89
66

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ITエンジニアを目指す貴方へのQ&A

Last updated at Posted at 2021-07-15

某所で色んなIT分野の新人さんや中途でIT業界目指してる人、入りたての人、を長く見ていて、悩んでる、誤解している、理解出来ていない、というポイントが同じな印象を受けており。
幾度か過去回答した内容をQ&Aにしてみます。主に自分用。

なお、過去の経験や状況や立場、能力などは個々で異なりますので、内容はあくまで個人の一意見としてお考えください。
全部I think、です。

話してる本人のスペック

仕事上のスペック

・種類はアプリケーションエンジニア。日本で言うところのプログラマー〜SE業務。
・SES、請負開発 経験あり
・社内常駐、社外常駐、混在型 経験あり
・プライム(元請け)、1次受け、2次受け 経験あり
・フルスクラッチ(web/desktop)、製品カスタマイズ、製品保守等経験あり
・新規開発、更改、運用保守(オンサイト、オフサイト)、社内SEもどきの経験あり
・非web系&硬めの業界が多い
・規模は小さいが要求仕様から開発、運用、システム破棄まで、システムライフサイクルも一通りやり、契約等も少し
・中小(日系)と大企業(外資)に在籍
・基本情報と応用情報所持。DBとNWは落ちたけど勉強して大体分かったしていっかあ!って止めた笑

簡単に言うと技術面以外はなんでも屋です。根っからweb系とかサービサーで生きる人は参考にならないかも。

私的なスペック

・元偏差値高くないIT系学部生。
・この業界に15年以上在籍。
・ワーママ。産休育休利用。短縮勤務
・自営業の子 借金しないから会社員は楽だなって思ってる

おまけで、qiita的技術スペック。ショボめ。

・言語はc#やVB.NETとSQLとVBA、次点でJava&springbootやJavaScriptが使える。何故がCもC++.netも少し。オブジェクト指向設計もそれなりに。
LL言語は知識はあるが仕事として受けたことはない。会社や部署の問題。悲しみ。
・DBはoracleとSQL server。もはや浦島
・環境はWindowsサーバーの比率が高い。これも会社や部署の(以下略
・ローコード、ノーコード周りはちょこまか。DTSやSSISでのETL、あとpower automate。RPAも少し。IFTTT気になる
・製品とのお付き合いの仕方は知ってるつもり
・お客さんやネットワークやインフラチームと会話する程度の全般的な基礎知識

決して凄い開発者でもなければ、会社のおかげで技術は偏ってるし、短縮勤務のマミトラからの転職を経験してます

関連トピックとして、よく話の出るワークライフバランスの問題についてもまとめて触れます。

トピックが多く、出来るだけ簡潔に回答に書くようにしています。言葉足らずなところや、何かあればコメント欄にお気軽に。

#よくある誤解

###SESってヤバいですよね?
SES自体はヤバくないよ。
それよりヤバい会社を見分ける方法を気にした方が良いのではないでしょうか…。

SESヤバい説の元ネタが動画サイトが発祥なのか知りませんが、、SESってのは単なる契約形態の一種です。
請負契約は成果品があり、法的な責任を負いますが、SES(凖委任契約)は成果品が不定な場合に使われるもので、よって成果に対する責任は負いません。
これくらいの作業時間を予定してるから、これくらいで人を出して、みたいな、月極で精算するサービスです。
ちなみに社外か社内かは問いません。(今はオフショアやニアショアを利用した開発や運用も盛んですし、その場合は社内ですね)
案件の状況に応じて人を減らして、別の案件に異動したりします。当然長期案件もあります。
ただし人間をあてがうので、利用上限や超えた場合の精算(残業代とか交通費とか)など、細かい取り決めがあります。
多分憧れを持つ人もいるだろう、コンサルとかは究極のSESです。高級文房具とか呼ばれたりもするけど

ここまで聞いて薄々気がつくと思うんですけど、__SESは、社内常駐か社外常駐か、スキルが貯まるか貯まらないかは一切関係ない__んですよ。SESは無罪です。
つまり、これらは、使う側、つまり、自社および客先の態度に依存すると言うことなんですね。こちらは有罪です。
これは経験上ですが、ヤバい会社はヤバい案件が集まります。初手で入った中小で似たような炎上案件ばかり経験したら、そう思ってしまうのかなと思う。

ちなみに、SESは下っ端の印象とかもあるみたいですが、ものによります。
開発後の1年間はSESで運用やってくれ、とかもあります。(この場合の運用は改善対応や顧客対応含め色々やるのでそこそこ上流)し、アウトプットが決まってないような様子を見ながら作る系DX案件とかは請負にしにくいのでSESになることが多いです。
コンサルは成果の具体的な形が決まらないので、確実にこの類ですね。

纏めますと、__SESによる開発・運用が悪いわけではなく、金を払ってるからと無尽蔵に仕事をさせる客、そして残業すれば儲かるからと止めない自社の管理者がダブルでクソ__なだけです。

