LoginSignup
13
7

AutoHotkeyでどこでもVimっぽく編集を行いたい(モーダル版)

Last updated at Posted at 2020-08-31

概要

いつでもどこでもVimっぽくカーソル移動したい、という欲求から始まり、

  • どこでもVimっぽく、範囲選択もヤンクやカットやデリートやプットもしたい
  • どこでもVimっぽく、:w で上書き保存したり、 :q で終了程度の事はさせたい
  • どこでもVimっぽく、ウィンドウ選択もしたい
  • どこでもVimっぽく、タスク選択もしたい
  • どこでもVimっぽく、仮想デスクトップ選択もしたい
  • どこでもVimっぽく、マウスカーソルも動かしたい

・・・という個人的な欲求で、古くは mayu だったり、今では ahk をシコシコと書いているうちに膨れ上がったものです。

車輪の再発明っぽいのですが、せっかくなので公開しておこうかと思いました。

モードを持っており、通常モードと挿入モードを行ったり来たりする感じでの編集が可能です。
通常モードにいれば、どこでも単打の hjkl カーソル等が使えるという事です。

モードレスな感じで、何か他のキーと同時押しの hjkl カーソル、という様な物もありますが、そちらはそちらで別記事にて紹介しています。

環境

  • windows10 Home 1909
  • AutHotkey v.1.1.33.02
  • IME.ahk
  • Microsoft Excel 2016
  • ULE4JIS 2009/11/11 1.0(正式版)

環境のリスト内に MS-Excelが含まれてしまっているのは、個人的に Excel を使用することが多いからです。設計書が Excel で書かれてしまっているからです。あとは Word とか PowerPoint とか。・・・OASYS形式であったり、一太郎形式まで含まれていないことを喜ぶべきなので、問題ないです。ええ。問題ないですとも。

Excel だけなら VimExcel という選択肢もあったのでしょうか。勉強不足のため使ったことがありませんが、いつか使ってみたいです。そして使ってみて、良いと思った点を取り込ませていただきたいです。

環境リスト内に、ULE4JIS が含まれていますが、日本語キーボード設定になっている多くのPC上で問題なく動かすことができるように、日本語キーボード環境をメインに想定して作成しているからです。例えば、支給されたノートで HHKBPro 等を尊師スタイルで使ったりする場合を想定しています。

例えWindows10では、101キー設定への変更が非常に楽になり、「設定 - 時刻と言語 - 言語 - 日本語オプション - レイアウトを変更する」という簡易な操作と、再起動を行うだけで変更可能だからと言って、支給品の設定を、それもマシン全体に関わる(ようになってしまった)設定を安易な気持ちで変えてしまってはいけないのです。
「返してくれ」と言われた時に、一度の再起動をする間もなく取り上げられて、後から文句を言われることになるからです。

OS上では日本語キーボード(106/109キー)設定がなされており、ULE4JISで英語キーボード(101/104キー)を使用している場合などでは、予期せぬ動きをすることがあります。
例えば、r コマンドによる1文字置換時には、刻印とは異なる文字が出力されてしまいます。

他にも再現性のない不具合が、いくつか確認されています。
(vimode の ON OFF トグルが効かなくなる、等)

モードずれや、モードが思ったように変わらなくなった、等の状態に陥った場合は、タスクトレイアイコンから vimode.ahk をリロードすることで治る場合があります。

注意点

本格的な編集を行う時には、素直に Vim を起動することをお勧めします。
イライラMaxで憤死しそうになった場合の責任は負いかねます。

個人的には . (繰り返し) が使えない時点で、ある程度以上の編集作業では使う気が起こりませんが、ほんの少しの編集を行うだけ、という時にでも、何かの助けになれば幸いです。

また、所詮キーストロークの置き換えに過ぎないため、テキストオブジェクトの概念を持つことができないのが致命的です。

Excelのセル上で R を押すことで、セル内容を gVim 上で編集する機能を設けてあります。住み慣れた世界で思う存分テキストを編集してください。:x 等で終了した時に、編集内容をセル内に反映します。(装飾などは自力で何とかお願いします)

Excelのオートシェイプ上では、セルの外にいる場合と区別がつきませんので、まともに動作しません。無効にして凌いでください。

使い方

  • AutoHotkey をインストール。
  • IME.ahk を拾ってくる。
  • vimode.ahk , vimode.ini を IME.ahk と同一ディレクトリに保存する。
  • vimode.ahk を常駐させる。

ファイル

  • vimode.ahk ・・・ 本体
  • vimode.ini ・・・ 設定ファイル
  • vimode.txt ・・・ マニュアル

マニュアル

まずはマニュアルから。
まだ、Qiitaに投稿するつもりがなかった頃に作成したドキュメントのため、冒頭は当記事の内容とだいたい被っています。

できることの一覧はこのファイルを見てください。
ahk が読めるならそちらの方が確実ですけどもね。

vimode.txt

# vi: se et ts=2 sts=2 sw=2 tw=78 :

vimode.ahk

==============================================================================
■効能
いつでもどこでも vi 風にカーソル移動したいという方に処方するのが吉。

ただし、ある程度似たような感じにカーソル移動出来たらいいな、程度の妥協の産物な
ので、過度な期待は禁物。

「詰めvi」の最適解で指が無意識に動き出してしまうような強まったvimmerの場合は、
かえって苦痛を感じる事が想定されるため使用をお勧めしない。

また、所詮キーストロークの置き換えにすぎないため、「モーションよりもテキストオ
ブジェクトの方が大好き!」という方にもお勧めできない。

==============================================================================
■対象
特定のエディタを想定しておらず、おおむねのテキストエディタで動作する想定。
MS-Excelに特化したショートカットキーの定義あり。

==============================================================================
■注意点
テキストエディタと MS-Excel 以外では使用実績が少なく、想定外の動作をする可能性
がある。特に、Explorer 上ではほぼ使用していないため、無効化を推奨。
(使えないことは無いが、作成者がほとんど使用していないため未検証)

Explorer に限らず、ファイラ全般では予期せぬ振る舞いにより、ファイルが行方不明
になる等、甚大な被害が考えられるため、無効化がお勧め。

※ ini ファイルで無効化したいウィンドウクラスを定義可能。(後述)

キーカスタマイズ機能のあるファイラで、バリバリ vi ライクなチューンを施して快適
にお過ごしください。


==============================================================================
■初期設定方法

・AutoHotkey をインストールする。

・IME.ahk を拾ってきて、適当なディレクトリに入れる。

  入手はこちら
  https://w.atwiki.jp/eamat/pages/17.html

・IME.ahk と同一ディレクトリに、 vimode.ahk と vimode.ini を格納。

・ファイル名を指定して実行で「shell:startup」を実行し、「スタートアップ」フォ
  ルダを表示させる。

・「スタートアップ」フォルダに vimode.ahk へのショートカットを作成する。
  ※拡張子 ahk が AutoHotkey に関連付けられている前提。

==============================================================================
■利用を中断する場合
・「スタートアップ」フォルダからショートカットファイル、vimode.ahk と
  vimode.ini、そして、vimode.txt(本ファイル)を削除する。

  当然ですが、レジストリ等は使用しておりません。

  「スタートアップ」フォルダ内のショートカットファイルに「隠しファイル」属性を
  設定することで、一時的に自動起動を無効にすることが可能。

==============================================================================
■使い方

「Ctrl+Shift+[」を押下することで vimode が有効化になる。アクティブウィンドウの
左下隅に「vimode」と書かれたツールチップが表示される。

「Ctrl+Shift+]」 を押下することで、無効化することができる。

ini ファイルで指定したウィンドウクラスのウィンドウ上では、自動的に無効になる。

常時有効になるショートカットキーはそれほど多くないため、vimode を無効化した状
態では、普段とほぼ変わらない操作感を保つことが可能。

拙作 vilike.ahk と同時に常駐させておくことで、わざわざモードを切り替えるまでも
ないという時と、モードを切り替えて作業を行うというメリハリを設けることも可能。

==============================================================================
■常駐時に有効になるショートカット

常駐していても、vimode が無効な場合は、下記の「常時有効」なショートカットキー
以外の操作への影響はない。

単独アルファベットで大文字で表記されている物は、Shift同時押し。
Shift以外の修飾キーと組み合わさる場合には、「Shift+◯」のように表記する事もあ
るので注意。

常時有効
--------
vimode の有効無効の切り替えを行う。また、仮想デスクトップ移動やタスク選択を
vi 風に行う。

    Ctrl+Shift+[    vimode 有効

    Ctrl+Shift+]    vimode 無効


    Ctrl+Shift+h    仮想デスクトップを左に切替(Ctll+Win+←)

    Ctrl+Shift+j    タスクバーへフォーカス(Win+T)

    Ctrl+Shift+k    タスクビュー(仮想デスクトップ)を表示(Win+Tab)

    Ctrl+Shift+l    仮想デスクトップを右に切替(Ctll+Win+→)


タスクバー上
------------
上記の Ctrl+Shift+J、または、Win+T により、タスクバーへフォーカスが移動した
後、タスクの選択を vi 風に行う。

    h               右のアプリ/プレビューを選択

    j               プレビューにいる場合、タスクバーへ移動

    k               プレビューへ移動 ※起動中のウィンドウが存在する場合のみ

    l               左のアプリ/プレビューを選択

    :         or 
    ;               ジャンプリスト表示(最近使ったもの)
                    ジャンプリスト内は jk で上下移動し、Enter で確定
                    ESC で閉じる


    w               右のアプリのプレビューへ移動

    b               左のアプリのプレビューへ移動

    x               プレビュー上で押下すると、該当ウィンドウを閉じる

    Enter           選択中のアプリ/プレビュー中のウィンドウを選択


タスクビュー(仮想デスクトップ)表示中
--------------------------------------
上記の Ctrl+Shift+K または、Win+Tab により、タスクビューが表示されている状態
で、仮想デスクトップの移動や、タスクの選択を vi 風に行う。

    h               右のウィンドウを選択

    j               下のウィンドウを選択

    k               上のウィンドウを選択

    l               左のウィンドウを選択


    w               右の仮想デスクトップへ移動

    b               左の仮想デスクトップへ移動


    Enter           選択中のウィンドウを選択


ウィンドウ切り替え中(Alt+TabのAlt押下中)
----------------------------------------
ウィンドウ切り替えを hjkl で上下左右に選択することができる。Alt を離すまで選択
は確定しない。

    Alt+h           左のウィンドウを選択

    Alt+j           下のウィンドウを選択

    Alt+k           上のウィンドウを選択

    Alt+l           右のウィンドウを選択

    Alt+d           ウィンドウを閉じる


==============================================================================
■vimode有効時

通常モード
----------
vimodeが有効になった直後の状態。以下のキー以外は誤爆しがちな物しかマスクしてい
ないので、想定しないキー入力による編集が行われてしまう可能性があるので注意。

