前提
webページを作成後、世に自分の制作物を。
その際に、必要となる物は?
必要なものは?
1.ドメインを取得する
2.サーバーを借りる
3.FTP:webページをサーバーへアップロードする。
ドメインって?
ホームページのURLに記載されている。ホームページの「住所」みたいなものです。
~~~.comの部分がドメインに当たります。
ドメインには、独自ドメインとサブドメインがあります。
サブドメインは、独自ドメインを分割して、サブドメインとして複数人に配布しています。無料で借りれます。
独自ドメインは、自分で好きなように使うことが出来ます。
サーバーとは?
データを保管しておく場所です。
FTPって?
FTPは、File Transfer Protocolのことで、「ファイルを転送する際の通信規約」の事です。
通信の行うには、FTPサーバーとFTPクライアントの間で通信が行われています。
FTPは**「サーバーから、クライアントへの受け渡しの中継役」**という事ですね。
主に、ファイルをアップロードしたり、ダウンロードする際に使われます。
その際には、ソフトが必要となります。
例として、「FFFTP」や「FileZilla」などがあります。
FTPの気を付ける点として、セキュリティ面です。
ファイル転送の際、通信は暗号化されていません。
そのため、通信内容が外部に漏れる危険性があります。
そのため、FTPの代わりにSSHを使って暗号化した「SFTP」が使うのが良いとされています。
参考
・ホームページをアップロード!初心者でもわかるホームページ公開方法
・ファイル転送の「FTP」とは?通信の仕組みやデメリットなどを解説