0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ブロックとインライン

Posted at

インライン要素

自分の幅分しかとらない。

  • aタグ
  • imgタグ

ブロックレベル要素

  • pタグ

div要素

コンテンツ分割要素

| いろんな要素をグルーピングする。 |
|CSSでデザインするときに重宝する。|

span

divと同じく汎用的に使うが、インライン要素

文章内を赤文字にする場合、spanで特定の文字を囲み、cssで文字色を赤にする。
メディアとして使う(ボタンのようなみため)にする場合にも重宝している。

その他紹介

sup //上つき要素 数字や引用を使う時
スクリーンショット 2024-10-08 18.55.21.png

sub //化学式を表現したいとき
スクリーンショット 2024-10-08 18.57.22.png

セマンティックな要素

SEO対策になる

main要素

注意事項:検索、ナビ、ロゴなどはメインから除かないといけません。

nav要素

目次、サイドメニューなど

section要素

divよりも自立した要素を表す

article要素

文書、ページ、アプリケーション、サイトなどの中で自己完結しており、(集合したものの中で)個別に配信や再利用を行うことを意図した構成物を表します。

aside要素

サイドバーやコールアウトボックスなどを表現するためによく使われます。

header・footer要素

ナビ、ロゴを含んでいる

time要素

機械可読な形式の日付を記述することができ、検索エンジンの結果を改善したりリマインダーなどの独自機能に使用したりすることができます。

figure要素

figure は HTML の要素で、図表などの自己完結型のコンテンツを表し、任意で 要素を使用して表されるキャプションを付けることができます。図、すなわちキャプションとその中身は一単位として参照されます

<figure>
  <img src="/media/cc0-images/elephant-660-480.jpg" alt="Elephant at sunset" />
  <figcaption>An elephant at sunset</figcaption>
</figure>
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?