  ESC         or
  Ctrl+[            ESCを送出する。
                    Excelのセル編集モードの場合、セル内容を確定して、セル編集
                    モードを終了する。

  h                 カーソルを左に(←) count 指定可

  j                 カーソルを下に(↓) count 指定可

  k                 カーソルを上に(↑) count 指定可

  l                 カーソルを右に(→) count 指定可

  Alt+h       or
  Alt+l             Alt+左右カーソルを送出。(ブラウザの進む、戻る等用)

  w                 単語単位で右に(Ctrl+→) count 指定可
                    ※AP依存

  e                 単語単位で右に移動した後1文字左(Ctrl+→,←)
                    count 指定可だが、イマイチまともに動かないかも。。
                    ※AP依存

  b                 単語単位で左に(Ctrl+←) count 指定可
                    ※AP依存

  0                 行頭へ(Home,Home) 
                    ※単打で行頭非空白文字へ移動するエディタを想定

  ^                 行頭の非空白文字へ(Home) 
                    ※AP依存 空白文字が考慮されないことがある

  $                 行末へ(End)

  +                 次行の行頭へ(Home,Up) count 指定可

  -                 前行の行末へ(Home,Down) count 指定可

  (                 キリのいいところまで上に(Ctrl+↑)※AP依存
                    例:sakuraeditorではCtrl+yのように振舞う

  )                 キリのいいところまで下に(Ctrl+↓)※AP依存
                    例:sakuraeditorではCtrl+eのように振舞う

  Ctrl+f            次ページへスクロール(PageDn) count 指定可

  Ctrl+b            前ページへスクロール(PageUp) count 指定可
                    ただし、Excel上でvisualモードの場合、太字化

  Ctrl+y            カーソル位置を変えず1行上にスクロール(ScrLkして↑)

  Ctrl+e            カーソル位置を変えず1行下にスクロール(ScrLkして↓)

  zh                カーソル位置を変えず1文字左にスクロール(ScrLkして←)

  zl                カーソル位置を変えず1行文字右スクロール(ScrLkして→)

  gg                ファイルの先頭へ(Ctrl+Home)

  G                 ファイルの末尾へ(Ctrl+End)


  Enter             カーソルを下に(↓) ※次行先頭の非空白文字ではない

  Ctrl+Enter        Excelのセル内の場合、セル内容を確定してセル編集モードを終了
                    する。

  Ctrl+j            決定(Enter) ※挿入モードに入らなくても良いように

  Ctrl+m            マウスモードへ

  Space             カーソルを右に(→)

  Shift+Space       単語単位で左に(Ctrl+→)


  J                 行を結合(End,Delete)

  u                 アンドゥ(Ctrl+z)  ※AP依存

  Ctrl+r            リドゥ(Ctrl+y)    ※AP依存

  i                 カーソル位置で挿入モードへ
                    Excelのセル上では、セル編集モードへ入り、セル内容の先頭で挿
                    入モードになる

  I                 カーソルを行末に移動して挿入モードへ
                    Excelのセル上では、右隣のセルへ移動してから、セル先頭で挿入
                    モードになる

  a                 カーソル位置を1つ右にずらしてから挿入モードへ
                    ※行末の場合、次行先頭へ移動してしまうので I を使うように
                    Excelのセル上では、セル編集モードへ入り、セル内容の末尾で挿
                    入モードになる

  A                 行頭にカーソルを移動して挿入モードへ
                    Excelのセル上では、セル編集モードへ入り、セル内容の末尾で挿
                    入モードになる

  o                 カーソルのある行の下に新しい行を作り、挿入モードへ
                    Excelのセル上ではアクティブセルの下に新しい行を挿入

  O                 カーソルのある行の上に新しい行を作り、挿入モードへ
                    Excelのセル上ではアクティブセルの上に新しい行を挿入

  t                 Excelのセル上でアクティブセルの右に新しい行を挿入
                    Excel専用

  T                 Excelのセル上でアクティブセルの左に新しい行を挿入
                    Excel専用

  s                 1文字削除して挿入モードへ

  S                 行頭から行末まで削除して挿入モードへ

  C                 カーソル位置から行末まで削除して挿入モードへ

  r                 1文字置換 ※1文字削除して、1文字の入力を受け付ける
                    Excelのセル上ではセル編集モードへ入る

  R                 置換モード(INSERT キーのトグルを ON にして挿入モード)へ
                    Excelのセル上ではセル内容をコピーしてgvimを起動し、
                    終了後に編集内容をセル内に張り付ける

  v                 選択開始

  V                 行単位で選択開始

  Ctrl+v            矩形選択 ※現在は sakuraeditor のみ対応

  y{motion}         カーソル位置からモーションの移動先までコピー
                    モーションとして指定できるのは以下の通り
                    「h,j,k,l,w,e,b,+,-,$,0,^」
                    モーションには count 指定も可能
                    ※行移動を伴わないモーション(0,^)では count 指定不可

  {visual}y         選択範囲をコピー

  yy                現在行をコピー
                    行末改行込みでコピーを行おうとするが、最終行が改行コードな
                    しでEOFの場合、正しく動作しない
                    Excelのセル上の場合、行選択してコピー

  d{motion}         カーソル位置からモーションの移動先までカット
                    モーションとして指定できるのは以下の通り
                    「h,j,k,l,w,e,b,+,-,$,0,^」
                    モーションには count 指定も可能
                    ※行移動を伴わないモーション(0,^)では count 指定不可

  {visual}d         選択範囲をカット

  dd                行単位でカット
                    行末改行込みでカットを行おうとするが、最終行が改行コードな
                    しでEOFの場合、正しく動作しない
                    Excelのセル上の場合、行選択してカット。点滅しているだけで、
                    実際にはまだ切り取られないので注意

  D                 カーソル位置から行末までカット

  c                 Excel専用 セル上の場合、セル内の値をクリアからして、セルの
                    編集で挿入モードへ

  c{motion}         カーソル位置からモーションの移動先までカットしてから、挿入
                    モードへ
                    モーションとして指定できるのは以下の通り
                    「h,j,k,l,w,e,b,+,-,$,0,^」
                    モーションには count 指定も可能
                    ※行移動を伴わないモーション(0,^)では count 指定不可

  {visual}c         選択範囲を削除してから、挿入モードへ
                    カットではないため注意

  x                 カーソル位置の右1文字をカット
                    Excelのセル上の場合、セル内の値をクリアする

  X                 カーソル位置の左1文字をカット

  {visual}x         選択範囲をカット

  p                 カーソル位置の右側にペースト
                    行単位の場合は、次行に挿入
                    Excelのセル上の場合、値貼り付けを行う

  P                 カーソル位置にペースト
                    行単位の場合は、現在行に挿入


  1~9              count 指定を行う
                    使用できるモーションは以下の通り
                    「h,j,k,l,w,e,b,+,-,$,C-f,C-b」


                    使用できるオペレータは以下の通り
                     s : count 分だけカットして挿入モード
                     r : count 分だけカットして、入力した1文字に置き換え
                     x : count 分だけカット
                     X : count 分だけカーソル左側をカット

  /                 検索ダイアログを開き(Ctrl+f)挿入モードへ ※AP依存

  :                 コマンドラインモードへ

  Shift+h     or
  Shift+,           Excel専用 左側のシートを選択する

  Shift+l     or
  Shift+.           Excel専用 右側のシートを選択する

  .                 Excel専用 直前操作の繰り返し(F4)

  gf                行頭~行末までをコピーして、「ファイル名を指定して実行」
                    Excelのセル上で使用すると、セルの値をコピーして「ファイル
                    名を指定して実行」

  {visual}gf        選択範囲をコピーして、「ファイル名を指定して実行」

  gm                Excel専用 セルマージ

  gM                Excel専用 セルマージ解除

  go                Excel専用 外枠罫線

  gi                Excel専用 格子罫線

  gn                Excel専用 格子なし

  gr                Excel専用 行の高さの指定

  gR                Excel専用 行の高さの自動調整

  gc                Excel専用 列の幅の指定

  gC                Excel専用 列の幅の自動調整

  gz                Excel専用 ズーム倍率指定


インサートモード(置換モード)
=============================

  ESC         or
  Ctrl+[            通常モードへ戻る

  Ctrl+h            バックスペース

  ctrl+j            Enter

  Ctrl+m            マウスモードへ

  Ctrl+t            インデント(行頭へ移動してTabを挿入)

  Ctrl+Enter        Ctrl+Enter。Excelでセル編集モードを抜けて通常モードへ


コマンドラインモード
====================
以下のコマンドのみ対応。

  w                 上書き保存(Ctrl+s)

  q                 終了(Ctrl+w or Alt+F4)



マウスモード
============
マウスモードのみ、除外APの指定の影響を受けない。i や o 等により通常モードへ
戻った時に、フォーカスが除外AP上だった場合に、改めて無効になる。

  ESC         or
  Ctrl+[            ESCキーを送出。※通常モードへは戻らない

  Space             左マウスクリック。押下中はドラッグ可能

  Enter             左ダブルクリック

  :           or
  ;                 右クリック。押下中はドラッグ可能

  ,                 X1クリック(ブラウザの戻る等)

  .                 X2クリック(ブラウザの進む等)

  h           or
  j           or
  k           or
  l                 マウスカーソルを上下左右に10ポイント移動
                    同時押しによる斜め移動が可能
                    a,s,d,f 同時押しによる加減速が可能
                    ※ 移動量は ini ファイルで変更可能

  Alt+h       or
  Alt+l             Alt+左右カーソルを送出。(ブラウザの進む、戻る等用)

  i                 左クリックしてから通常モードへ

  I                 左クリックしてから挿入モードへ

  o                 通常モードへ

  O                 挿入モードへ

  y                 コピー

  x                 カット

  p                 ペースト

  a                 マウスカーソルの移動量を1ポイントにする

  s                 マウスカーソルの移動量を5ポイントにする
                    ※マウス移動量を変更している場合、通常時の半分

  d                 マウスカーソルの移動量を20ポイントにする
                    ※マウス移動量を変更している場合、通常時の倍

  f                 マウスカーソルの移動量を50ポイントにする
                    ※マウス移動量を変更している場合、通常時の5倍

  r + j       or    
  r + k             マウスホイールの上下を送出する

  r + h       or
  r + l             マウスホイールを左右を送出する


  g + h       or
  g + j       or
  g + k       or
  g + l             カーソルキーの上下左右を送出

  Shift+h     or
  Shift+,           Excel専用 左側のシートを選択する

  Shift+l     or
  Shift+.           Excel専用 右側のシートを選択する


==============================================================================
■ ini ファイル設定

[ahk_class]
exclusion= 除外ウィンドウクラスを正規表現で指定

[seconds]
draw_tooltip= ツールチップの表示間隔(ミリ秒)

