1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Regional Scrum Gathering Tokyo 2021 Day 1 「A ScrumMaster Way - #ScrumMasterWay の歩き方」

Last updated at Posted at 2021-01-06

2021/01/06に開催されたRegional Scrum Gathering Tokyo 2021での発表です。
https://confengine.com/regional-scrum-gathering-tokyo-2021/proposal/14636/a-scrummaster-way-scrummasterway

チーム参加してきました

aslead Agile のチーム「オキザリス」にて参加してきました。
チーム7人で参加して、その場で実況しつつ、記事も作っています。

ScrumMasterWayとは?

3段階に分類される。

  • レベル1「私のチーム」:チームレベルでファシリテーション、コーチを行う。
  • レベル2「人間関係」:チームを超えて、高い視点で見る。POへのアドバイスや他チーム同士の会話を促すなど。システム的な視点
  • レベル3「システム全体」:包括的な、いまいる世界を俯瞰する世界。その中で、アジャイルの原則に基づいて組織全体のレベルを引き上げる。

私のScrumMasterWay

ケーススタディ紹介。

レベル1でやったこと

本を読む、組織に導入する(苦労した)、自分のチームでとにかくやっている。

まずは自分がSMとしてふるまってみる。しかしそれで精いっぱい。正解を求めながらやっていた。原則が身についていないため、問題がなぜ起こるのか?頭を悩ませながら取り組んでいた。もともと開発メンバーだったため、PO等は開発チームに邪魔をしてくる存在、のように捉えていた部分もあり反省している。

レベル2でやったこと

スケーリング(LeSS導入)、PO・ステークホルダー支援、組織内の他チーム支援、組織外のチーム支援(副業)。

原則に対して理解が深まってきた。個別の問題がつながりシステムとして見れるようになった。守破離の「破」の段階。

レベル3(今ここ)

「トップをなくす」組織変更から1年…
チームによって自己管理レベルがばらばら。チームをまたいだ情報共有や問題解決が機能していなかった。
そこで、まずS@Sを学んでEATやってみたが不発。
エスカレーション体制がうまく作れず、問題を調査しても「ありません」の回答のみだったが、メンバーの声を1on1など通して聞き問題を熟考。
ふりかえりの中で「新体制は顧客価値最大化につながっているのか?」という話題が出た。そこをキーに今は活動している。

道は続く

全チームが顧客価値最大化に向けて、主体的に取り組む状態を目指している。
また、プロダクト横断の戦略もレベルアップさせる。
スクラムマスターのコミュニティも大事にしたい。

感想

スクラムマスターとしての歩みの、整然かつ赤裸々なトークでした。スクラム初心者でも、(もちろん地道な積み重ねは欠かせませんが)このように頑張れば道が開けそう!という希望を見せてもらえる内容でした。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?