それをSES自体があたかも悪いみたいな言われ方をされるのがなんだかな〜って、思います。
SIをやる大企業でも沢山SES案件抱えてますので。

サービサー以外クソみたいな話も稀に聞きますが、世界が違うねとしか(´・ω・)僕はサービサーに興味ないし、ほどほどに楽しく稼げたらいいので…という顔をしてしまう。

2021/07/21 追記:
「未経験でSESが避けられるなら避けた方がいいのでは」というコメントを頂きました。
企業規模によらずSI業界ピラミッドにいる会社であればほぼSESがありますし、未経験を取るような中小企業ですと、確率論にはなりますが、状況が良くない案件を取っている可能性も多く、その点、避けることについては否定はしないです。

請負専業会社って世の中にどれくらいあるのか分かりませんが、__請負の場合マイナス出たら潔く潰れるはず__なので、そういう意味ではSESより色々マシかもしれない。

ただ、実際問題として、完全にSES案件の可能性を避けるってなると殆ど入れる会社が無くなると思っており。
なので、個人的には強く言いたいのは__「会社をちゃんと調べてから入社してね」__です。

四季報を見て、社歴、一人当たりの売り上げの比率、平均年収、資本金、主要取引先、主要株主、主要事業と利益、残業時間、平均勤続年数、男女比、、あと株価と仕上げに口コミくらい調べたらガチでヤバいとこは避けられると思うので、就活する際には是非行っていただきたいです。
__人売りSES100%で主要取引先が無名で平均残業30時間超男女比9:1以下で社歴よりも平均勤続年数がえらい短く週休二日制で年間休日数が110日以下__みたいな満貫な中小企業は流石に避けた方が無難と思います。

そんなの当たり前だと思われた方もいるかと思うのですが、、その分析を本当にit業界で行ったら、それだけで会社が絞られると思うんですよね。

###お金稼げますよね?
結論から言うと__会社規模で給料帯が決まることが多いので稼げるかどうかは正直なところどこに入ったかによる。__
中小新卒は基本期待しないこと。
それでも強めのサービサーでもない限り、日本の中小だとそこそこ昇進しても600前後限界じゃないかなあ。。大企業で700位もいる(少しでも昇進すれば1〜2本は跳ね上がるけど)し、会社によっては技術職でも大企業の事務系平社員より稼げないことも。
まあ天下のN○I様はもっと平均がお高いですが、、

稼ぐなら転職して給料帯の高い会社に行くのが手っ取り早いです。
つまり、実績とスキルマッチしてる大企業or外資、もしくは儲かってる中小ベンチャーに行く。
なお、大企業ほど求めるプレゼン能力やコミュニケーションスキルは高くなる傾向なので、自分に合った会社や職が見つかるまで粘ろう。

###コミュ障でも出来る仕事ですよね?
ITは目に見えないもの。それをみんなで作り、人とITを含めたシステムを運用します。
つまり、目に見えないものを目に見える形で、共有する必要があります。空気で伝わらないので、文書化、認識合わせ、山ほどやります。
よってコミュ障とかどうとかとは横に置いておいて、仕事を進めるために、丁寧な会話は必要です。

黙って確認もせず作ったら大概怒られる出来になります。
私は思い込みやすいのでよく新人の時に怒られましたね。
そう言う人は確かにいます。まあでもそれはそれなりにフォローは入りますが。
比較的アウトプットを作る時間の多いプログラマーであっても、会話が辛いような人には向かないです。

###女性って少ないですよね?辛くないんですか?
全く辛くないですね。むしろ学生時代より快適。
私には女性エンジニアの知り合いがたくさんいますが、1人で飯食うのもアリな人、他人は他人自分は自分、クレイジーに好きなことがある人は残りやすい傾向はありますね。
女同士の関係性が好きとか、人の目が気になるとか、好きな事がそこまでなくのほほんと生きてるタイプは性別問わず大概やめていったなー。

#よくある疑問

###プログラマーとSEって違いはなんですか?
日本では、SEは設計や顧客への納品責任や説明責任を持ち、実際にモノを作るプログラマーを管理する立場、プログラマーはプログラムに対して責任を持ち、詳細設計〜開発〜テストなどをする立場と言われることが多いです。

つまり、責任範囲が異なります。
SEの方がより大きい責任範囲を伴うことが多いため、給料的にも高いことが多い、と言う印象を受けます。

ただ、よほど巨大なシステムでもない限りは設計と製造って、実際には境目がはっきりしないことも多いです。
なので、手を動かすSEもかなりいますし、仕様検討や提案や設計自体も技術力が無いと出来ませんから、プログラマーのやれることは基本SEはできるべき、となります。

これは開発目線の話で、ここに社内SE(や運用SE)とかの概念を持ち込むとさらにカオスになります。
これはこれでそれぞれ責任範囲が異なります。
日本わかりにくい。

そもそもシステムエンジニアは和製英語で、海外ではこの括りはなく、分業制で詳細に分かれています。
個人的には、「システムエンジニア」という意味のない括りが、この業界をわかりにくくしているように思います。