[points]
mouse_move= マウスカーソルの標準移動量


本体

自宅のNASに原本ファイルを突っ込んではありますが、複数の端末で使いながら修正しているので、たまに機能ダウンしたりします。バージョン管理って大切ですね。

この記事に貼っつけてあるコレも気が向いた時に差し替わってたりします。

今どきは AutoHotkeyU64.exe だと思いますので、ファイルとして保存する時は、BOM付きのUTF-8にしてください。

vimode.ahk
; vim: set sw=4 sts=4 ts=4 tw=0 noet ai fdm=marker cms=;%s:
IniRead, vExclusion , vimode.ini ,ahk_class,exclusion
IniRead, vDraw_tooltip , vimode.ini ,seconds,draw_tooltip
IniRead, vMouse_move , vimode.ini ,points,mouse_move

if (vExclusion = "ERROR" ){
  msgbox, iniファイルに除外ウィンドウが設定されていない。
  exitapp
}

if (vDraw_tooltip= "ERROR" ){
  vDraw_tooltip=250
}

if (vMouse_move= "ERROR" ){
  vMouse_move=10
}

#HotkeyInterval 2000
#MaxHotkeysPerInterval 100

#WinActivateForce
#Include %A_ScriptDir%
#Include IME.ahk


;TODO:
;a~zの名前付きレジスタ等。クリップボード内容をファイルに保存して実現可能と思われ。
;
;	読み込み
;	FileRead, Clipboard, *c %FILENAME%
;
;	書き込みor新規作成
;	FileDelete, %FILENAME%
;	FileAppend, %ClipboardAll%, %FILENAME%
;
;	"" : 無名レジスタ=クリップボード
;		いつでも更新
;
;	"0~"9 : 番号付きレジスタ ※1~9は履歴
;		yy,ddと、行単位visual時に更新
;
;	"- : 小削除用レジスタ
;		yy,ddと、行単位visual時に更新
;
;	"a~"z "A~"Z : 名前付きレジスタ
;		指定時のみ。大文字は追記
;
;	ひとまずここまで対応したい。その他のレジスタは保留



;####################################################################
;変数と初期値
;####################################################################
;{{{
; ※ #if に使用できるのは英字のみ? blankは判定不能

;vimode
; 0 (VIモード無効)
; 1 normal
; 2 insert
; 3 Number
; 4 Command(operator)
; 5 Command line
; 6 Search			;未使用
; 7 Replace
; 8 mouse(original)
vimode=0

;除外APへ行ったときに、モードを退避する
vimode_shelter=0

;visualmode
; 0:通常(選択モードではない)
; 1:文字選択モード
; 2:行選択モード
; 3:矩形選択モード(対応アプリのみ)
visualmode=0

;カットバッファ内が行単位の場合に、1
yankmode = 0

;command(operator)
; [vimode=4]のときに使用
; 0  -
; 1  d   delete
; 2  y   yank
; 3  g   gg(ファイル先頭)
; 4  c   change
; 5  r   replace(1文字) ※rは通常モードコマンドだが、Rはモード自体が違う
; 6  z   zh,zl
; 7  "	 レジスタ指定
; (以下実装方法未定※何エディタを想定?メモ帳,eclipse,sakura,hidemaru等?)
;   m   bookmark 
;   '   bookmark
;   f   検索
;   F   前方検索
;   q   macro
;   @   macro
command=0

n_count=
commandline=
ex_commandline=

;"/" or  "?"
searchmode=
searchword=
;}}}

;;####################################################################
;;タスク制御等 (起動したら通常モードでも有効。除外無し)
;;####################################################################
;{{{

$^+h::
  Send,^#{Left}		;デスクトップ左
  sleep,50
  WinGet,hoge,ID,A
  IfEqual hoge
    Send,!{ESC}
  return
$^+l::
  Send,^#{Right}		;デスクトップ右
  sleep,50
  WinGet,hoge,ID,A
  IfEqual hoge
    Send,!{ESC}
  return
  ;アニメーション停止手順
  ;コントロールパネル、システムとセキュリティ、システム、システムの詳細設定
  ;「システムのプロパティ」ダイアログの「詳細設定」タブ、パフォーマンスパネルの「設定」ボタン
  ;「ウインドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する」を外す。

$^+j::Send,#t			;タスクバー
;^+k::AltTabAndMenu		;alt+tab	※3キーは無理?
$^+k::Send,#{Tab}		;デスクトップ切り替え


;Alt+Tab タスク切り替え中
#IfWinActive ahk_class MultitaskingViewFrame
  !h::!Left
  !j::!Down
  !k::!Up
  !l::!Right
  !d::!Delete
#IfWinActive

;Alt+Tab タスク切り替え中(Win11対応)
#IfWinActive ahk_class XamlExplorerHostIslandWindow
	!h::!Left
	!j::!Down
	!k::!Up
	!l::!Right
	!d::!Delete
#IfWinActive

;Alt+Tab タスクスイッチャ
#IfWinExist ahk_class #32771
	!h::!+Tab
	!j::!Tab
	!k::!+Tab
	!l::!Tab
#IfWinExist


;Alt+Tab 
#IfWinExist ahk_class #32771
	!h::!+Tab
	!j::!Tab
	!k::!+Tab
	!l::!Tab
#IfWinExist


;Win+Tabのデスクトップ切り替え
#IfWinActive ahk_class Windows.UI.Core.CoreWindow ahk_exe Explorer.EXE

  h::Left
  j::Down
  k::Up
  l::Right
  w::										;右のデスクトップへ(ジャンプリスト時は何もしない)
    ifWinActive ,タスク ビュー			;ahkファイルは、UTF-8のBOM付きにしておかないと、上手く判定されないので注意。
    {
      BlockInput,on
      Send,+{Tab}
      Send,{Right}
      Send,{Space}
      Send,{Tab}
      BlockInput,off
    }
    return
  b::										;左のデスクトップへ(ジャンプリスト時は何もしない)
    ifWinActive ,タスク ビュー
    {
      BlockInput,on
      Send,+{Tab}
      Send,{Left}
      Send,{Space}
      Send,{Tab}
      BlockInput,off
    }
    return

#IfWinActive

;タスクバーで右クリックしたジャンプリスト(最近使ったもの)
#IfWinActive ahk_class Windows.UI.Core.CoreWindow ahk_exe ShellExperienceHost.exe
  j::Down
  k::Up
  ESC::
  ^h::
    BlockInput,on
    Send,{Esc}
    Send,#{t}
    BlockInput,off
    return
#IfWinActive

;Win+T タスクバー
#IfWinActive ahk_class Shell_TrayWnd
  h::Left
  j::return				;なにもしない(Ctrl+Shift+Jで入ってくるので反応してしまう)
  k::Up					;プレビュー
  l::Right
  w::
    BlockInput,on
    Send,{Right}		;右のアプリのプレビュー
    Send,{Up}
    BlockInput,off
    return
  b::						;左のアプリのプレビュー
    BlockInput,on
    Send,{Left}
    Send,{Up}
    BlockInput,off
    return
  :::
  `;::
    Send,{AppsKey}		;ジャンプリスト表示
    return
#IfWinActive

;Win+T タスクバーのプレビュー
#IfWinActive ahk_class TaskListThumbnailWnd
  h::Left
  l::Right	
  j::Down					;タスクバーへ戻る
  w::
    BlockInput,on
    Send,{Down}			;右のアプリのプレビュー
    Send,{Right}
    Send,{Up}
    BlockInput,off
    return
  b::						;左のアプリのプレビュー
    BlockInput,on
    Send,{Down}
    Send,{Left}
    Send,{Up}
    BlockInput,off
    return
  Enter:: Send,{Enter}	;選択
  x::
    BlockInput,on
    Send,{AppsKey}
    sleep,200			;右クリックメニューが出るまで時間がかかるのか、cが空振る事がある。
    Send,c
    BlockInput,off
    return
#IfWinActive

;}}}

;####################################################################
;vimodeの有効/無効
;####################################################################
;{{{
#IfWinNotActive ahk_class Vim
+^[:: 
  if ( vimode=0 or vimode="" )
  {
    vimode=1
    gosub,mode_end
    settimer,draw_tooltip ,%vDraw_tooltip%
  }
  return
#IfWinNotActive

+^]:: 
+^\::						;ULE4JIS時に、無効にできないので暫定対処
  vimode=0
  settimer,draw_tooltip,off
  tooltip,
  BlockInput,off
  Reload					;終了時にリロードしておいて、再開時は変更内容が反映された状態に。
              ;動作が不安定になった場合などにも。
  return
;}}}

;####################################################################
;状態描画(タイマー起動)
;####################################################################
;{{{
draw_tooltip:
  ;アクティブウィンドウの左下隅
  WinGetActiveStats, title,myWide,myHigh,myX,myY
  ;msgbox,"%title%" is %myWide% wide`,%myHigh% tall` and positioned at %myX%`,%myY%.
  myWide=%myX%
  myHigh+=%myY%
  myWide+=10
  myHigh-=30

  CoordMode ,tooltip,Screen		;絶対座標

  IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
  {
    myWide+=25
    myHigh-=50

    ControlGetFocus, temp
    if temp=EXCEL61				;セル内
    {
      ControlGetPos,cx,cy,cw,ch,EXCEL61
      ;msgbox,%cx% . %cy% . %cw% . %ch%

      myWide=%cx%
      myHigh=%cy%
      myHigh+=%ch%
      CoordMode ,tooltip,Relative		;相対座標
    }
  }

  ifWinActive ahk_class PPTFrameClass		;パワポ
  {
    ;myWide+=25
    myHigh-=25
  }

  ;除外APがアクティブだった場合は無効に変える。
  SetTitleMatchMode,RegEx
  ignoreAp=0
  IfWinActive ahk_class (%vExclusion%)
    ignoreAp=1

  IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excelの
  {
    ControlGetFocus, temp
    if temp=EXCEL=1				;シート名変更時は無効
      ignoreAp=1
  }


  if vimode<>8								;マウスモード以外
  {
    if ( ignoreAp=1 )						;除外対象
    {
      if vimode_shelter=0					;退避してない(除外APをアクティブにした直後)
      {
        vimode_shelter=%vimode%			;現在のモードを退避
        ;msgbox,%vimode_shelter%
      }
      vimode=0							;一次的に無効にする。
    }
    else {									;除外APではないのにタイマー起動している。(戻ってきた)
      if vimode=0							;無効になっている。
      {
        ;msgbox,%vimode_shelter%
        vimode=%vimode_shelter%			;除外APをアクティブにした直後の時点のモードを戻す。
        vimode_shelter=0				;避難所を空に
                        ;TODO:	現状、なぜか挿入モードだったのが通常モードになって戻る事がある。	
                        ;		(このままの方がいいのかも)
      }
    }
  }
  else										;マウスモードの場合は、ウィンドウ切り替え中のみ無効に
  {
    ifWinActive ahk_class MultitaskingViewFrame
    {
      if vimode_shelter=0					;退避してない(除外APをアクティブにした直後)
      {
        vimode_shelter=%vimode%			;現在のモードを退避
        ;msgbox,%vimode_shelter%
      }
      vimode=0							;一次的に無効にする。
    }
  }

