LoginSignup
1
0

Fly.ioに個人アプリをデプロイしたのでメモ

Posted at

Fly.ioに個人アプリをデプロイしました。色々記事を見比べながらやったので、次回のために流れをメモしようと思います。
デプロイするアプリは作成済みであることを前提とします。

デプロイの流れ

flyctlをインストール

Fly.ioが提供しているCLI(flyctl)で行うためインストールします。

% brew install flyctl

サインアップ

初めて使う時は、アカウントの登録が必要です。コマンドを実行するとブラウザが立ち上がり、会員登録画面が表示されます。メールアドレスか外部認証を使って登録します。

% flyctl auth signup

ログイン

アカウントの登録ができたら、ログインをします。コマンドを実行するだけで大丈夫です。

% flyctl auth login

RailsとPostgreSQLサーバーの起動

fly launchコマンドを実行すると、質問文が表示されます。対話形式で答えて、設定していきます。

% fly launch
...
# アプリケーションの名前を指定
? Choose an app name (leave blank to generate one): rails-flyio-sample
...
# 東京リージョンを指定
? Choose a region for deployment:  [Use arrows to move, type to filter]
> Tokyo, Japan (nrt)
...
# PostgreSQLを作成する
? Would you like to set up a Postgresql database now? (y/N) y
...
# Postgresqlは最低スペックで立ち上げる
? Select configuration:  [Use arrows to move, type to filter]
> Development - Single node, 1x shared CPU, 256MB RAM, 1GB disk

私の場合、初回のfly launchでは上記のように対話形式で設定をしていきましたが、2回目のfly launchでは、以下のような形に変わりました。(ログをメモしてなかったので少し違いますが、大体このようなログです)

% fly launch

Scanning source code
Detected a Rails app
Using the following build configuration:
    Builder: paketobuildpacks/builder:base
Creating app in /Users/chris/FlyTests/hello-gunicorn-flask
We're about to launch your Rails app on Fly.io. Here's what you're getting:

Organization: MyOrg                  (fly launch defaults to the personal org)
Name:         hello-gunicorn-flask   (derived from your directory name)
Region:       Secaucus, NJ (US)      (this is the fastest region for you)
App Machines: shared-cpu-1x, 1GB RAM (most apps need about 1GB of RAM)
Postgres:     <none>                 (not requested)
Redis:        <none>                 (not requested)

? Do you want to tweak these settings before proceeding? (y/N)

この場合は、yを選べばブラウザが立ち上がり、設定画面が表示されるので、そこで設定できます。

? Do you want to tweak these settings before proceeding? (y/N)

注意点

スペックは、ポートフォリオレベルのアプリだと、最低スペックの256MBではメモリ不足になる可能性が高いです。最低でも、512MBを選択した方が良いと思いました。私は、256MBでメモリ不足になったので結局512MBに上げざるを得なかったです。その際の設定に苦労したので最初から設定しておいた方が良かったなと思いました。

デプロイする

以下のコマンドでデプロイします。

% fly deploy

以下のコマンドで、ブラウザが立ち上がるので、デプロイしたアプリケーションにアクセスできたら成功です!

% fly open

参考文献

https://zenn.dev/hokawa/articles/65ddcd9974448c
https://fly.io/docs/rails/getting-started/
https://qiita.com/yuuki-h/items/ec23de152368d36672ea

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0