海外だと、アプリケーション(業務目的を果たすためのプログラム)を作る技術的責任があるのはapplication engineerですが、案件管理を行うのはPMですし、管理職はteam leadとかmanagerだし、特定アプリケーションを利用したビジネスプロセスモデルを作ったり運用したりする人たちはxxエンジニア(ex.AIエンジニア、o365エンジニア、CRMエンジニア等)、それらを元にお客様の利益を最大化するのはコンサルの役目です。
運用にも専門のITIL系エンジニアがおります。

ここら辺が一緒くたで日本では「システムエンジニア」と言われます。

また、海外のJDでプログラマー、という呼び方をする場合は、業務系かどうかはともかく、言語など技術に特化した人を指す場合が多いようです。
(ここら辺はjob descriptionのMUSTとかを見ると各社ニュアンスが異なるぽいですが…)

個人的な意見ですが、システムエンジニアという言葉の定義は「事務です」くらいのゆるい定義ですので、この質問は__「事務と経理ってどう違いますか?」__みたいな質問に似てます。

だらだらと書いてしまいましたが、つまるところその質問に意味はあまりないし基礎は同じことを学ぶ必要があるのでさっさとプログラミング勉強したりIT勉強しましょう。

###インフラエンジニアとSEの違いはなんですか?
上記の説明にもありますが、日本ではシステムエンジニアという緩い括りにインフラエンジニアも含める場合が多いですね。。

もう少しターゲットを絞って、アプリケーションエンジニアとインフラエンジニア、で仕事比較した場合、最大の違いは__運用まで仕事に含める率__ですね。
大概の場合、インフラエンジニアは運用がつきものです。
仕事が運用しかないパターンも多いです。
アプリケーションエンジニアは、開発と運用で大まかに分けられます。
両方やる場合もありますが小規模とか結構レアな印象。

###プログラミングの勉強は何すればいい?
これは独学する場合の自分のお勧めですが、、

まずは大きい本屋に行きます。
今の自分で理解できそうな初心者の本を探します。
(個人的にはサーバー作ることを前提とした本は辞めた方がいいかな。)
で、買って家でやる。
やり終わったらまた本屋に行き、今の自分で理解ができ、新たな発見がある本を買う。(例えばここでwebサイト作成入門を選ぶとかね)
エンドレスだけど、数冊やればそれなりに何か形にできるようになってるはず。

言語については流行がうつろうし、一つやれば後は表現の違い程度になるので、よほどマイナーでもない限りはなんでもいいと思います。あ、バージョンは最新がいいかな。
刊行年は気にした方がいいかもしれない。

上記の通り、私個人としては、初学者にはネット上の学習サイトは使うことはおすすめしません。

理由としては、以下です。
1.いつ無くなる、変更されるか分からないから
2.(特に無料サイトの場合)情報の網羅性、正確性の補償がない
3.書き込み出来ないしネットで調べるより大概ノイズがなく早い
4.案件によってはネットに繋げない環境もある(これはオマケ)

一つの言語に慣れてきたら、ちょっとした言語(Java scriptとか)を絡めてみることもあるだろうし、そういうのは別に本を買えとかは言いません。

###勉強してて(業務してて)分からない点があります。ネットにも書いてないです。問題を解決出来ません。

ある程度はネットの検索技術をあげた方がいい。
それに聞ける人がいるなら聞くのもいい。

誰も頼れない場合は、__知らんモノはテストコード書いて挙動をコツコツ調べるのよ。__これはどこでも通じる技だから。

初心者を脱したら、必要なのは仮説と検証の能力…つまりトライアンドエラーです。
ネットには目の前のシステムの情報はないからです。

これは本来のエンジニアのコア能力だと自分は認識しています。理系では論文でやることが多いけど、文系の方は意識してない時がある気がします。
どのタイミングで意識するかは人によると思いますが、エンジニアリングの領域にいる限りは鍛えるのは必要だと考えます。

どんな小さな仮説と検証でもいいから自分の手で成し遂げましょう。
そしてqiitaに結果を書いてください。笑

上2つのQ&Aを挙げた理由として、「ネットにないから分かりません」「推測?できません」「本?無料サイトがあるのに何で必要なんですか?」って言う新人さんに頭を抱えた元先輩社員の為です。謹んでお頼み申します。

###SEの勉強って何すればいい?
SEが行う顧客とのやりとり、設計、管理等は__事前の勉強でどうにかするのかなり難しい__認識です。

敢えて言えば、IPAの基本情報と応用情報をまずはやるといいと思います。
その心は、アプリケーションの設計責任者になるので、インフラやネットワークのチームと会話するため、IT全体の基礎知識や視野を持て、ということです。

