1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

OpenID Connect を curl を使って理解してみる

Last updated at Posted at 2020-07-19

はじめに

OpenID Connect は理論的には知っているが、実際に動作するところをみて理解を深めてみようと思った
頭で理解できるとのと使えるのは違うので、実際に動作させてみる。

難しいプログラミングはできないので、curlコマンドを利用して動作させることにする。

まずは Yahoo!ID の v1 で試してみるので、以下を参考にYahoo!ID を取得してアプリケーション登録をしておく

OpenIDとは

ここでは、理論については省略するので、 OpenID の仕組みは以下を参考にすれば理解しやすいと思う。
https://qiita.com/TakahikoKawasaki/items/498ca08bbfcc341691fe
https://www.slideshare.net/kura_lab/openid-connect-id

大まかな流れ

大まかな流れは以下のようになる

  1. (RPにアクセス)
  2. 認証とAuthorization codeの要求
  3. ログイン
  4. Authorization codeの取得
  5. Token の要求/応答 (refresh_token、id_token の取得)
  6. リソースアクセス (ユーザ情報取得)

OpeID Connect の実行

RPにアクセス

RPにアクセスすると、クライアントにもどして IdP に認証要求をリダイレクトするのだが、この RP の処理は省略する。

※)なにか簡単な RP があればそのうち追加します。

Authorization codeの取得

ここでは、「認証とAuthorization codeの要求」、「ログイン」、「Authorization codeの取得」を一括でブラウザを利用して行う。

以下のURLをブラウザに入力してアクセスする。

https://auth.login.yahoo.co.jp/yconnect/v1/authorization?response_type=code+id_token&client_id=<クライアントID
>&redirect_uri=https://www.google.com&state=xyz&scope=openid+profile&nonce=abc
項目 備考
response_type code+id_token たぶん codeだけでいいはずだが「code」、「id_token」を指定する。
client_id クライアントID この画面にあるクライアントID(v1ではアプリケーションIDとある)
redirect_uri https://www.google.com この画面にある「コールバックURL」
state xyz ランダムな数値
scope openid+profile 「openid」は必須の値で、ユーザー識別子の取得。「profile」を指定すると、姓名・生年・性別の取得。「email」を指定すると、「メールアドレス」と「確認済みフラグ」を取得。「address」を指定すると、「住所情報」を取得。
nonce abc リプレイアタック対策のパラメーターで、ランダムな文字列

Yahoo!IDでのログイン画面が表示されるのでログインすると、アクセスすると以下のようなURLが表示されるので、この「code」の値が「Authorization code」となる。

https://www.google.com/?code=kgb38qta&state=xyz

トークン (access_token、refresh_token、id_token) の取得

Tokenを取得するために、HTTPリクエストのヘッダーやデータに以下の値を入力する必要があるため curl コマンドで実行する

curl -H 'Authorization: Basic <client_id:client secret をbase64した値>' -d \
"grant_type=authorization_code&code=<Authorization codeの取得で返ってきたcodeの値>&redirect_uri=https://www.google.com" \
https://auth.login.yahoo.co.jp/yconnect/v1/token

実行した結果、いかのような JSONが返ってくる。

{
    "access_token": "<長いので省略>",
    "token_type": "bearer",
    "expires_in": "3600",
    "refresh_token": "AJu7El8nU4DpI2xTTSa8UWqRqLJ.4f4zWy9R6EEbVtRkmsm.vsg-",
    "id_token": "<長いので省略>"
}

ちなみに、同じリクエストを何回も送信できない。以下のエラーとなる
(コンソール消したりで) トークンが分からなくなった場合は、もう一度、「Authorization codeの取得」を実施してからやり直す

{"error":"invalid_request","error_description":"token is invalid.","error_code":"104"}

Token が invalid ということでなんじゃろ?っと思っていたが、以下の通り意味が違っていた。
やっぱり「invalid_grant」だよなぁ
https://ritou.hatenablog.com/entry/20121107/1352299926

※)テスター根性なら、このテストは失敗になってるんだがwww

リソースアクセス (ユーザ情報取得)

得られたトークンを利用してユーザ情報を取得する。

curl -H 'Authorization: Bearer <access_token>' \
> https://userinfo.yahooapis.jp/yconnect/v1/attribute?schema=openid

以下のようにユーザ情報が所得出来る

{"user_id":"45GNYH43EWZYRTZ4QN65LTMUAQ","name":"bakachou","given_name":"chou","given_name#ja-Kana-JP":"","given_name#ja-Hani-JP":"chou","family_name":"baka","family_name#ja-Kana-JP":"","family_name#ja-Hani-JP":"baka","gender":"male","locale":"ja-JP","birthday":"1111"}
1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?