スナップするscrollView

ここの動画説明のところにファイルがあるのでダウンロード。
たった1ファイルでスナップとページによるドットの表示とかもやってくれる
これ系結構使うんだよね。
もはや公式であって欲しいぐらいの勢いです。
サイズの違うコンテンツを並べるスクリプト
ここのscriptを使えば完了!
GridLayoutだと同じサイズしか並べられないからね。
NativePicker
NativePicker
ネイティブのピッカー系(ただしUnityEditor上では動かない Android iPhoneなど端末のものが呼ばれるのでレイアウトはそれぞれ違う)。ネイティブの処理なので画像を表示したり、見た目のカスタマイズはできない
Picker for uGUI
Picker for uGUI
uGUIのドラム系のピッカー。
画像とかも入れたりできるよ
UGUI Super ScrollView
UGUI Super ScrollView
ScrollView系の表示はこれで一式揃う。
スナップするスクロールバーをはじめ、真ん中以外のものが小さくなるスクロールや
Lineみたいなメッセージ、アコーディオン、スクロールで一番下まで引っ張ると追加でダウンロード見たいなスマホだとよくある表示とか。
中身のprefab使い回す系だから、1000個表示しても軽い!
PagedRect - Paging, Galleries, and Menus for Unity UI
こちらもScrollView系
無限ループ、多重スクロールからのスナップまで。
これ全部やるのめんどくさいからね。

多重スクロールだけならこっちで
UnityのuGUIで階層構造を持ったスクロールビューを作る
Super TreeView for UGUI
Super TreeView for UGUI
階層表示。こういうの1から作るのめんどくさい