つまり、webサイト作成できても、インフラが負荷を捌けるのかの判断をする必要がありますし、セキュリティを知らなければ大問題になりますし、著作権とかGDPRなどの最低限の法律要件を知る必要があります。
全てが揃って、使えるアプリになるので。

あ、あと英語。英語はできればやっといた方が損はないですね。

###どんな資格を取るべきですか?または取らなくてもなんとかなりますか?無駄だって聞きます。

上の通り、まず取るならIPA基本情報をおすすめします。
取らなくてもなんとかなりますが、幕の内弁当なので自分の知らない分野の基礎知識が手に入るので資格取る取らないはさておきフツーに有用です。
でもまあ大手は取ってる人が多い傾向はありますね。
入札要件としてホルダーの数が求められる政府系の案件があるためです。
無駄っていう人は、多分アプリチーム内しか話すことがない人じゃないかなあ…。

###激務なんですか?
うーん。。運と個人差でなんとも言えない。
激務の判定って、人によるんだよね。
例えば月の残業が20時間の場合が忙しいか?っていうと、そこまでじゃね?って思うエンジニアが多いと思うから、世間の激務とずれてるかも。
自分は残業0時間〜15時間なら暇、20時間超えるとそこそこ忙しく、45時間超えを意識する時はまあ忙しいなと思う。

大企業でも中小でも残業100とかのやばい案件は一定確率で出ます。
が、大企業はやばい案件でも残業リミッターがキツく掛かるので安全です。

まあエンジニア人生に何度かは炎上案件引いてしまうので、その時はもう、心身ヤバくならない程度に頑張ってとしか。
ヤバかったらどうあろうが転職しましょう。

壊したら心身は元に戻りません。

#よくある不安

###一生技術とか勉強するって聞きますがほんとですか?無理かも…

この文句は語弊があると自分はおもってて、__みんながみんな平日土日に技術勉強してるわけではないですし、それで世の中回ってますよ、__が答えです。
勿論仕事以外に自費で勉強会に行く人もいますし、それはそれで素晴らしいですよ。
かなりの給料取ってる高度スキル職やエバンジェリストとかはそういう勉強が好きで、自然と出来ないと無理でしょうねー。

普通の技術者は、案件が変わったときには勿論使うスキルセットが違うので、技術書読んで勉強することがあります。
必要な時に勉強出来れば、そこまで気負う必要はないのかなと思います。

とはいえ、あまり長い期間同じ技術でいると転職の時に良い環境に移れない可能性があるので、会社側の思惑に乗せられず、適度に新しい案件に行っておきたいですね。

あと、技術にミーハーでいると次にやりたい技術が見つかったりするのでITニュースくらいは見ておくといいかな。

###高卒と専門学校と大学、スクール、どれがいい?お金もったいなくない?

院卒>大卒>(超えられない壁)>専門学校>スクールor高卒

基本はこれ。

大卒資格は転職とかでも効いてくるので持っておく方が無難だけど、お金がきついなら専門二年かな。
でも専門卒、高専卒自体で15年以上業界に残ってる人はかなりレアキャラ認識、というのはお伝えしときます。
スクール卒は一緒に仕事したことがないので、正直どこにいるのか分からない。周りに聞いてもそう。(web系中小にいるのかなと推測してる。)
専門四年検討するくらいなら大学いけ。

外資IT技術職に行くなら出来るだけコンピュータサイエンスの学位取っといた方がいい。しかも海外で。
国内でもいいけど選択肢少ない。
別トピックにも書くけどビザの関係もあるから理系は出とくべき。

中小でもIT企業は大卒率が高いので、凡人なら大卒をお勧め。専門やスクールの場合は資格やポートフォリオなどで武装するのは吉。

システムを作る貴方の会話相手は大概大卒だから、同じ位の視座がある方が会話しやすいですよ。

他方、ITをベースとした会社を起こして当てられたら学歴とか関係なく一発逆転ですね。
もしくは某大臣のように実績で黙らせられるのなら、学歴なくても道は切り開けます。

###文系大卒です。就職できる?
出来る。
ただしITと戯れてみてアレルギーが出ないかは人によるから普段からPC使ってみて。

###論理的思考が出来ません。働ける?
働ける。
要はコンピュータの考え方や感覚が分かるか?という話なので、普通はIT仕事してるうちに身につく。
というか、文字通り__論理的思考が出来ないなら、他の職種も難しいでしょ…__
稀にコンピュータの感覚が身につかない人はいるので、できれば入社前にPCとは付き合っておいた方がいい。

###英語と数学が苦手です。働ける?
働ける。
ただし英語はやっとくに越したことはない。そもそもソースコードは英語だし、参考情報文献が英語しかないとかよくある。
そもそもソースコードの変数名は英語で定義するし…英語ができるに越したことはない。
数学を使うようなSE職種は基本それなりのがちの理系が占有してるから無理にやらなくていい。ゲームプログラムやiot、AI、データサイエンティストやりたい人はやった方がいいね。

