LoginSignup
1

More than 5 years have passed since last update.

【UMLでプリキュア】変身のモデル見直し

Last updated at Posted at 2018-06-23

前回からの反省

前回の記事【UMLでプリキュア】分析モデル の続きを書こうとしたのですが、
なんと、ドメインの分析が足りなかったようです。
モデルを見直します。

変身のセリフを調べていたら、
そもそも、変身の概念って、プリキュア個々人ではなく、
複数人での変身がそもそも基本なんですね。
確かに、、、!!!

参考サイト:歴代プリキュア、変身シーンのセリフまとめ!最新作『HUGっと!プリキュア』までの決め台詞

変身をモデルで理解する

今回は、変身のドメインの再理解からです。

変身はそもそもチームでするもの

前回モデル化したときは、プリキュア個々人が変身するだけと思っていたけれど、
上述の参考サイトを見て調べたら、変身は、メンバーがある程度の人数そろっているときに、
みんなで最初の掛け声を出してから、個々人が変身し、その場にいる全員の変身が終わったところで、
再び、全員でのセリフがあるのです。
(『ふたりはプリキュア』は、もう少し複雑だが、まずは除外した。後で見直したい)

変身時に必要な相手の考え方

当初、あるプリキュアが変身するには、その場に同時にいるべきメンバーがいるのだと思って、
前回のモデルを描いたのですが、
どうも、変身についてみていると、
『ふたりはプリキュア』は、二人が一緒にいないと変身できない、
『プリキュア5』は、一人でも変身できるけれど、複数人でも変身できる、
のように、「変身」というものに、実行開始可能メンバーがあるのだと認識を改めました。

見直したモデル

ゆえに、それをモデル化すると、

image.png
「変身」とは、複数人の「変身する者」がいて、
「開始のセリフ」と「終了のセリフ」がある。
そして、変身するプリキュアには順番がある(これは関連端の {ordered}制約で表現)。

そのほかに、変身には「必須メンバー」が 0人以上いる(多重度 0..* がそれを表している)。

『ふたりはプリキュア』ならば、必須メンバーに二人が入っていて、
『プリキュア5』ならば、必須メンバーはいない、

という感じです。

改めてモデル全体像

技についても、変身と同様かと思いきや、どうも同じじゃないみたい。
技のセリフをよくまとめたサイトが見つからなかったので、資料不足で、まずは技の部分は見送り。
image.png

今回の終わりに

という訳で、すみません。プリキュアを初代から見てきた自負はあったのですが、
あんまり、クラス的には理解不足だったみたいです。
モデルの見直しもしながら、連載になりそうです。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1