  SetTitleMatchMode,1
  ;除外AP監視 ここまで


  if vimode=0								;vimodeが無効な場合は、非表示にする。
    tooltip,
  else if vimode=1						;ノーマルモード
  {
    if visualmode=0
      tooltip,vimode, %myWide%,%myHigh%
    else if visualmode=1
      tooltip,vimode[-visual-], %myWide%,%myHigh%
    else if visualmode=2
      tooltip,vimode[-visual line-], %myWide%,%myHigh%
    else if visualmode=3
      tooltip,vimode[-visual box-], %myWide%,%myHigh%
  }
  else if vimode=2						;インサートモード
  {
    tooltip,vimode[-insert-], %myWide%,%myHigh%

    IfWinActive ahk_class XLMAIN		;Excelの
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61				;セル外の場合は、
      {
        gosub,mode_end				;通常モードに戻る。
      }
    }
  }
  else if vimode=3						;ノーマルモードの数値入力中
    tooltip,vimode[%n_count%], %myWide%,%myHigh%
  else if vimode=31						;数指定のreplace用
    tooltip,vimode[%n_count%%commandline%], %myWide%,%myHigh%
  else if vimode=4						;オペレータ待機モード等。2ストローク以上の機能待ち。
  {
    tooltip,vimode[%commandline%%n_count%], %myWide%,%myHigh%
    IfEqual commandline					;オペレータが無い場合(何故?)
    {
      gosub,mode_end
    }
  }
  else if vimode=5						;コマンドラインモード(:の後)
  {
    tooltip,vimode[:], %myWide%,%myHigh%
    IfWinNotExist , vimode: ahk_class #32770	;モード残り(inputboxが出ていないのに5のまま)対応
    {
      gosub,mode_end	
    }
  }
  else if vimode=6						;検索(/の後) ※Ctrl-Fに置き換えているので未使用
    tooltip,vimode[%searchmode%%searchword%], %myWide%,%myHigh%
  else if vimode=7						;置換モード
    tooltip,vimode[-replace-], %myWide%,%myHigh%
  else if vimode=8						;moouseモード
    tooltip,vimode[-mouse-], %myWide%,%myHigh%
  else
  {
    ;msgbox,error(vimode="%vimode%")
    vimode=0
  }


  CoordMode ,tooltip,Relative
  return
  
;}}}

;####################################################################
;通常モード
;####################################################################
;{{{
#If ( vimode=1 )
  ESC::
  ^[::
    gosub,input_escape
    return

  Enter::
    gosub,input_enter
    return

  ^j::Send,{Enter}

  ^m::
    vimode=8							;mouseモード
    return
  
  Space::
    if visualmode=0
      send,{right}
    else
      send,+{right}
      
    return

  +Space::
    if visualmode=0
      send,^{right}
    else
      send,+^{right}
      
    return

  ;################################
  ;カーソル移動系
  ;################################
  h::gosub,move_h

  ^h::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61			;セル外
      {
        send,^h					;置換
        return
      }
    }
    gosub,move_h					;ノーマルモードのCtrl-hは左移動するのみ
    return

  j::gosub,move_j
  k::gosub,move_k
  l::gosub,move_l
  w::gosub,move_w
  e::gosub,move_e
  b::gosub,move_b
  0::gosub,move_0
  ^::gosub,move_^
  $::gosub,move_$
  +::gosub,move_+
  -::gosub,move_-
  ^f::gosub,move_^f
  ^b::gosub,move_^b
  ^y::gosub,move_^y
  ^e::gosub,move_^e

  !h::Send,!{Left}
  !l::Send,!{Right}

  +g::									; G : ファイル末尾へ
    if visualmode=0						;選択中でない場合は、末尾へジャンプ
      Send,^{End}
    else								;選択中の場合は、末尾まで選択
      Send,+^{End}
    return

  ;センテンス移動は難しいのでエクセル等で便利なCtrl上下を設定しておく
  (::Send,^{UP}
  )::Send,^{Down}

  ;################################
  ;行結合
  ;################################
  +j::
    BlockInput,on
    Send,{End}
    Send,{End}
    Send,{Delete}
    BlockInput,off
    return


  ;################################
  ;undo/redo
  ;################################
  u::
    Send,^z
    return

  ^r::
    Send,^y
    return

  ;################################
  ;挿入モード移行
  ;################################
  ;カーソル位置に挿入
  i::gosub,insert_start

  ;行頭に挿入
  +i::
    if visualmode<>0
      gosub,mode_end
    Send,{Home}
    gosub,insert_start
    return

  ;カーソル位置の右に追加
  a::
    if visualmode!=0			;visualモードの場合は無効
      return

    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
    {   
      ControlGetFocus, temp
      if temp=EXCEL61				;セル内の場合だけ右移動。(セル外は右移動しない)
      {
        Send,{Right}
      }
      gosub,insert_start
      return
    }
    Send,{Right}
    gosub,insert_start
    return

  ;行末尾に追加
  +a::
    if visualmode<>0
      return
    Send,{end}
    gosub,insert_start
    return

  ;1行追加
  o::
    if visualmode<>0
      return			;todo:選択範囲の先頭末尾トグル(無理ゲ)

    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61			;セル外
      {
        BlockInput,on
        IME_SET(0)
        send,{down}				;次の行
        Send,+{Space}			;行選択
        Send,^+{+}				;行追加
        BlockInput,off
        return					;挿入モードには移行しない。
      }
    }

    BlockInput,on
    Send,{end}
    Send,{end}
    gosub,insert_start
    gosub,input_enter
    BlockInput,off
    return

  ;1行挿入
  +o::
    if visualmode<>0
      return

    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61			;セル外
      {
        BlockInput,on
        IME_SET(0)
        Send,+{Space}			;行選択
        Send,^+{+}				;行追加
        BlockInput,off
        return					;挿入モードには移行しない。
      }
    }
    BlockInput,on
    Send,{Home}
    Send,{Home}						;インデント込みの行頭ではなく、物理行頭まで
    gosub,insert_start
    gosub,input_enter
    Send,{Up}
    BlockInput,off
    return

  t::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61			;セル外
      {
        BlockInput,on
        IME_SET(0)
        Send,{Right}
        Send,^{Space}			;列選択
        Send,^+{+}				;列追加
        BlockInput,off
        return					;挿入モードには移行しない。
      }
    }
    ;send,t
    return

  +t::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61			;セル外
      {
        BlockInput,on
        IME_SET(0)
        Send,^{Space}			;列選択
        Send,^+{+}				;列追加
        BlockInput,off
        return					;挿入モードには移行しない。
      }
    }
    ;send,+t
    return

  ;1文字変更
  s::
    BlockInput,on
    Send,{Delete}
    gosub,insert_start
    BlockInput,off
    return

  ;1行変更
  +s::
    BlockInput,on
    Send,{Home}
    Send,+{End}
    Send,{Delete}
    gosub,insert_start
    BlockInput,off
    return

  ;行末まで変更
  +c::
    BlockInput,on
    Send,+{End}
    Send,{Delete}
    gosub,insert_start
    BlockInput,off
    return

  ;################################
  ;変更モード
  ;################################
  r::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61			;セル外
      {
        Send,{F2}				;セル内の編集に入る
        ;Send,^{Home}
        return
      }
    }

    vimode=4	;ツールチップ表示用にコマンドモードへ変更
    command=5	;#ifで他のマップに判定されないように
          ;(他のマップに判定されると、inputよりもホットキーの方が優先される)
    commandline=r
    input, temp, 'B C L1', {ESC} ^h ^[ ^@,		;^@はULE4JIS時用
    ;msgbox,%ErrorLevel%
    if ErrorLevel=Max
    {
      BlockInput,on
      Send,+{Right}
      Send,{%temp%}
      Send,{Left}
      BlockInput,off
    }
    gosub,mode_end
    return

  +r::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN		;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61				;セル外
      {
        gosub,excel_f2_vim
        return
      }
    }

    vimode=7							;置換モード
    if GetKeyState("Ins","T")=0			;トグル状態が0(押されていない)場合
    {
      Send,{insert}
    }
    return


  ;################################
  ;visualモード(範囲選択開始)
  ;################################
  v:: 
    if visualmode<>0					;選択中
    {
      visualmode=0					;選択解除
      gosub,select_cancel
    }
    else 
    {
      visualmode=1
      ;デフォルトで1文字選択
      Send,+{Right}
      IfWinActive ahk_class XLMAIN
      {
        ;Excelで、
        ControlGetFocus, temp
        if temp!=EXCEL61		;セル外
        {
          Send,+{Left}		;カレントセルだけの選択に戻す。
        }
      }
    }
    return

  ;V 行選択モード
  +v::
    if visualmode=2					;既に行選択モード中だった場合
    {
      gosub,select_cancel			;選択をやめる
      visualmode=0
    }
    else
    {
      visualmode=2
      IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
      {
        ControlGetFocus, temp
        if temp!=EXCEL61		;セル外
        {
          BlockInput,on
          IME_SET(0)				;日本語入力OFF。Shift+Spaceで半角空白が入力されないように。
          Send,+{Space}			;行選択
          BlockInput,off
          return
        }
      }
      BlockInput,on
      Send,{Home}
      Send,+{Down}				;TODO:最終行では動きがおかしい。Excelのセル外でもダメ。(yy,ddはOK)
      BlockInput,off
    }
    return

  ;矩形選択はアプリによって違うので、とりあえずの対応。Ctrl+vで、そのまま貼り付けが発動する。
  ^v::
    ifWinActive ahk_class TextEditorWindowW166	;sakuraeditor
    {
      Send,+{F6}
      visualmode=3
    }
    return
  


  ;################################
  ;コマンド開始(オペレータ待機モード等)
  ;################################
  d::
    BlockInput,on
    if visualmode=0					;通常モード
    {
      vimode=4					;モーション待ち
      command=1					;削除
      commandline=d
    }
    if (visualmode=1 or visualmode=3 )	;選択中
    {
      Send,^x						;クリップボードにカットして、
      gosub,select_cancel			;範囲選択を解除。
      yankmode=0					;バッファが行単位でないことを指定。
    }
    if visualmode=2					;行選択中
    {
      Send,^x						;クリップボードにカットして
      gosub,select_cancel			;範囲選択を解除
      Send,{Home}					;カーソルを行頭に
      yankmode=1					;バッファは行単位
    }
    visualmode=0
    BlockInput,off
    return

  y::
    BlockInput,on
    if visualmode=0					;通常モードの場合
    {
      vimode=4					;モーション待ち
      command=2					;ヤンク
      commandline=y
    }
    if (visualmode=1 or visualmode=3 )	;選択中
    {
      Send,^c						;クリップボードにコピーして、
      gosub,select_cancel			;範囲選択を解除
      yankmode=0					;バッファが行単位でないことを指定。
    }
    if visualmode=2					;行選択中
    {
      Send,^c						;クリップボードにコピーして
      gosub,select_cancel			;範囲選択を解除
      Send,{Home}					;カーソルを行頭に
      yankmode=0					;バッファは行単位
    }
    visualmode=0
    BlockInput,off
    return

  g::									; g : 今のところ、gg専用。
    vimode=4
    command=3
    commandline=g
    return

  z::									; z : 今のところ、zh,zl専用。
    vimode=4
    command=6
    commandline=z
    return

  c::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61			;セル外
      {
        BlockInput,on
        Send,{Delete}			;中身を消して、
        Send,{F2}				;セル内の編集に入る。
        gosub,insert_start		;挿入モードに遷移
        BlockInput,off
        return
      }
    }

    if visualmode<>0				;範囲選択している場合
    {
      BlockInput,on
      Send,{Delete}				;張り付けたい事が多いので、クリップボードはそのままで削除
      gosub,insert_start			;挿入モード
      BlockInput,off
    }
    vimode=4
    command=4
    commandline=c
    return
  