###メンタルや体力弱い。働ける?
働けるけど心配。
自覚があるならジム行ったり趣味増やしたり、精神のかかりつけ医を持つ方がええよ。
頭脳労働だけど、本当にどうにもならない時は体力勝負になるので、意外と体力おばけが揃ってる業界です。

###東京or地方に行きたい。働ける?
働ける。東京でなら。
IT案件は一極集中なので、地方だと企業の選択肢がなくて辛い。
引っ越し支度金出す企業もあるから面談の時に聞いてみよう。

#ワークライフバランスに関する質問

###激務で心身を壊しそう。どうすればいいか?
まず上司に相談。
言葉で言いにくい場合はメールで長文お気持ちでもなんでもいい。メンタルヘルスプログラムを持ってる会社ならそちらでもいい。
もし体なら病院で精密検査受けましょう。激務で多臓器不全とかマジでいるからね。

で、そんなもんやってるよ!て場合。

診断が出る前、グレーゾーンなら、個人的にはジョブローテするか、辞めるか、あらゆる別の部署の知り合いを使って、ともかく今の現場を強引に離れるようにした方がいい。
__心身壊したら一生引きずるから稼いだ金が病院に消えるよ。__本当に良くない。

既に病院から診断下ってるなら診断書貰って上司に叩きつけて休暇をもらう。
まともな会社なら労災認定されお給料それなりに出て休める。
大手の場合はこうやって残るのが良いと思う。
一度心をやらかすと再就職が難しいし、ジョブローテして全然知り合いのいない部署に行けるから。

中小の場合は上司や現場を変えられない場合があるため、基本的には療養後の転職勧めます。

###ワーキングペアレンツになる予定。注意すべきことはある?
子供に関係する補助や休暇の制度があるか、時間休があるか、社内で立場が悪くないか。

会社により状況が異なるため、もし居るなら今のワーママパパにこっそり現実を聞いてみた方がいいです。
表向き子育て企業になってても、本人の希望を聞かずマミトラさせてるだけとか、開発で残業させまくってるとか、休みが取れないとか、内実が違うことが多いです。 
基本は大企業の方が統制がキツく制度が整ってます。
あと時間休は本当にお勧め。

###ワーママとしての働き方ってどんな人いる?
人それぞれ。
シッター使ってフルタイムも、時短もいる。
バリキャリゆるキャリノンキャリいる。
居させてもらえるだけでありがたいからと会社の意向をなんでも飲むタイプと、ほどほどにうまくいなしてるタイプと、やりたいことがあるから出て行くタイプがいる。

とは言え、__バリキャリよりもゆるキャリが圧倒的に多い__ように思う。
(今の状況を維持しつつ、可能なら新しい仕事もしたいし給料もあげたい人)

居させてもらえるだけで…の人は過去のキャリアを潰され会社に事務職を依頼されて不景気で退職させられた事例を見ているので、私はお勧めできない。

###ワーキングペアレンツのキャリアが見えない。干されるんじゃない?
確かにそう言う面はある。環境を変えるのをお勧めする。

中小だとフルタイム前提のことが多くて短縮勤務だと技術系に参加させてもらえない。事務職に回された方もいた。フルタイムでも残業無しで、とか言うとかなり難色を示される。
日本は、メンバーシップ型雇用の弊害なのか、時間に対するアウトプットという評価に関する感度が低いので、総じてキャリアは厳しい。最近は改善傾向にはあるけど、結局リスクが伴う仕事なので、残業コントロールは難しい。
長年時短しててもそう思う。
やはり残業やたらしてた時期はある。(と言っても標準時間程度だけど)

大手は隙間産業みたいな仕事もあり、ブレーキ踏んでアクセル、みたいなキャリア形成は出来る模様。
外資はそもそも時短も普通に仕事してることが多く、コツコツキャリア作れる。

余談ですが多くの企業が取ってる○るみんマークは、産休育休と子供の制度使えるという保証だけ。でも男性育休は97%位はまず嫌な顔されるし、時短社員は辞めさせない代わりにマミトラが横行しているので、まあ…前途多難だよ。
居させてもらえるならいいや勢はいいのかもだけど__時短で新人より安い上に年収上がらなくなる__現実に耐えられます?私は耐えられなかったなー。

上記から、キャリアを前に進めたいなら、可能なら子育てする前に大手や外資への転職をお勧めします。
残念だけど、なかなか中小ではキャリアを進めるのは難しいのが体感です。
(勿論例外はあると思うけど)

余談だけど、家庭へのコミットと仕事の責任の重さと手取りのバランスを考えると、2馬力平社員〜リーダークラス家庭年収1000万超を目指すのが1番楽で現実的かな、周りを見ると。
東京では家が立たないけど、近郊なら家も建てられるし海外もいけるっしょ。

#その他よく聞く話

###給料を上げたい。どうすればいい?
転職して。
会社が変わらないと給料帯が変わらないからです。
中小でリーダークラスになっても大手の新入社員に毛が生えた給料帯なことも多いです。
大手から見れば貴方には価値があります。転職して。

