LoginSignup
3
1

More than 3 years have passed since last update.

RE:VIEW starterで参考文献書く時の書き方まとめ。

Last updated at Posted at 2020-08-28

1. POSTDEFに載せる時。

基本設定

bib.reファイルの設定

contentsディレクトリ以下にbib.reファイルを作成し、以下のように参考文献を記述。
linsはID。

@<bib>[lins][キャプション]{..コメント..}

具体的にはこう。

= 参考文献

//bibpaper[lins][Lins, 1991]{
Refael D. Lins. A shared memory architecture for parallel study of
algorithums for cyclic reference_counting. Technical Report 92,
Computing Laboratory, The University of Kent at Canterbury , August
1991
//}

参考文献の例は参考URLからお借りしてます。

catalog.ymlの設定。

catalog.ymlのPOSTDEFのところにbib.reを記載。

PREDEF:
  - chap00-preface.re

CHAPS:
  - chap01.re
  - chap02.re

APPENDIX:

POSTDEF:
  - chap99-postscript.re
  - bib.re

引用側での記載

引用したい箇所に以下のように記述。

といった意見もあります@<bib>{linse}。



引用側は、PDF上ではこんな見栄え。あれ?ここから後ろのページに飛べるのかと思ったけど、飛べないみたいですね。

POSTDEF側の見栄え

POSTDEFで設定した時の見栄え。
image.png

2. APPENDIXに載せる時。

基本設定

bib.reファイルの設定

POSTDEFと同じ。

catalog.ymlの設定。

catalog.ymlのAPPENDIXのところにbib.reを記載。

PREDEF:
  - chap00-preface.re

CHAPS:
  - chap01.re
  - chap02.re

APPENDIX:
  - bib.re

POSTDEF:
  - chap99-postscript.re

引用側での記載

POSTDEFと同じ

APPENDIX側の見栄え

APPENDIXで設定した時の見栄え。
image.png

3. footnoteを使って脚注に記載

参考文献が少ない時やURLを載せたい時など、わざわざページを作らなくても脚注を使うと良さそう。

といった意見もあります@<fn>{lins}。

//footnote[lins][参考文献:Refael D. Lins. A shared memory architecture for parallel study of algorithums for cyclic reference_counting]



PDF上の見栄えはこんな感じ。こちらは*1のところからフッターにとべます。

フッターはこう。

2個重ねてもいいし、URLも貼れます。もちろん、yahooへもとべる。

といった意見もあります@<fn>{lins}@<fn>{yahoo}。

//footnote[lins][参考文献:Refael D. Lins. A shared memory architecture for parallel study of algorithums for cyclic reference_counting]
//footnote[yahoo][参考URL:@<href>{https://www.yahoo.co.jp/}]



引用側の見栄えはこう。

フッターはこう。

まとめ

  • RE:VIEW starterで何か引用するときの引用元の載せ方についてまとめました。
    • POSTDEFに載せる方法
    • APPENDIXに載せる方法
    • footnoteを使って脚注に載せる方法

参考URL

https://kenji-s.hatenadiary.org/entry/20110927/1317105278
https://kauplan.org/reviewstarter/reviewstarter-usersguide-20200827.pdf

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1