0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Vim日記

Last updated at Posted at 2025-03-25

どうも、Vim初心者のあずまです。
ずっとnanoを使っていましたが、このままではいけないと思ったのでVimを習得しようと思います。
アウトプットすると頭に残りやすくなるというので、日記をつけました。地道に更新していこうかと思っています。

第一回

vimtutor を使って勉強。
一日でチュートリアルを終わらせようと思っていたが、思ったより量が多くてあきらめた。今日はレッスン1までにした。
Wikipediaなども併用。

shell
vimtutor ja

どうやらVimにはモードを使い分けないといけないらしい。これは時間がかかりそう。
なんかたくさんモードあるっぽいけどよく使う(らしい)4つ紹介。

モード 説明
ノーマルモード カーソル移動や簡単な文章の書き換えができる。 Esc で切り替わる。
挿入モード 文字を入力するモード。 ia などで切り替わる。
ビジュアルモード 文字を選択するモード。コピーなどができるらしい。 v などで切り替わる。
コマンドモード コマンドを打って上書き保存や検索などをする。 : で切り替わる。

Wikipedia参照

とりあえず困ったら Esc を押してノーマルモードにしておけばいいらしい。

終了

:wq<Enter> 上書き保存して終了
:q!<Enter> 保存せずに終了

カーソルの移動

カーソルの移動は矢印以外でもできる模様。

k or ↑ 上に一マス移動
j or ↓ 下に一マス移動
h or ← 左に一マス移動
l or → 右に一マス移動

ちなみにGoogle日本語入力での矢印を入力するショートカットも同じ (z +) kjhl (全角入力)

削除や挿入

x カーソル上の文字を削除
i カーソル上から挿入モード
I 文頭から挿入モード
A 文末から挿入モード

挿入モードでは Del じゃないともともとある文字を消せない。 Backspace で慣れてるから超やりづらい vimtutor だけっぽかった。

第二回

今日も vimtutor を使用。
レッスン2までやった。
ノーマルモードでの削除や移動について学んだ。

移動

gg 文書の最初に移動
G 文書の最後に移動

H 画面に映っている文字の最初に移動
M 画面に映っている文字の真ん中に移動
L 画面に映っている文字の最後に移動

^ or Home 行頭へ移動
$ or End 行末へ移動

w カーソル位置から空白を含む単語の末尾に移動
e カーソル位置から空白を含まない単語の末尾に移動

移動のコマンドの前に数字を入力することで移動する量を決めることができる。

削除

移動コマンドの前に d を入力することで移動した範囲の削除が可能。
dd と打つとその行の削除ができる。

終了

:w 上書き保存
:w <name> 名前を付けて保存

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?