他方、大手所属で給料に不足がある場合(例えば4桁オーバーを目指すとか)、まあ外資でしょうね。英語を勉強しましょう。
とりあえずTOEIC700位あると行ける会社も増えると思います。外資のノリは日系とは異なるのですが、日系大手に入れるならまあきっと大丈夫。
数年頑張ってマネージャクラスになれば1000万は余裕ですたぶん。

###未経験からITやりたい、でも勉強するにもお金ないです。
私はよくお勧めするのは、職業訓練。
しっかり通えば月10万近くお金も出るし、基礎から勉強もできて一石二鳥。
勿論、それだけですぐにエンジニア就職できるかと言うと、難しいとは思う。
貰ったお金で良いPC買うのと、その期間しっかり勉強して資格取るのをお勧め。
卒業後はスキルを金に換えるのを優先して、一旦エンジニア派遣を経由するのもアリかなって思う。
ベストな流れとしては、特定領域の実務数年積んで、特定領域のスペシャリストとして正社員転職かな。

###手に職だし、慣れたらITで一生食っていけるよね?

そんなん分かるわけないだろ。
そもそもit技術はどんどん、新しいものが出てくる。
貴方がどの仕事を選んできたのかにより、稼げなくなることはある。
例えばガラケー技術者とかみたいにね。
貴方がやってる仕事が消えることはあるよ。
定年まで続けるなら、そう言う体験は絶対に一度や二度はすると思う。

そういう意味では、会社にキャリアおまかせしてると後で困るよ。自分の長期のキャリアは自分で意識した方がいいかな。
お前のオールを任せるな。

###海外で働くことを目指してる。行ける?

海外目指してるなら悪いことは言わないからコンピュータサイエンスの大卒学歴取っとけ。
どこの国も理系、とくにIT系学歴は就労ビザが通ることが多い。
学歴ないのに行きたい場合は…もう実績あげて外資に殴り込んで実績上げて、グローバル案件からの本社転属を狙うパターンだな。会社関連はビザもらえる率が高い。
なんなら社費で大学通わせてもらえる場合もあるよ。

学歴ないなら実績を上げることがまず最優先。
あとビジネス英語とIT英語を勉強して読み書き話せるレベルを目指しとこ。

###GAFAMレベルで働きたい!そのうち行ける?
実績(と学歴と英語力)があれば。
学歴は基本コンピュータサイエンスにしといてね。

ほんとは海外大の院卒とかになるともっといい。
MBAとって二刀流する選択肢もあるよ。
海外は恐ろしいことに学位二つ持ちとか結構いる。

勿論、その人たちを実績で黙らせられるなら学歴ないままもよし。

追記: 2021/07/16

###SES(社外常駐)が嫌。どんな会社を選べばいい?
SESはさておき、社外常駐が大変という気持ちは分かる。休みにくいのは事実ですしね。

選択肢としては以下があると考える。
1.サービサー(人月商売ではなく、ITを道具としてビジネスやってるところ)の社内SE
2.ユーザー企業の社内SE

人月商売のピラミッド以外で勝負しようという話。

1の例は例えばyahooとか、出前館とか。今はアプリやweb site直結のビジネスしてる小さいサービサーも沢山ある。
2の例は例えばサントリーとかカルビーとか。
とは言え、は巨大な企業なら工場に張り付いたり打ち合わせに国内出張海外出張とかもあるから、ずっと自席で出来るかって言うとそうでも無い。

1の場合でも、巨大な企業はクライアント先に張り付く職種もあるので、可能性がゼロでは無い。

つまり残念ながら、技術職してて、避けるのはとても難しい。

で、たまたま自分がなったのはこれ。

3.SIerだけどリベロになって自社内常駐をゲット

今はシェアード、みたいな言い方をすることもあるけど、人月商売の中でも、自社の請負とオフサイト保守と契約事務をリベロでやることで基本的に自社内常駐を長期確保してる人が自分を含め複数名いました。2桁の多種多様ならシステムの保守契約をこなしてるスーパーマンもいました。
結果として自分はそうなったけど、若い頃には社外常駐もしたよ。こうなりたいなら、意図的に案件沢山首突っ込んでおいてると良いかも。
ただし、保守ばかりだと新規技術の経験が積めないので、ここは自分で補う必要があります。そうしないと案件無くなったら次に困るからね。
業務の暇を見つけては勉強がてらサンドボックス作ったりコード書いたり記事を読んだりしてました。

あと自社からの評価はあんま良くないかもしれないので、給料帯上がらなくなったら転職だね。

###社内SEって開発より楽ですよね?
そもそも開発は社内SEの仕事の中の一タスクにしか過ぎないです。
何で社内SEの方が楽だと思ってるんだ?

