LoginSignup
7
10

More than 5 years have passed since last update.

Ubuntu Server 18.04 でGUIをインストールして遠隔操作する

Posted at

Mission: Ubuntu Server を GNOME をインストールして、家で遠隔操作する。

Server:
Ubuntu Server 18.04LTS + Ubuntu Desktop

Method:
(1) Setup a VNC Server -> 一番簡単だ、他の軽量X WINDOWS使えばこの方法は良いかもしれないが、本物のGNOMEはFRAMERATEが酷すぎで使えない。

(2) Install xrdp, Connect by Window Remote Desktop -> こちらは速度がそこそこ、ストレスなく使えます。手順はこれを参考すればOK。
ubuntu 18.04 インストール(10) リモートデスクトップ

(3) Ubuntu Desktop 内置の画面共有機能でVNC連接、こちらは速度が最高!なんか自分のパソコンでのVM機械より反応速い!

しかし、(3)を利用にはGNOME設定が必要です。
まずは(2)を方法でリモートデスクトップを連接しろう。
こちらはある問題が発覚、
3.jpg
ネットワークの設定はグレーで使えないのだ。
このままじゃONには出来ない。
原因はNetplan、GUIがないUbuntu ServerのネットワークはNETWORK MANAGERを経由ではなく、yamlで設定した。DESKTOPをインストールしてもネットワークの設定はグレーで使えない!

解決方:Network Managerを使う
Ubuntu Server 18.04でNetwork Managerを使う
を参考したが、実はこちらは/etc/netplanの中のyaml、
全部名前をXX-network-manager-all.yamlに改名、
内容renderer: NetworkManagerにすれば良い、
固定IP設定などそのままで構わない
4.jpg
5.jpg
REBOOTも非必要、
sudo netplan apply
sudo service network-manager restart
基本のネットワーク配置はこれだけで大丈夫だ。
私のようなBOND設定はnmclinm-connection-editor
6.jpg
こしたら、画面共有機能利用出来るようになった。
2.jpg
WindowsやMacから接続する場合暗号化をOFFにする必要がある。
gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false

完成!リモートデスクトップからVNCへ~
1.jpg

7
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
10