  ;################################
  ;クリップボード操作
  ;################################
  x::
    ;エクセルのセル外の場合、内容をコピーしてから内容削除
    IfWinActive ahk_class XLMAIN
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61		;セル外
      {
        BlockInput,on
        Send,{F2}
        Send,^{home}
        Send,+^{End}
        Send,^c
        Send,{ESC}
        Send,{Delete}
        BlockInput,off
        return
      }
    }
    BlockInput,on
    if visualmode=0
      Send,+{Right}
    Send,^x
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return

  +x::									; X : BackSpace
    BlockInput,on
    if visualmode=0						;文字選択中でない場合
      Send,+{Left}					;カーソル位置の1文字を
    Send,^x								;カット
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return

  +d::									; D : 行末まで削除
    BlockInput,on
    if visualmode=0						;選択中でない場合
      Send,+{End}						;行末まで選択
    else
    {									;選択中の場合(再現不可)
      Send,{Home}						;カーソルの存在する行の行頭から(本当は、visual開始位置の行からをカットしたい)
      Send,{Home}						;
      Send,+{End}						;行末まで選択
    }
    Send,^x								;カット
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return
  
  p::
    if yankmode=0						;バッファが文字単位の場合
    {
      IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excelの、
      {
        ControlGetFocus, temp
        if temp!=EXCEL61			;セル外
        {							;値貼り付けをする。
          BlockInput,on
          settimer,draw_tooltip ,off
          Send,!e					;普通に張り付けたい場合は、Ctrl+VやShift+Insertを使うように。
          Send,!s
          WinWaitActive,形式を選択して貼り付け,,3
          if ErrorLevel=0			;タイムアウトしなければ実行
          {
            Send,!v
            Send,{Enter}
          }
          settimer,draw_tooltip ,%vDraw_tooltip%
          BlockInput,off
          return
        }
      }
      BlockInput,on
      Send,{Right}					;カーソルの右側に TODO:行末にカーソルがあると、次の行の行頭になってしまう。。
      Send,^v							;張り付ける。
      ;Send,{Left}					;大抵は、張り付けた文字列末尾にカーソルがいってしまうので、戻る必要はない。
      BlockInput,off
    }
    else if yankmode=1					;バッファが行単位の場合
    {
      IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excelの、
      {
        ControlGetFocus, temp
        if temp!=EXCEL61			;セル外
        {							;行追加して貼り付け。
          BlockInput,on
          Send,{Down}				;1行下に
          IME_SET(0)				;日本語入力OFF。Shift+Spaceで半角空白が入力されないように。
          Send,+{Space}			;行選択
          Send,^+{+}				;行貼り付け(Ctrl+Shift+"+")
          BlockInput,off
          return
        }
      }
      BlockInput,on
      Send,{Home}
      Send,{Home}
      Send,{Down}	;1行下に
      Send,^v		;張り付ける
      Send,{Up}
      BlockInput,off
    }
    else if yankmode=2					;矩形。何基準?
    {
      BlockInput,on
      Send,{Down}
      Send,+{Space}
      Send,+{F10}
      Send,e
      BlockInput,off
    }
    return

  +p::
    if yankmode=0						;文字単位の場合
    {
      Send,^v
      ;Send,{Left}
    }
    else if yankmode=1					;行単位の場合
    {
      IfWinActive ahk_class XLMAIN	;Excelの、
      {
        ControlGetFocus, temp
        if temp!=EXCEL61			;セル外
        {							;行追加して貼り付け。
          BlockInput,on
          IME_SET(0)				;日本語入力OFF。Shift+Spaceで半角空白が入力されないように。
          Send,+{Space}			;行選択
          Send,^+{+}				;行貼り付け(Ctrl+Shift+"+")
          BlockInput,off
          return
        }
      }
      BlockInput,on
      Send,{Home}
      Send,{Home}
      Send,^v
      Send,{Up}
      BlockInput,off
    }
    else if yankmode=2
    {
      BlockInput,on
      Send,+{Space}
      Send,+{F10}
      Send,e
      BlockInput,off
    }
    return

  ;################################
  ;数値指定(開始)※2桁目移行は別途
  ;################################
  1::
  2::
  3::
  4::
  5::
  6::
  7::
  8::
  9::
    vimode=3
    ;vimode=4
    ;command=0
    n_count=%A_ThisHotkey%
    return

  ;################################
  ;コマンドラインモード
  ;################################
  :::
  +;::										;日本語キーボードにHHK等を繋いで、ULE4JISしている時用の暫定対処。
    vimode=5								;ツールチップ表示変更と、inputboxに文字が入力できるように。
    inputbox ex_commandline ,vimode:,,,,100	;コマンド入力
    if ErrorLevel = 0						;OK
      gosub,run_command
    gosub,mode_end
    return

  ;################################
  ;検索
  ;################################
  /::
    BlockInput,on
    Send,^f
    sleep,20
    gosub,insert_start
    BlockInput,off
    return

  ;?::

  +h::
  +,::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN
    {
      ;Excel上ではシート移動
      send,^{PgUp}
    }
    return

  +l::
  +.::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN
    {
      ;Excel上ではシート移動
      send,^{PgDn}
    }
    return
    
  .::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN
    {
      if temp!=EXCEL61					;セル外
      {
        send,{F4}
        return
      }
    }
    return

  ;不要キー抑止(汎用的に再現不可な物や、未実装で間違えて押しちゃってウザイもの)
  n:: return	;次を検索
  +n:: return	;前を検索
  m:: return	;マークセット
  ':: return	;マークジャンプ
  q::return	;マクロ記録
  @::return	;マクロ実行
  ;t::return	;文字検索(直前)
  f::return	;文字検索(直前)
  ,::return	;文字検索(次)
  `;::return	;文字検索(前)
  ;^t::return	;タグスタック
  ;^w::return	;ウィンドウ系
  ^w::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN		;Excelの閉じるは素通し。
      send,^w
    IfWinActive ahk_class IEFrame		;IEの閉じるも素通し
      send,^w
    return

  ;*a::
  ;*b::
  ;*c::
  ;*d::
  ;*e::
  ;*f::
  ;*g::
  ;*h::
  ;*i::
  ;*j::
  ;*k::
  ;*l::
  ;*m::
  *n::
  ;*o::
  ;*p::
  *q::
  ;*r::
  ;*s::
  ;*t::
  ;*u::
  ;*v::
  ;*w::
  ;*x::
  ;*y::
  ;*z::
    return
  
#If
;}}}

;####################################################################
;挿入モード or 置換モード
;####################################################################
;{{{
#if ( vimode=2 or vimode=7)

  ESC:: 
  ^[:: 
    if vimode=7	;置換モードだった場合は、
    {
      if GetKeyState("Ins","T")=1			;トグル状態が1(押されている)
        Send,{insert}					;insertキーを押してエディタのモードを挿入モードに戻す。
    }

    ;todo imeがオンの場合、入力キャンセルせずにinsertモードが終る or 入力キャンセルしてinsertモードが終る の二択。
    ; IME OFF時、インサートモード終了としたい。エクセル上だとセルまで抜ける←対応済み
    gosub,input_escape
    return


  ^h::Send,{BS}

  ;^i::								;TABよりもカナ指定を優先
  ;	if IME_GET()=1						;日本語入力(edgeのテキストボックス上だと判定できない)
  ;	{
  ;		;msgbox,hoge
  ;		Send,^i						;Ctrl+iでカナ指定
  ;		return
  ;	}
  ;		;msgbox,fuga
  ;	Send,{Tab}
  ;	return

  ^j::
  ;^m::		;マウスモードへ移行
  enter::
    gosub,input_enter
    return

  ^m::
    vimode=8							;mouseモード
    return

  ;インデント(カーソル位置が保持できないので使い道が無いかも)
  ^t::
    BlockInput,on
    Send,{Home}
    Send,{Tab}
    BlockInput,off
    return

  ;補完(エディタによる)
  ;^n::
  ;^p::

  ^Enter::
    send,^{Enter}						;素通しするが
    IfWinActive ahk_class XLMAIN		;Excelの
    {
      if temp=EXCEL61					;セル内の場合、
      {
        gosub,mode_end				;セルから出るので、通常モードに戻るように。
        return
      }
    }
    return
#if
;}}}

;####################################################################
;数字入力と、それ以降の処理
;####################################################################
;{{{
#if ( vimode=3 )
  ESC:: 
  ^[:: 
    gosub,input_escape
    return

  BS::
  ^h::
    StringLen, len, n_count
    len--
    ;MsgBox, %len%
    if len = 0
      gosub,mode_end
    else
      StringLeft, n_count, n_count, %len%
    return

  ;################################
  ;数値入力
  ;################################
  1::
  2::
  3::
  4::
  5::
  6::
  7::
  8::
  9::
  0::
    n_count=%n_count%%A_ThisHotkey%
    return

  ;################################
  ;カーソル移動
  ;################################
  h::
  j::
  k::
  l::
  w::
  e::
  b::
  +::
  -::
  $::					;TODO: n行下の行末までに対応したい
  ^f::
  ^b::
    loop %n_count%
    {
      gosub,move_cursor
    }
    n_count=
    gosub,mode_end
    return

  

  ;################################
  ;変更
  ;################################
  s::
    loop %n_count%
    {
      Send,+{Right}
    }
    n_count=
    BlockInput,on
    Send,^x
    gosub,mode_end
    gosub,insert_start
    BlockInput,off
    return

  ;################################
  ;置換
  ;################################
  r::
    vimode=31 ;ツールチップ表示、マップ隔離
    commandline=r
    input, temp, 'B C L1', {ESC} ^h ^[ ^@,		;^@はULE4JIS時用
    if ErrorLevel=Max
    {
      BlockInput,on
      loop %n_count%
      {
        Send,+{Right}
      }
      loop %n_count%
      {
        Send,{%temp%}
      }
      Send,{Left}
      BlockInput,off
    }
    n_count=
    gosub,mode_end
    return