というわけで、個人的な意見ですが、社内SEの方がよほどストレスフルに思えますね。
細々とした理由を挙げますと。

・開発も運用も大概並行して担当するため、技術に脳みそを全振りできないストレス
・大障害が起きれば全ての予定が崩れ去るので予定が立てにくいストレス
・大掛かりな調査やリリースは土日や営業時間外にやることが多く、どうしても残業が発生するストレス
・依頼される仕事が常に多い 仕事物量のストレス
・技術職なのに技術の刷新を追う暇がない 技術者としてのストレス
・ユーザーがぶっ込んでくるのを常日頃相手しないといけない人的なストレス

つまり、__日々の仕事の未確定要素が多い__んですよねー。
あと、__対人作業が多い。__人を相手にするより、技術を相手にする方が圧倒的に楽なんですよね、個人的には。

仕事内容としては、ユーザー目線で動く必要がある為、常に調整、ネゴ、記録、認識合わせ、調整、説明、たまに技術仕事、みたいな感じ。割り込みタスクもしょっちゅう。開発職は割り込みタスクはあまりないはずなので、慣れるまで時間がかかるはずです。

そのくせ、自社でどこまで技術職囲ってるかにもよるのですが、、兎も角技術職に切り分け指示出しする為にも知っておくべき基礎の技術範囲が広いです。

数多のユーザーvs俺1人__みたいな場合も事実ありますから、その場合は部署ごとに偉い人と丁寧にネゴって…利害調整して、旗振りして…とか、予算の取り方とかも仕事に入ります。
運用もあるから、細々と早上がりは出来ても、休むのは割と気を使うよ。
開発系に疲れたワーママが社内SEになって後悔した話も聞いたし。さもありなんだよ
(┐「ε:)

貴方には社内SEは楽に見えるのかな?

楽に見えるなら是非お越しください。
最上流の世界が貴方を待ってますよ。たぶん。

欧米みたいにIT部門の立場が強くなってくれればそういう調整も不要になるかもしれませんけど、まあ、日本ではだいぶ先になりそうですね。

###社内SEに転職したいです。何を勉強すればいい?
前段でも少し話が出ましたが、効果的なIT施策を選択するために必要な知識を知っておくといいかな。

具体的には、広めのIT技術野、アプリ技術からネットワーク、セキュリティ、法律要件、IaaSやSaaSやローコード開発などの最新基盤知識、最近のITトレンド、ライフサイクルを考えた現実的なコストや運用の理解、DRや危機管理、教育や研修への理解を養う必要性があります。
なんなら会社全体のアーキテクトとかも範疇です。
こんなん普通にプログラミングやってるだけだとまず学習出来ないので、まずはIPAの基本情報レベルでいいから薄く広く技術野は知っとくといいです。
もうあとはひたすらITトレンドや実例を追うしか。。

あとは、数百人レベルで社内SEは数人いればいい方、それ以下は1人情シスのこともある。常に1対大勢、を前提としてフールプルーフで考えて動く方がベター。

そこら辺を考慮した受け答えを面接でするといいんじゃ無いかなあ。

###3k5kとか言われて不安なんだけど、この業界に長く生き残るコツとかある?

1.健康的に短時間でガス抜きできる趣味を持つこと
2.ITに興味を持ち続けること

かな。
1は圧倒的に大事。
周り見てると、ジム通いやバンギャやオタクがやたらこの業界に残ってる理由はそれなんじゃないかと思う。
ゆとりもあり安定した生活しないとストレス溜まる人は大概やめた。
酒とか、キャバ嬢とか、ソシャゲとか、ワーカホリックとか、同人ガチでやってますとか、金とか睡眠時間を削るとか己を削る趣味を持ってる人は40代までになんらか人生に影響出てる人が多い気がする。

2は、まあ出来れば。これがあるとなんだかんだ技術の蓄積が増えていって、転職の時に少し上に行ける気がするので。
給料を上げるのって、給料帯の高い会社に転職しないと劇的に増えません。就職は始まりにしか過ぎないです。

2021/07/18 追記

###未経験から会社に入らず、フリーランスのプログラマー(又はシステムエンジニア)になりたいですけど結局のところ可能なんですか?

可能性はあるけど、良いかと聞かれるとNO。

会社から得られる経験は、人間関係、技術面、非技術的な面ありますが、非技術面は特に大事です。

挨拶から応対、会議進行、ブレスト、インダストリー知識、見積もりの仕方、会社間のやり取りで気にすべきこと、どういう契約方法や交渉術があるのか。あとは客前プレゼンとか、リーダー経験とか。お客への謝り方とかw
会社はこれらにもれなく他人からのフォローやレビューやフィードバックがつきます。
そして指導を受け、大概は最低限のレベルまでは改善されます。

IT会社を経ていないと言うことは、そういったレビューやフィードバックを受けたことがない人である、と言うことを指します。つまり、技術面以外の能力にかなり疑問符がつきます。
ちらほら聞くのは、会話が成り立ちにくいとか納期管理がルーズなやつかな。あとアプリ以外の知識がなくて話にならないやつ…。

フリーランスのプログラマーやシステムエンジニアを名乗ることは誰でもできます。
営業しなくてもクラウドソーシングサイトでお客が取れる時代です。
技術さえついていければ、生きてはいけると思います。

でも、まあ、今説明した感じで、受けることのできる案件はある程度限界があるように感じます。

###客先常駐が嫌でござる!拙者フリーランスになるでござる!

