42
26

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

高速累乗計算(python3)

Last updated at Posted at 2018-04-14

はじめに

今回は java の話ではなく..
たまたま面白いロジックに出会い、整理しておきたいと思いました.

純粋な python は、java と比べると処理が遅いですが、
見やすいため、簡単な書き方ゆえにロジックに時間を割愛できるため、アルゴリズムを書くときは python を使ったりします.

愛着を感じるのは、JVM 言語です -- 要らない情報でした.

ゴール

一つ一つ考えること 🙂

ことば

オーダー表記

n 個のデータに対する計算量です.
O(n) は、データが2倍、3倍 ... すると、計算量は2倍、3倍 ...

大量のデータを扱うため係数と定数は無視します.
O(3n - 4) == O(n)

O(log n) は O(log_n) です. _ は対数の底 2 のつもりで書きました.
データが2倍になると、計算量は log 2 (== 1) 増えます.
=> [外部リンク] 対数の底が省略できる理由

再帰

exit casebase case と呼ばれたり.
再帰を終える場合. 再帰の底です.

standard caserecursive case と呼ばれたり.
再帰し続ける場合. 標準的な行動です.

"再帰が終わる"という意味が伝わるので私は exit case という表現を選んだりします.

累乗そのもの

x^n = x \times x ...\times x \\
xをn回掛ける

とりあえず、正の整数を前提と考えていきます.

x が基数
n が指数

となります.

python の built-in だと

.py
pow(x, n)  # print(pow(2, 3)) 8
x ** n     # print(2 ** 3)    8

になりますが、

目に見える形式で実装します.

.py
def pow(x, n):
    """
    O(n)
    """
    result = 1
    for _ in range(n):
        result *= x
    return result

x の数分、計算量が増えるので、計算量は O(n) です.

同じことを再帰で表現

.py
def pow_r(x, n):
    """
    O(n)
    """
    if n == 0:
        return 1 # exit case
    else:
        return x * pow_r(x, n - 1) # standard case

再帰ケースで指数 n を一つずつ減らして行き、n が 0に至ると、

2^0 = 1

なので、再帰から抜け出します.

掛け算の量を減らす

基本的な考え方はこうです.
x が n 個あったら、n 回計算する.
つまり n を減らすためには、指数を小さくしていくことが考えられます.

まず指数を半分に減らす(再帰)

① n が偶数の場合

x^n = (x^2)^\frac{n}{2} 

② n が奇数の場合

x^n = x \times ((x^2)^\frac{n-1}{2})

n が偶数の場合、n を半分にします.

2^{20} = 4^{10}
4^{10} = 16^{5}

n が奇数のときは、1を引いて n を半分にします.
1を引いたので、引いた分を分離して係数にします.

16^{5} = 16 \times 256^{2}

改めて書き直すとこうなりました.

 2^{20} = 16 \times 256 \times 256 \times 1

2を20回掛けていた20段階の乗算が、4段階に減りました.

.py
def pow_r(x, n):
    """
    O(log n)
    """
    if n == 0:  # exit case
        return 1
    if n % 2 == 0:  # standard case ① n is even
        return pow_r(x ** 2, n // 2)
    else:  # standard case ② n is odd
        return x * pow_r(x ** 2, (n - 1) // 2)

// は切り捨て除算の演算子なので、standard case ②

.py
return x * pow_r(x ** 2, n // 2)

と本来は n - 1 が n と省略できます.

奇数 n を 2で割って切り捨てる == 奇数 n から 1を引いて2で割る

であるためです.

各段階ごとに掛け算の数を半分減らしていくため、計算量は O(log n)です.

使用するスタックメモリの領域も減らす(反復)

しかし、この形の再帰は、呼び出しのたびに(深くなるたびに)使うスペースの数も増えていきます.

ということで、関数内でのみ使う 変数 K を新たに設けます.
変数なので本来なら小文字が好ましいですが、見やすくしたいので...

指数 n が奇数のケースで、指数から 1 を減らして指数を半分にする際に、
基数 x が分離されました. ぽん.

x^n = x \times ((x^2)^\frac{n-1}{2}) \\

その x を別途記録して係数として K に溜めていきたいと思います.

make it work first

.py
def pow_k(x, n):
    """
    O(log n)
    """
    if n == 0:
        return 1
    K = 1
    while n > 1:
        if n % 2 != 0:
            K = K * x
            x = x ** 2
            n = (n - 1) // 2
        else:
            x = x ** 2
            n = n // 2

    return K * x # 指数を割り続け n が 1 に至ったら終了

2の20乗の計算で、K と x が return される時点での値は、K = 16, x = 65536 となります.

n が奇数になるケースはこの n==5 の段階の

16^{5} = 16 \times 256^{2}

16 のみでしたね.

きれいきれい

.py
def pow_k(x, n):
    """
    O(log n)
    """
    if n == 0:
        return 1

    K = 1
    while n > 1:
        if n % 2 != 0:
            K *= x
        x *= x
        n //= 2

    return K * x

こっちの方が

  1. 指数が奇数の場合分離した係数を別途溜める
  2. 各段階で掛け算の量を半分に減らす

が見やすくなったかもしれません.

おわりまして

よりよい方法、よりよい説明、ご指摘や補足など、随時教えてくださいませ.

42
26
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
42
26

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?