンツで簡単に取れるようになってきててほんと便利になってますね。
image.png

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2