0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【1分解説】サーバが再起動した?と思ったときの確認方法【LinuxOSのサーバ起動時間確認コマンド】

Posted at

はじめに

Linuxサーバが再起動した?と思った時にサーバの起動時間を確認するコマンド「uptime」。 使い方は簡単。

使い方

サーバで「uptime」コマンドを発行すると起動から何分経過しているかが表示されます。 以下の発行例では、257日以上起動していることが分かります。
# uptime
 18:34:28 up 257 days, 14:08, 30 users,  load average: 0.04, 0.08, 0.07

■18:34:28 の部分
起動された時刻。

■257 days, 14:08 の部分
起動してからの経過時間。

■30 users の部分
ログインしているユーザ数。

■load average: 0.04, 0.08, 0.07 の部分
負荷状況を表すロードアベレージ(1分平均、5分平均、15分平均)。

24ECD642-9CBB-4108-8455-DED38E8286BF.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?