LoginSignup
8
12

More than 5 years have passed since last update.

CentOS7にOwnCloudの導入メモ

Last updated at Posted at 2015-06-10

ホスト側 CentOS
クライアント側 とりあえずUbuntu14.04

CentOSにOwnCloudサーバを入れる

公式ページから説明にしたがって入れていきます.手抜きをするために,パッケージマネージャを使った環境構築を行います.

$ cd /etc/yum.repos.d
$ sudo wget http://download.opensuse.org/repositories/isv:ownCloud:community/CentOS_CentOS-7/isv:ownCloud:community.repo
$ sudo yum install owncloud

なんやかんやをyesしたら入る.割とデカイのでちょっと時間かかる.
最初の最初だとwgetが「コマンドがありません」と言われるかも.その時はyum installして入れましょう.

参考
自分だけの専用クラウドストレージ「ownCloud」を導入してみました
centos6ミニマムインストールからowncloud導入まで

いろいろぶち込む

CentOSの環境構築を特に何もしていないのでいろいろたりません.とりあえずいろいろをぶち込みます.必要じゃないものまであるかも?

MariaDBの環境

$ yum install mariadb mariadb-devel mariadb-libs mariadb-server

PHP環境

$ yum install php-fpm php-common php-mbstring php-pecl-apcu php-gd php-mysql
$ sudo vim /etc/php.ini
//692行目のコメントアウトを外す
;default_charset = "UTF-8"
↓
default_charset = "UTF-8"

//878行目でタイムゾーンの設定
;data.timezone=
↓
data.timezone="Asia/Tokyo"

動作確認(できない)

よっしゃこれで入ったと思ってwebブラウザで

https://ホスト名/owncloud

に繋いでもつながりません.あれ?
と思ったら,iptablesの設定を忘れていました.
というか,CentOS7からはiptablesではなく,Firewallというのになっているそうです(てきとう)

実際に

$ systemctl list-unit-filter

とかしてみると,iptablesは無いけど,Firewalled.serviceが動いているのがわかります.

Firewalldの設定をします.
詳しい事は参考の参照してください.必要だった部分だけメモします

$ su
$ firewall-cmd --add-service=http --zone=public --permanent
$ firewall-cmd --add-service=https --zone=public --permanent
$ firewall-cmd --reload

たぶんこれでhttp://ホスト名には接続できるようになったはず.でもhttps://ホスト/owncloudにはまだ接続できない.httpsは443ポートだからね(/_;)

参考
CentOS 7からデフォルトのFirewalldでハマった(iptablesは今後使わない?)
CentOS7 firewalldの設定
CentOS7最小インストールからHTTP接続が接続できるまで
CentOS7 64bit firewalldによるアクセス制御
CentOS7 ownCloudを使ったオンラインストレージ

8
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
12