◉はじめに
現在私はSourceTreeを使用してコミットやプッシュしたりしているのですが、まだまだ未熟ながらもそのうち超エンジニアっぽくスパパパーンッとTerminalにGitコマンドを打ち込んで使いこなせたらいいな〜と思ってます🤤
ということで、普段から使えるGitコマンドを教えていただいたので記録しました📝
◉Gitコマンド一覧(よく使いそう厳選)◉
Commitしたのを希望のところに戻す
git reset HEAD^
コミットしたのを希望のところに戻せます。
一番右の^
の数で戻る個数が決まります!
例:^^
2つだと2つ前のコミットに戻せる
使用例
- 最新のコミットを取り消す
git reset HEAD^
- 最新のコミットを取り消し、変更を修正して再コミット
git reset HEAD^
# 変更を修正
git commit -c ORIG_HEAD
変更したファイルをステージングに追加する
git add -u
新しいファイルをステージングエリアに追加せず、既存の変更をステージングしたい場合に便利だそうです。
使用例
- 変更されたファイルをステージングエリアに追加
git add -u
- ディレクトリ内の変更をステージング
git add -u path/to/directory
現在の変更の状態を確認する
git status
どのファイルが変更されたかや、commitされていない変更がないか等状態を確認できます。
使用例
git status
- コミット前の確認
- 変更の差分を表示
- ステージングの状態を確認
Commitする
git commit -m “コメント”
Commitする際に変更した箇所などのコメントを記載してCommitできます。
使用例
- 変更をコミット
git commit -m "⚪︎⚪︎⚪︎を修正"
- 複数のファイルを一度にコミット
git add file1.txt file2.txt
git commit -m "ファイル1とファイル2の変更をコミット"
プッシュする
git push
プッシュできます。
使用例
- リモートリポジトリへのプッシュ
▼mainブランチをプッシュ
git push origin main
- 強制プッシュ
→誤ってコミットした変更を修正する場合などに使用される
▼originというリモートリポジトリ
git push -f origin main
💡他にどんなのがあるのかchatGPTに聞いてみました
新しいGitリポジトリを初期化する
git init
使用例
- 新しいGitリポジトリの作成
cd /path/to/your/project
git init
- 既存のプロジェクトをGitで管理を開始
cd /path/to/existing/project
git init
リモートリポジトリからローカルにコピーを作成する
git clone <リモートリポジトリのURL>
使用例
- GitHub上のプロジェクトをクローンする
git clone https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git
- 特定のブランチをクローン
git clone -b develop https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git
- クローン先のディレクトリを指定する
git clone https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git my-project
ブランチの一覧を表示する
git branch
使用例
- ブランチの一覧を表示
git branch
- 新しいブランチを作成
git branch new-feature
- ブランチ名の変更
git branch -m old-branch-name new-branch-name)
ブランチを切り替える
git checkout <ブランチ名>
使用例
- 既存ブランチに切り替える
git checkout 既存ブランチ名
- 新しいブランチを作成して切り替える
git checkout -b 作成するブランチ名
ブランチを統合する
git merge <ブランチ名>
使用例
- ブランチを現在のブランチにマージ
▼feature-branchブランチをmainブランチにマージ
git checkout main
git merge feature-branch
- 過去のコミットをマージ
▼特定のコミットをmainブランチにマージ
git checkout main
git merge 3a3b12c
コミット履歴を表示する
git log
使用例
- コミットの差分を表示
git log -p