あ、みんな勘違いしてるけど、フリーランスになっても普通にSES契約は結ぶからね!客先常駐とかも普通にあるよ!
不安定なフリーランスという職業において、SES契約の安定的な給料はかなり助かることが多いです。
案件選べるだけの高度技術と人脈をつけてから自宅開発とか言おうね!

###フリーランスでもIT技術さえあれば安定して暮らせます?

いや立場弱いから無理じゃね?中小ベンチャー相手が多いんじゃないかな。

そもそも、会社間のやりとりを見てる側からしますと、以下のような実情があります。

1.一般に、仕事を発注する側は、大会社ほど無理矢理などはなく、金払いがよい(IT会社の場合ね)(稀に大企業クソクライアントはいます)
2.大企業ほど契約結ぶ先の調査を行うが、特にフリーランスは排除されやすい(フリーランスが失敗したとしても、失敗に対する弁償能力はないので…)
3.よって中小企業やベンチャーとの付き合いが多くなると思われるが、さほど割のいい仕事ではない。または中小相手だと加減わからずに無理言われることも。
(安値の店にタチの悪い客が多く来る理論に近いものがあります…。)

勿論これは一例です。
フリーランスで大企業やベンチャー中小と安定した付き合いある方も目撃してるので、安定してる方もないことはないです。でもその人ホワホワしつつもえげつない技術力で英語ペラペラとかそんなんだった。

ただ、そこまでいける人は一握りだし、確率的にいうと結構きついと思う。

少なくとも__「何もITの専門分野がない」「何すればいいんですか?」って今聞いてくるような人に出来る話に思えない__のよね…取らぬ狸の皮算用すぎて…

###IT系フリーランスで年収1000万になれますか?
普通程度に成功すれば出来ると思うが、1000万じゃ先々きついので、__2000万のラインを狙った方がいいかな、__というのが本音。

そもそも、フリーランスや事業主は生活にもリスクが多い。
傷病したらお金あんま出ないの!が普通です。いきなり生活費すらマイナスになり行き詰まるよ?(&契約途中だったら下手する損害賠償とか支払うハメになる)
だから事業主は保険も会社員なんかよりたくさん積むし、手元資金もかなり積む。
年金も国民年金だから支給が激烈少ないので自力で老後の資金を貯めないといけない。それには株式投資不動産資産混ぜつつ金融資産ポートフォリオとか組んだり、年金上乗せほにゃらら保険やiDecoやら自力で考える必要がある。
ここまではプライベートな話。

以後はフリーランスというか、社長業の一面ですけど、
自分という商品をどうよく見せていくか、次のトレンドは何か、を探しつつ能力改善や実績つけるための案件探しも必要。
税務や庶務もやるし引き合いも納期管理も全部1人で対応しないといけない。常にマルチタスクは当たり前。
会社間のやりとりでは失礼のないような受け答えが大事。次が来なくなるから。
多く取れても、失敗しても、体調が悪くても、代わりの人はいない。
何より、会社と違うのは、教えてくれる人がいない。
相談できる人も少ない。
全て自分の人脈頼み。人脈増やすために躍起にならないといずれ詰む。
SES契約ならまだしも、請負契約した日には労働時間上限などない。

それだけのリスクと努力を強いて、1000万稼いでも累進課税で手元に残るのは700万とか。

そこからフリーランスリスクへの備えのコストをさっ引くと、多分大手企業の平社員より条件が悪くなるんじゃないかしら?

てな訳で、繰り返しになっちゃうけど、年収1000万ならフリーランスになるリスクの方がデカいから、そこを目指すなら1500万や2000万を目指さないと色々辛いんじゃないかなって言うのが個人的見解です。

リーダークラスまでやっていたような技術者さんは月100以上は取れる案件はあると思うし、何らかのスキル持ち(SAP周りとがDX実績とか特定技術に強い、コンサルテーションできる等)なら、ちゃんとした実績があれば引き合いもあるし、達成できるはず。
というかそういう特殊技能持ちになる強い気持ちがないなら、会社員が安全ですよ。

###フリーランスなら技術さえ出来ればいいからコミュ障な私俺でも出来ますか?
__顧客とほとんど会話しないでいい仕事で月に100万払うに値するアウトプットって何があるの?__と逆説的に考えてください。

そう言うことをしたいなら、多分既存にはないスキームを考えないと無理じゃないかな。
よほど隙間産業をやるとか、システム化したやり方を考えるとかね。

気が向いたら追記します。

89
66
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
89
66

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?