  ;################################
  ;削除
  ;################################
  x::
    BlockInput,on
    loop %n_count%
    {
      Send,+{Right}
    }
    n_count=
    Send,^x
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return
  +x::
    BlockInput,on
    loop %n_count%
    {
      Send,+{Left}
    }
    n_count=
    Send,^x
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return

  ;################################
  ;指定行ジャンプ
  ;################################
  g::
    IfWinActive ahk_class Hidemaru32Class
    {
      BlockInput,on
      Send,^g
      Send,%n_count%
      n_count=
      Send,{Enter}
      BlockInput,off
      return
    }
    return

#if
;}}}

;####################################################################
; オペレータd
;####################################################################
;{{{
#if ( vimode=4 and command=1 )
  ESC::
  ^[::
    gosub,input_escape
    return

  d::										;dd : 行削除
    IfWinActive ahk_class XLMAIN		;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61
      {								;セル外
        BlockInput,on
        IME_SET(0)					;直接入力に(オフにしないと、セル内に半角空白が入るだけなので)
        Send,+{space}				;行選択して
        Send,^x						;カット
        gosub,mode_end				;オペレータ待機終了
        yankmode=1					;バッファが行単位
        BlockInput,off
        return
      }
    }
    BlockInput,on
    Send,{Home}							;行頭へ移動
    Send,+{Down}						;次の行頭まで選択
    Send,^x								;カット
    gosub,mode_end						;オペレータ待機終了
    yankmode=1							;バッファが行単位
    BlockInput,off
    return

  ;################################
  ;数値入力
  ;################################
  1::
  2::
  3::
  4::
  5::
  6::
  7::
  8::
  9::
    n_count=%n_count%%A_ThisHotkey%
    return

  0::
    if n_count=
    {							;初回の"0"は行頭まで
      BlockInput,on
      yankmode=0
      visualmode=1
      gosub,move_0
      Send,^x
      gosub,mode_end
      BlockInput,off
    }else						;数値入力中
    {
      n_count=%n_count%%A_ThisHotkey%
    }
    return


  ;################################
  ;範囲削除
  ;################################
  h::
  ^h::
  j::
  k::
  l::
  w::
  e::
  b::
  +::
  -::
  $::					; n行下の行末までに対応したい
  ^::
    BlockInput,on
    yankmode=0
    visualmode=1

    if n_count=
      n_count=1
    loop %n_count%
    {
      gosub,move_cursor
    }
    n_count=

    Send,^x
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return

  *a::
  ;*b::
  *c::
  ;*d::
  ;*e::
  *f::
  *g::
  ;*h::
  *i::
  ;*j::
  ;*k::
  ;*l::
  *m::
  *n::
  *o::
  *p::
  *q::
  *r::
  *s::
  *t::
  *u::
  *v::
  ;*w::
  *x::
  *y::
  *z::
    return

#if
;}}}
;####################################################################
; オペレータy
;####################################################################
;{{{
#if ( vimode=4 and command=2 )
  ESC::
  ^[::
    gosub,input_escape
    return

  v::
    return	;yを押したがいいが、やっぱりvisualに戻りたくて、vを押しちゃったりした場合に備えて、無視。

  Enter::
    ;y{Enter}は行単位コピーだが、Excelでセルの外にいる場合、現在範囲をコピーするように。
    IfWinActive ahk_class XLMAIN
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61			;セル外
      {
        yankmode=0
        Send,^c
        gosub,mode_end
        return
      }
    }
    else
      gosub,mode_end				;y<Enter>は何もしない。
    return


  y::									;yy : 行単位コピー

    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;excelで行選択コピー
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61			;セル外
      {
        BlockInput,on
        IME_SET(0)				;日本語入力モードだとおかしくなる(セル内に半角スペース入力)ため、OFFに。
        Send,+{space}			;1行選択
        Send,^c					;コピー
        gosub,mode_end			;オペレータ待機終了
        yankmode=1				;カットバッファの中身が行単位であることを保持
        BlockInput,off
        return
      }
    }
    BlockInput,on
    Send,{Home}						;行頭から
    Send,+{Down}					;行末まで。{End}ではないのは、改行込みでコピーしたいため。※最終行がEOFだとうまく作用しない。
    Send,^c							;コピー
    Send,{Up}						;カーソル位置を戻す。
    gosub,mode_end
    yankmode=1						;カットバッファの中身が行単位であることを保持
    BlockInput,off
    return

  ;################################
  ;数値入力
  ;################################
  1::
  2::
  3::
  4::
  5::
  6::
  7::
  8::
  9::
    n_count=%n_count%%A_ThisHotkey%
    return

  0::
    if n_count=
    {							;初回の"0"は行頭まで
      BlockInput,on
      yankmode=0
      visualmode=1
      gosub,move_0
      Send,^c						;コピー
      gosub,mode_end
      BlockInput,off
    }else						;数値入力中
    {
      n_count=%n_count%%A_ThisHotkey%
    }
    return


  ;################################
  ;範囲コピー
  ;################################
  h::
  ^h::
  j::
  k::
  l::
  w::
  e::
  b::
  +::
  -::
  $::					;TODO: n行下の行末までに対応したい
  ^::
    BlockInput,on
    yankmode=0					;バッファが行単位でないことを指定。
    visualmode=1				;コピーするために範囲選択開始。

    if n_count=
      n_count=1
    loop %n_count%
    {
      gosub,move_cursor		;指定された範囲まで移動
    }
    n_count=

    Send,^c						;コピー
    gosub,select_cancel			;範囲選択を解除。
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return

  *a::
  *b::
  *c::
  ;*d::
  ;*e::
  *f::
  *g::
  ;*h::
  *i::
  ;*j::
  ;*k::
  ;*l::
  *m::
  *n::
  *o::
  *p::
  *q::
  *r::
  *s::
  *t::
  *u::
  *v::
  ;*w::
  *x::
  ;*y::
  *z::
    return
#if
;}}}

;####################################################################
; オペレータc
;####################################################################
;{{{
#if (vimode=4 and command=4 )
  ESC::
  ^[::
    gosub,input_escape
    return

  ;1行変更(Sと同じ)
  c::
    BlockInput,on
    Send,{Home}
    Send,+{End}
    Send,{Delete}
    gosub,insert_start
    BlockInput,off
    return

  ;################################
  ;数値入力
  ;################################
  1::
  2::
  3::
  4::
  5::
  6::
  7::
  8::
  9::
    n_count=%n_count%%A_ThisHotkey%
    return

  0::
    if n_count=
    {							;初回の"0"は行頭まで
      BlockInput,on
      yankmode=0
      visualmode=1
      gosub,move_0
      Send,^x
      gosub,mode_end
      gosub,insert_start
      BlockInput,off
    }else						;数値入力中
    {
      n_count=%n_count%%A_ThisHotkey%
    }
    return


  h::
  ^h::
  j::
  k::
  l::
  w::
  e::
  b::
  +::
  -::
  $::					;TODO: n行下の行末までに対応したい
  ^::
    BlockInput,on
    yankmode=0
    visualmode=1

    if n_count=
      n_count=1
    loop %n_count%
    {
      gosub,move_cursor
    }
    n_count=

    Send,^x
    gosub,mode_end
    gosub,insert_start
    BlockInput,off
    return

  *a::
  *b::
  ;*c::
  ;*d::
  ;*e::
  *f::
  *g::
  ;*h::
  *i::
  ;*j::
  ;*k::
  ;*l::
  *m::
  *n::
  *o::
  *p::
  *q::
  *r::
  *s::
  *t::
  *u::
  *v::
  ;*w::
  *x::
  *y::
  *z::
    return
#if
;}}}

;####################################################################
; 'g'で始まるコマンド g gg gf gm
;		※gX のXと関係がない機能はこっちに
;####################################################################
;{{{
#if ( vimode=4 and command=3 )
  ESC::
  ^[::
  BS::
  ^h::
    gosub,input_escape
    gosub,mode_end
    return

  g::
    if visualmode =0
      Send,^{Home}
    else
      Send,+^{Home}
    gosub,mode_end
    return

  f::											;ファイルを開く
    ;msgbox,"gf!"
    gf_enable=0
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61					;セル外
      {
        if visualmode=0					;範囲選択していない
          gf_enable=1
      }
      else								;セル内
      {
        if visualmode!=0				;範囲選択している
          gf_enable=1
        else
          gf_enable=2
      }
    }
    else									;Excel以外
    {
      if visualmode!=0
        gf_enable=1
      else
        gf_enable=2
    }

    if gf_enable=0							;gf不可の場合、終了
    {
      gosub,mode_end
      return
    }

    BlockInput,on
    if gf_enable=1							;選択範囲をコピーするだけ
      Send,^c

    if gf_enable=2							;行頭~行末をコピーしてみる
    {
      Send,{Home}
      Send,+{End}
      Send,^c
    }

    settimer,draw_tooltip ,off
    Send,#r				;Win-R
    sleep,100
    WinWaitActive ,ファイル名を指定して実行,実行するプログラム名、または,3
    if ErrorLevel=0			;もし、3秒待ってもアクティブにならなかったらやらない。
    {
      Send,^v				;貼り付け
      Send,{Enter}		;実行
    }
    settimer,draw_tooltip ,%vDraw_tooltip%
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return
  
  m::											;gm : セルマージ
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61					;セル外
      {
        BlockInput,on
        Send,!h
        Send,!m
        Send,!m
        BlockInput,off
      }
    }
    gosub,mode_end
    return

  +m::										;gM : セルマージ解除
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61					;セル外
      {
        BlockInput,on
        Send,!h
        Send,!m
        Send,!u
        BlockInput,off
      }
    }
    gosub,mode_end
    return

  o::											;go 外枠罫線
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61					;セル外
      {
        BlockInput,on
        Send,!h
        Send,!b
        Send,!s
        BlockInput,off
      }
    }
    gosub,mode_end
    return

  i::											;gi 格子罫線
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61					;セル外
      {
        BlockInput,on
        Send,!h
        Send,!b
        Send,!a
        BlockInput,off
      }
    }
    gosub,mode_end
    return

  n::											;gn 格子なし
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp!=EXCEL61					;セル外
      {
        BlockInput,on
        Send,!h
        Send,!b
        Send,!n
        BlockInput,off
      }
    }
    gosub,mode_end
    return

  r::											; gr :
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excelで、
    {										;
      BlockInput,on
      settimer,draw_tooltip ,off
      Send,!h								;ホーム
      Send,!o								;書式
      Send,!h								;行の高さ
      WinWaitActive,行の高さ
      IME_SET(0)
      WinWaitNotActive,行の高さ
      settimer,draw_tooltip ,%vDraw_tooltip%
      gosub,mode_end
      BlockInput,off
    }
    return

  +r::										; gR :
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excelで、
    {										;
      BlockInput,on
      Send,+{Space}						;行選択
      Send,!h								;ホーム
      Send,!o								;書式
      Send,!a								;行の高さの自動調整
      gosub,mode_end
      BlockInput,off
    }
    return
    
  c::											; gc :
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excelで、
    {										;
      BlockInput,on
      settimer,draw_tooltip ,off
      Send,!h								;ホーム
      Send,!o								;書式
      Send,!w								;列の幅
      WinWaitActive,列の幅
      IME_SET(0)
      WinWaitNotActive,列の幅
      settimer,draw_tooltip ,%vDraw_tooltip%
      gosub,mode_end
      BlockInput,off
    }
    return

