ubuntu18〜20と使い続けていた為、環境がかなり汚くなっていてGIMPは日本語入力が受け付けなかったけど、メモ帳に入力したのをコピペするなど、適当に使っていた。
いい加減、修復したい。ので、した。
調べると gimp
は snap
と apt-get
で二つインストールされていた。
いろいろ、あったのだろう。
snap
でinstallされている方:日本語入力できない <- お気に入りに登録されていて常用
apt-get
でinstallされている方:日本語入力できる(設定ファイルが壊れていて起動時パネル等何も表示されない)
snap版を削除
$ snap remove gimp
apt-get
版の設定ファイルを修復したい(初期設定にしたい)
ユーザー設定を削除すると普通は復旧できるようだ
$ rm -r ./.config/GIMP
しかし、コピー元のデフォルトの設定ファイルも壊れていた為、復旧不能
(gimp起動時に、設定ファイルがローカルにコピー出来なかった旨、エラーが出る)
apt-get版の再インストール
$ sudo apt-get remove gimp
$ sudo apt-get install gimp
復旧できず。
$ apt list | grep gimp
:
:
gimp-data/focal,focal 2.10.18-1 all [設定が残存]
:
:
が原因
sudo apt-get autoremove
sudo apt-get autoclean
いずれも効果なし
全ての残存ファイルを削除
$ sudo apt-get purge $(dpkg -l | grep '^rc' | awk '{print $2}')
で、再インストール
$ sudo apt-get install gimp
OKでした
ここで、未だ復旧しない場合は
一度GIMPを終了してから
ユーザー設定を削除して起動
$ rm -r ./.config/GIMP
今度は、初期設定値がユーザー設定に正常にコピー出来たため、復旧できた