LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

display:none; visivility:hidden; opacity:0; の使い分け

Last updated at Posted at 2019-10-04

要素を非表示にする際に使われる方法

display:none;
visibility:hidden;
opacity:0;

参照 : https://qiita.com/FJHoshi/items/0ed4b628acdab696be62

display:none;

cssプロパティのdisplayに指定できる値。
他の値に
・block
・inline
・inline-block
がある。

visivility:hidden;

cssプロパティのvisibilityで指定できる値。
他の値に
・visible(ボックスを表示)
・collapse(テーブルの行や列にこの値をしてすると、その部分を詰めて表示する)
などがある。

opacity:0

cssプロパティのopacityで指定できる値。
要素の色の透明度を指定する。
数値:0.0~1.0までの数値を指定する。0が完全な透明。1は完全な不透明。

3つの違い

要素を無くすか、非表示にするか、透明にするか

display:none

要素ごと消してしまう。
レイアウトが変わる場合がある。
もう完全になくなる。

visibility:hidden

要素を非表示にするだけなので要素自体は残っている。
領域確保できるけど、クリックは出来ない。

opacity:0

要素を透明にするだけ。
領域確保、クリックも可能。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0