  +c::										; gc :
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excelで、
    {										;
      BlockInput,on
      Send,^{Space}						;列選択
      Send,!h								;ホーム
      Send,!o								;書式
      Send,!i								;列の幅の自動調整
      gosub,mode_end
      BlockInput,off
    }
    return
  
  z::											; gz :ズーム
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excelで、
    {										;
      BlockInput,on
      settimer,draw_tooltip ,off
      Send,!w								;表示
      Send,!q								;ズーム
      WinWaitActive,ズーム
      Send,!c
      IME_SET(0)
      WinWaitNotActive,ズーム
      settimer,draw_tooltip ,%vDraw_tooltip%
      gosub,mode_end
      BlockInput,off
    }
    return

  *a::
  *b::
  ;*c::
  *d::
  *e::
  ;*f::
  ;*g::
  ;*h::
  ;*i::
  *j::
  *k::
  *l::
  ;*m::
  ;*n::
  ;*o::
  *p::
  *q::
  ;*r::
  *s::
  *t::
  *u::
  *v::
  *w::
  *x::
  *y::
  ;*z::
    return


#if
;}}}

;####################################################################
; 'z'で始まるコマンド zh zl   TODO:回数指定はできない。。
;		※zX のXと関係のある機能はこっちに
;####################################################################
;{{{
#if ( vimode=4 and command=6 )
  ESC::
  ^[::
  BS::
  ^h::
    BlockInput,on
    gosub,input_escape
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return

  h::											; zh :
    IfWinNotActive ahk_class XLMAIN			;Excel以外で、
    {
      if visualmode!=0					;選択している時は、カーソル移動できないので何もしない。
        return
    }

    BlockInput,on
    GetKeyState temp ,ScrollLock,T			;スクロールロック
    if temp=U								;してなければ、
      Send,{ScrollLock}					;して、
    Send,{Left}								;左に移動して、
    Send,{ScrollLock}						;スクロールロック解除
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return

  l::											; zl : 
    IfWinNotActive ahk_class XLMAIN			;Excel以外で、
    {
      if visualmode!=0					;選択している時は、カーソル移動できないので何もしない。
        return
    }

    BlockInput,on
    GetKeyState temp ,ScrollLock,T			;スクロールロック
    if temp=U								;してなければ、
      Send,{ScrollLock}					;して、
    Send,{Right}							;右に移動して、
    Send,{ScrollLock}						;スクロールロック解除
    gosub,mode_end
    BlockInput,off
    return

  
  f::
    ;ついgfと間違えて押してしまうのでとりあえず無効化。TODO:zfの折り畳み作成は、いずれExcelのグループ化等を行うように。
    gosub,mode_end
    return

  *a::
  *b::
  *c::
  *d::
  *e::
  ;*f::
  *g::
  ;*h::
  *i::
  *j::
  *k::
  ;*l::
  *m::
  *n::
  *o::
  *p::
  *q::
  *r::
  *s::
  *t::
  *u::
  *v::
  *w::
  *x::
  *y::
  *z::
    return

#if
;}}}

;####################################################################
; コマンドラインモード
;####################################################################
;{{{
#if ( vimode=5 )
  ESC::
  ^[::
  :::
    gosub,mode_end
    return
  
  ;IfWinActive ahk_class #32770
  ;{
  ;}
#if
;}}}

;####################################################################
; コマンド実行
;####################################################################
;{{{
run_command:
  IfEqual ex_commandline				;空文字は何もしない
    return
  else if ex_commandline = w
    Send,^s
  ;else if ex_commandline = x			;実現方式も思いつかないし、大抵閉じるときに保存するか聞いてくるので不要。
  ;	Send,^w
  else if ex_commandline = q
  {
    IfWinActive ahk_class XLMAIN	;excel
    {
      Send,^w						;ブックを閉じる
      return
    }
    ifWinActive ahk_class IEFrame	;ieの場合
    {
      Send,^w						;タブを閉じる
      return
    }
    Send,!{F4}
  }
  else
  {
    ;todo 未実装色々
    msgbox, %ex_commandline% は未実装です。
  }
  return
;}}}

;####################################################################
; マウスモード
;####################################################################
;{{{
#if ( vimode=8 )

  ESC::						; 
  ^[::
  ;^m::
    ;gosub,mode_end			;右クリックメニューを閉じようとしてモード終了してしまう	
    Send,{ESC}				;単純にESC送出するだけでOK。マウスモード終了は、iやoに任せる。
    return

  ;左クリックダウン
  Space::
    MouseClick,LEFT,,,,,D
    return

  ;左クリックアップ
  Space up::
    MouseClick,LEFT,,,,,U
    return

  ;左ダブルクリック
  Enter::
    MouseClick,LEFT,,,2,,
    return


  ;右クリックダウン
  :::
  `;::
    MouseClick,RIGHT,,,,,D
    return

  ;右クリックアップ
  : up::
  `; up::
    MouseClick,RIGHT,,,,,U
    return

  ;拡張クリック
  ,::MouseClick,X1
  .::MouseClick,X2


  ;左クリックして、カーソルを合わせてから、マウスモードを抜ける。
  i::
    MouseClick,LEFT
    gosub,mode_end
    return

  ;左クリックして、カーソルを合わせてから、挿入モードへ
  +i::
    MouseClick,LEFT
    gosub,mode_end
    vimode=2
    return

  ;通常モード
  o::gosub,mode_end

  ;挿入モード
  +o::
    gosub,mode_end
    vimode=2
    return

  ;クリップボード
  y::Send,^c
  x::Send,^x
  p::Send,^v
  

  ;カーソル移動の加減速用
  a::return
  s::return
  d::return
  f::return

  ;カーソル移動
  h::
    mmovex=-%vMouse_move%
    mmovey=0
    if GetKeyState("j","P") = 1
      mmovey=%vMouse_move%
    if GetKeyState("k","P") = 1
      mmovey=-%vMouse_move%
    gosub,mouse_move
    return
  j::
    mmovex=0
    if GetKeyState("h","P") = 1
      mmovex=-%vMouse_move%
    if GetKeyState("l","P") = 1
      mmovex=%vMouse_move%
    mmovey=%vMouse_move%
    gosub,mouse_move
    return
  k::
    mmovex=0
    if GetKeyState("h","P") = 1
      mmovex=-%vMouse_move%
    if GetKeyState("l","P") = 1
      mmovex=%vMouse_move%
    mmovey=-%vMouse_move%
    gosub,mouse_move
    return
  l::
    mmovex=%vMouse_move%
    mmovey=0
    if GetKeyState("j","P") = 1
      mmovey=%vMouse_move%
    if GetKeyState("k","P") = 1
      mmovey=-%vMouse_move%
    gosub,mouse_move
    return
  
  !h::Send,!{Left}
  !l::Send,!{Right}


  ;ホイール回転
  r & h::MouseClick,WL
  r & j::MouseClick,WD
  r & k::MouseClick,WU
  r & l::MouseClick,WR

  ;キーリピートによるスクロール(通常モードに戻るのがめんどくさい時用)
  g & h::Send,{Left}
  g & j::Send,{Down}
  g & k::Send,{Up}
  g & l::Send,{Right}

  ;Excelのシート選択(通常モードと同じものを再定義)
  +h::
  +,::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN
    {
      ;Excel上ではシート移動
      send,^{PgUp}
    }
    return

  +l::
  +.::
    IfWinActive ahk_class XLMAIN
    {
      ;Excel上ではシート移動
      send,^{PgDn}
    }
    return

mouse_move:
    if GetKeyState("a","P")=1
    {
      mmovex/=%vMouse_move%
      mmovey/=%vMouse_move%
    }
    if GetKeyState("s","P")=1
    {
      mmovex/=2
      mmovey/=2
    }
    if GetKeyState("d","P")=1
    {
      mmovex*=2
      mmovey*=2
    }
    if GetKeyState("f","P")=1
    {
      mmovex*=5
      mmovey*=5
    }
    ;tooltip,%mmovex% | %mmovey%
    MouseMove,%mmovex%,%mmovey%,0,R
    return

#if
;}}}

;####################################################################
;カーソル移動系
;####################################################################
;{{{
move_h:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,{Left}
  else if visualmode=1
    Send,+{Left}
  return

move_j:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,{Down}
  else if visualmode=1
    Send,+{Down}
  else if visualmode=2
  {
    Send,+{Down}
    Send,+{End}
  }
  return

move_k:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,{Up}
  else  if visualmode=1
    Send,+{Up}
  else if visualmode=2
  {
    BlockInput,on
    Send,+{UP}
    Send,+{Home}
    BlockInput,off
  }
  return

move_l:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,{Right}
  else if visualmode=1
    Send,+{Right}
  return

move_w:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,^{Right}
  else if visualmode=1
    Send,^+{Right}
  return

move_e:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
  {
    BlockInput,on
    Send,{Right}
    Send,^{Right}
    Send,{Left}
    BlockInput,off
  }
  else if visualmode=1
  {
    BlockInput,on
    Send,+{Right}
    Send,^+{Right}
    Send,+{Left}
    BlockInput,off
  }
  return

move_b:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,^{Left}
  else if visualmode=1
    Send,^+{Left}
  return

move_0:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
  {
    BlockInput,on
    Send,{Home}
    Send,{Home}
    BlockInput,off
  }
  else if visualmode=1
  {
    BlockInput,on
    Send,+{Home}
    Send,+{Home}
    BlockInput,off
  }
  return

move_$:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,{End}
  else if visualmode=1
    Send,+{End}
  return

move_^:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,{Home}
  else if visualmode=1
    Send,+{Home}
  return

move_+:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
  {
    BlockInput,on
    Send,{Home}
    Send,{Down}
    BlockInput,off
  }
  else if visualmode=1
  {
    BlockInput,on
    Send,{Home}
    Send,{Down}
    BlockInput,off
  }
  return

move_-:
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
  {
    BlockInput,on
    Send,{Home}
    Send,{Up}
    BlockInput,off
  }
  else if visualmode=1
  {
    BlockInput,on
    Send,+{Home}
    Send,+{Up}
    BlockInput,off
  }
  return

move_^f:										;次ページ
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,{PgDn}
  else if visualmode=1
    Send,+{PgDn}
  return

move_^b:										;前ページ
  if ( visualmode=0 or visualmode=3 )
    Send,{PgUp}
  else										;選択していても(行選択も含む)
  {
    IfWinActive ahk_class XLMAIN			;Excelの場合は、
      Send,^b								;太字にする。	TODO:回数指定で来た場合どうなる?奇数回指定すると太字にならない?
    else
      Send,+{PgUp}
  }
  return

move_^y:										;前行
  IfWinNotActive ahk_class XLMAIN				;Excel以外で、
  {
    if visualmode!=0						;選択している時は、カーソル移動できないので何もしない。
      return
  }

