LoginSignup
1
0

Google Cloud FunctionsをVSCから使う①~Cloud Codeへの接続とサインアウト~

Last updated at Posted at 2023-07-01

Google Cloud Functionsが使えるようになったら、今度はコーディングをVSCから行いたいとか思うのが、世の常。

Cloud Code for VS Code 拡張機能により、VS Code に Google Cloud 開発のサポートが追加されるようです。

TL;DR

  • VSCとGoogle Cloud Functionsを連携しました
  • アカウントへの接続とサインアウトのみ、実際に使う話は別記事
  • 特にはまることもなかったので、まとめるほどの話でもないけど、まあ画像とってたので備忘録。

前提

VSC(Visual Studio Code)はインストール済み
gitインストール済み
Pythonインストール済み
Windows 10 Pro
Google Cloud Functionsも使える(https://qiita.com/ayoyo/items/22cd6e4694de1bc8df36)

拡張機能のインストール

VSCにGoogle Cloud Codeの拡張機能をインストールします。
左の赤枠をクリックし、検索ボックスにGoogle Cloud Codeと入力します。一番上に、Google Cloud Codeの拡張機能がでてきます。

image.png

赤枠のInstallをクリックします。
image.png

インストールが正常に終了すると、以下の画面になります。赤枠のところにGoogle Cloud Codeのアイコンがあるのが目印。
image.png

ここで、VSCを一度閉じて、もう一度起動します。つまり再起動。
立ち上げてしばらくは、いろいろインストールするようです。

Google Cloud への接続

インストール終了が待ちきれなかったので、何かをインストール中のようでしたが、次のステップにすすみます。

この、赤枠をおします。ちなみに、赤枠の横で、絶賛インストール中の何かがくるくるまわってました。
image.png

以下のダイアログがでてくるので、[Proceed to sign in]をクリックします。
image.png

ちなみに和訳以下。

Cloud Codeに新しいログインフローが追加されました。
ログインすると、アプリケーションのデフォルト認証情報が
自動的に更新されます。
これにより、Cloud Codeを介したGCP API呼び出しが
自動的に機能するようになります。

自動的にブラウザが開き、Googleアカウントを選択してログインするよう促されます。見慣れた光景ですね。
image.png

「Google Cloud SDK が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています」という画面へ遷移するので、下の方にある[許可]をクリックします。

さらにブラウザ画面が遷移して、認証が成功したという主旨のメッセージが表示されます。

image.png

ちなみに、VSCのターミナルの方は、以下のメッセージが表示されているようです。
image.png

Google Cloud からサインアウトする

左下の黄色枠を押す→赤枠(サインアウト)を押す
image.png

サインアウトしますか?とでてくるので、[sign-out]をクリック

これで、アカウントへの接続とサインアウトは把握。

以上

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0