LoginSignup
12
4

【Make】今日の連絡事項は? 日付を入力すると当日の連絡事項内容が返ってくる

Last updated at Posted at 2024-05-15

今日の連絡事項は?ラインが教えてくれます

こんにちは!
全くの素人でもLINEbotは作れるのか?
ムリ・ムダ・ムラな作業を無くすべく最近デジタルの勉強を始めました。
普段は北の大地でスーパーの店員さんをやっています。

業務連絡が多すぎる

スーパーの店員さんの仕事といえば皆さん何を思い浮かべますか?
きっと、レジや品出し製造などが頭に思い浮かぶと思います。

その通りです。
しかし、それだけに注力していれば良いってわけではないのが面倒なところです。
本部から毎日様々な業務連絡を受け、コンプライアンスを遵守し、各種マネジメント(労務・販売・売場・衛生など)ができているか確認し、会社からの指示に従っていかねばなりません。

今日何やることあったんだっけ?という物忘れ

業務連絡が多すぎて
「あれ?あの書類の締め切りはいつだったかな?」
「今日はノー残業デーであってる?」
「今日チーフ休みだったけど、引継ぎ事項はないのかしら?」
なんてこともザラです。

特にわたしなんかはおっちょこちょいなせいでパートさんに引継ぎを忘れてしまうこともしばしば…。

スクリーンショット 2024-05-19 185452.png

物忘れを思い出すために

そんな時に連絡事項を簡単に、責任者は “発信できる” パートさんは“思い出せる” ように日付を入力するとその日の注意事項や連絡事項、また当日の天気によって商品の値引きタイミングが変わるので
ついでにお天気も返ってくるLINEbotを作成してみました。

使用したツール

Make
Googleスプレッドシート
LINE

作り方

LINE Divelopersに登録しLINE公式アカウントを作成、botにするための設定をした後、Make のシナリオを作ります。

Makeのシナリオ

1、“日付”を入力すると連絡事項が返ってくるパターン
2,“天気” と入力すると当日の天気が返答されるパターン
(今回は 札幌 で設定しました)。
3,“4桁の日付” でも “天気” でもないものを入力したときは「今日も笑顔で頑張りましょう」と返ってくるパターン
以上のパターンで作成しました。

スクリーンショット 2024-05-14 224044.png

LINEに日付を入力するとGoogleスプレットシートに入力した言葉が返ってきます。
例えば “0517” と入力すると “本日はノー残業デーです 勤怠の確認を!”と返答されます。

image.png

Googleスプレットシートなので随時変更可能です。

各モジュールの中身はこのような形です。

スクリーンショット 2024-05-19 203027.png

スクリーンショット 2024-05-19 203049.png

スクリーンショット 2024-05-19 204519.png

スクリーンショット 2024-05-19 204136.png

スクリーンショット 2024-05-19 205100.png

スクリーンショット 2024-05-19 203036.png

「Set up a filter」もきちんと設定して…

スクリーンショット 2024-05-15 220220.png

スクリーンショット 2024-05-15 220203.png

以上の手順を踏んで完成したのがこちら

ラインボット完成動画.gif

あとがき

分からないことだらけで作成は難しかったですが、わたしのデジタルの先生の力もお借りしながらなんとか完成することができました!

今回は受け手側が日付を入力すると連絡事項が返ってくる仕様ですが、定時連絡をできるようにするのも良いかもしれません。
しかし、公休時まで毎朝連絡が来ると嫌な人もいると思いますので(わたしはそうです💦)定時連絡はメンバーと話し合って実装したほうが良いと思います。

次の挑戦として

1、1週間分の天気予報を教えてくれる、気温も返ってくるように変更する
 →1週間分の天気を知ることで発注数量の参考に。

2,気温によって販売数が伸びる(落ちる)商品を教えてくれる
 →販売数の伸びる(落ちる)商品が分かれば欠品やダブりの解消につながる。

3,定時連絡をしてくれる(メンバー間での議論の余地あり)
 →日付を入力する手間もなく連絡事項が確認できる。

などの点も加えていければ良いなと思います。

このLINEbotが実装できれば、確実に実施してほしいことは指示できるメリット、受け手側は連絡事項の見落としがなくなる、というメリットがあるのではないでしょうか。

今後も勉強を続けて業務の生産性を上げるスキルを身につけれるよう邁進していきます。

参考文献

2024年5月19日追記しました。

12
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
4