  BlockInput,on
  GetKeyState temp ,ScrollLock,T			;スクロールロック
  if temp=U								;してなければ、
    Send,{ScrollLock}					;して、
  Send,{Up}								;上に移動して、
  Send,{ScrollLock}						;スクロールロック解除
  BlockInput,off
  return


move_^e:										;次行
  IfWinNotActive ahk_class XLMAIN				;Excel以外で、
  {
    if visualmode!=0						;選択している時は、カーソル移動できないので何もしない。
      return
  }

  BlockInput,on
  GetKeyState temp ,ScrollLock,T			;スクロールロック
  if temp=U								;してなければ、
    Send,{ScrollLock}					;して、
  Send,{Down}								;下に移動して、
  Send,{ScrollLock}						;スクロールロック解除
  BlockInput,off
  return

move_cursor:
  if      A_ThisHotkey = h
    gosub,move_h
  else if A_ThisHotkey = j
    gosub,move_j
  else if A_ThisHotkey = k
    gosub,move_k
  else if A_ThisHotkey = l
    gosub,move_l
  else if A_ThisHotkey = w
    gosub,move_w
  else if A_ThisHotkey = e
    gosub,move_e
  else if A_ThisHotkey = b
    gosub,move_b
  else if A_ThisHotkey = +
    gosub,move_+
  else if A_ThisHotkey = -
    gosub,move_-
  else if A_ThisHotkey = 0
    gosub,move_0
  else if A_ThisHotkey = ^
    gosub,move_^
  else if A_ThisHotkey = $
    gosub,move_$
  else if command=0 ;カット、ヤンク等には頁移動は含まない
  {
    if      A_ThisHotkey = ^f
      gosub,move_^f
    else if A_ThisHotkey = ^b
      gosub,move_^b
  }
  return
;}}}

;####################################################################
;Enter押下時処理
;####################################################################
;{{{
input_enter:
  BlockInput,on
  if vimode=1										;通常モード
  {
    IfWinActive ahk_class XLMAIN				;Excel
    {
      ControlGetFocus, temp
      if temp=EXCEL61							;セル内
      {
        if A_ThisHotkey = o
          Send,!{Enter}					;セル内改行を行う。
        else if A_ThisHotkey = +o
          Send,!{Enter}					;セル内改行を行う。
        else
          Send,{down}						;カーソルを下へ
      }
      else{									;セル外
        Send,{Enter}						;Enter素通し
      }
      BlockInput,off
      return									;Excelの場合はここで終了。
    }
    else										;Excel以外は
      Send,{down}								;カーソルを下へ

    BlockInput,off
    return										;通常モードの場合は、ここまでで終了
  }
  
                          ;以下、通常モード以外の場合
  IfWinActive ahk_class XLMAIN					;excelの場合
  {
    ControlGetFocus, temp
    if temp=EXCEL61								;セル内
    {

      if IME_GET()=1							;日本語入力中
      {
        sleep,90							;Space直後の変換中にEnterを押した場合に備えて、少々待機。
        if IME_GetConverting()!=0			;変換中だった場合は、
          Send,{Enter}					;確定
        else								;変換中かどうかわからない(未入力状態、または、候補窓無しで未確定)場合
        {
          ;msgbox,変換中ではない?
          Send,+{Space}					;Shift+Space(ただのSpaceだと変換内容が変わってしまうので)を入力して、
          sleep,90						;しばし待つ。
          if IME_GetConverting()!=0		;候補窓が出た場合(未確定文字列あり)
            Send,{Enter}				;確定
          else							;候補窓が出なかった場合(未確定文字列なし)
          {
            Send,+{Space}					;もう一発、Shift+Space
            sleep,90						;しばし待つ。
            if IME_GetConverting()!=0		;候補窓が出た場合(実は未確定文字列ありだった!)
              Send,{Enter}				;確定
            else
            {
              Send,{BS}					;Shift+Spaceで半角空白が入力されてしまっているはずななので、BSで消してから、
              Send,{BS}					;
              Send,!{Enter}				;セル内改行を行う。
            }
          }
        }
      }
      else									;直接入力時は、セル内改行(Alt-Enter)
        Send,!{Enter}

    }
    else			;セル外
      Send,{enter}
  }
  else				;excel以外
  {
    Send,{enter}
  }
  BlockInput,off
  return
;}}}

;####################################################################
;ESC押下時処理 
;####################################################################
;{{{
input_escape:
  if visualmode!=0								;選択中
  {
    gosub,select_cancel
    gosub,mode_end								;解除
    return
  }

  BlockInput,on

  ;EXCELの場合、ESC連打でセルの編集内容が有無を言わせず失われてしまうのを予防
  IfWinActive ahk_class XLMAIN					;Excel
  {
    ControlGetFocus, temp
    if temp=EXCEL61								;セル内
    {
      if vimode=1								;通常モードの場合
      {
        Send,^{Enter}						;カーソル位置そのままセル内容を確定
      }
      else									;挿入モード以外(挿入モード等)
      {
        if IME_GET()=1						;日本語入力
        {
          if IME_GetConverting()!=0		;候補窓が出ている
            Send,{ESC}					;候補窓取消
          else							;候補窓が出ていない
          {
            Send,+{Space}				;Shift+Space
            sleep,90					;
            if IME_GetConverting()!=0	;候補窓が出た場合(未確定文字列あり)
            {
              Send,{ESC}				;候補窓取消
              Send,{ESC}				;未確定文字列キャンセル
            }
            else						;候補窓が出ない(未確定文字列なし)
            {
              Send,{BS}
              gosub,mode_end			;通常モードに
            }
          }
        }else{								;直接入力時
          gosub,mode_end					;通常モードに
        }
      }
    }
    else										;Excelのセル外
      if vimode=4								;入力待ちの場合
        gosub,mode_end						;ノーマルモードに戻る。
      else
        Send,{ESC}
  }
  else	;エクセル以外
  {	
    if vimode=1									;通常モード
      Send,{ESC}								;ESC
    else
    {
      if IME_GET()=1 and IME_GetConverting()!=0 ;日本語入力中(Excelのセル内と違って、正しく判定できる)
      {
        Send,{ESC}
      }else{
        gosub,mode_end
      }
    }
  }

  BlockInput,off
  return
;}}}

;####################################################################
;挿入モード開始
;####################################################################
;{{{
insert_start:
  BlockInput,on
  ;エクセルの場合、セルの外だったらセル編集に
  ;TODO:テキストボックスなどのオブジェクトとセル外の区別が付かない。
  IfWinActive ahk_class XLMAIN					;Excel
  {
    ControlGetFocus, temp
    if temp!=EXCEL61							;セル外
    {
      Send,{F2}
      if A_ThisHotkey = i
      {
        Send,^{Home}
      }
    }
  }
  vimode=2
  BlockInput,off
  return
;}}}

;####################################################################
; 通常モードに戻る
;####################################################################
;{{{
mode_end:
  vimode=1
  visualmode=0
  yankmode=0
  command=0
  n_count=
  commandline=
  BlockInput,off
  return
;}}}

;####################################################################
; 選択解除
;####################################################################
;{{{
select_cancel:
  IfWinActive ahk_class Hidemaru32Class
  {
    ;Send,{Esc}
    ;選択開始位置に戻る
    Send,{Left}
    return
  }
  IfWinActive ahk_class XLMAIN					;Excel
  {
    ControlGetFocus, temp
    if temp!=EXCEL61							;セル外
    {
      BlockInput,on
      Send,{Left}
      Send,{Right}
      BlockInput,off
      return
    }
  }
  ;選択開始位置に戻る
  Send,{Left}
  return
;}}}

;####################################################################
;Excelのセル編集をgvimで行う
;####################################################################
;{{{
excel_f2_vim:
  BlockInput,on
  WinGetActiveTitle ,myTitle
  Send,{F2}				;セル内に入って、
  sleep,10
  Send,^{End}				;全選択
  Send,+^{Home}
  Send,^c					;コピー
  sleep,50

  ;msgbox %A_WorkingDir%
  FileDelete vimode_excel_work.txt				;ワークファイル削除
  Clipboard=%Clipboard%							;テキスト以外の形式を、テキスト形式に変換
  FileAppend,%Clipboard%,vimode_excel_work.txt	;クリップボード内容をワークファイル書き込み
  sleep,100
  RunWait,gvim.exe vimode_excel_work.txt			;gvim起動。pathは通っている前提。終了待ち
  WinActivate ,%myTitle%
  ControlGetFocus, temp
  if temp!=EXCEL61								;もし、セル外に出てしまっていたら
  {
    Send,{F2}									;入りなおして
    Send,^{End}									;全選択
    Send,+^{Home}
  }
  FileRead,Clipboard,vimode_excel_work.txt		;ワークファイルをクリップボードに読み込み
  FileDelete vimode_excel_work.txt				;ワークファイル削除
  Send,^v											;貼り付け
  Send,^{Enter}									;セルを抜ける
  BlockInput,off
  return
;}}}

設定ファイル

以下の設定はデフォルト値です。
exclusion の設定を外出しにした程度の意味しかありませんでした。

日本語版の Windows に特化してしまっているので、WinWait 等で待ち合わせるウィンドウタイトル指定を外出しにしたりすると、英語版 Windows でも使いたいなー、という時に対応が楽にできるかもしれませんね。

今のところ、やる気はないですが。

こちらは UTF-8 でも良いのですが、BOM無しでお願いします。

vimode.ini

[ahk_class]

;除外ウィンドウクラスを正規表現で指定
exclusion=Vim|DoubleWindowedFiler|DF_SubWindow|#32770|NUIDialog|bosa_sdm_XL9|Net UI Tool Window|MultitaskingViewFrame|Windows.UI.Core.CoreWindow|Shell_TrayWnd|TaskListThumbnailWnd

;Ctrl-I/Oで履歴ジャンプしたかったけど、edgeの指定方法がわからないので未対応
;webbrowser=IEFrame

[ahk_exe]
;現状未使用


[seconds]
;ツールチップの表示間隔(ミリ秒)
draw_tooltip=200

[points]
;マウスカーソルの標準移動量
mouse_move=10

最後に

IME.ahk の作成者の方々(?)には感謝しかありません。
また、ULE4JIS の作成者にも足を向けて寝られません。

ただでさえ怪しい動きをすることがあるほどなので、ULE4JIS と組み合わせて使用する場合には、万全とはいいがたい状態なのは忸怩たる思いです。。

最初っから英語キーボード環境をメインターゲットとして作っていればよかった、と思うこともありますが、やはり日本語キーボード端末がこれだけ幅を利かせている現状、こうするしかなかったのかなとも思っています。

一応、念のために書いておきますが、当方は、このスクリプトを使用したことによる、一切の損害の責任を負いません。

13
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
7