LoginSignup
0
0

[Vim記録 part1] 新しく名前をつけて保存

Last updated at Posted at 2023-11-28

編集する前にコピーするのはめんどくさい

Terminalにおけるテキスト編集の際には、ファイルをコピーしてバックアップをとった後に編集するのが常識だと思います。ただ、めんどくさいなと感じた時がありまして、その時のやり方が楽だったので記録します。

:wによって「新しく名前をつけて保存」をする

やり方は標記の通りなんですけども、一応説明します。
まず、vim FILE_NAMEでファイルを開きます。Vimの画面に移動して、編集します。その後、:w NEW_FILE_NAMEとすれば、NEW_FILE_NAMEという名前で新しく保存できます。
保存後、:q!でエスケープすれば編集前のFILE_NAMEと編集後のNEW_FILE_NAMEがディレクトリに残ってるはずです。

以上です。本当はコピーしてから編集すべきですが、僕みたいな横着者向けのやり方を紹介しました。
いやー、:って便利ですね。今後も記事を作っていきます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0