こんにちは。
泡アハです。
私は別の記事でも書いた通り、キー配列をがちがちにカスタマイズしています。
windows,mac,linuxでキー配列を変更していますが、
唯一Autohotkeyだけは少し癖があります。
karabiner(mac用), xremap(linux用)では、設定ファイルに単体押しとキーコンビネーション時に押し続けた場合の役割を定義することができます。
例:xremapの場合(Space単体押し=Space, 押し続けたとき=CapsLock)
modmap:
- name: Global
remap:
Space:
held: CapsLock
alone: Space
※xremapは、設定ファイルを簡潔に書くことができ、なおかつ後から見返した場合にわかりやすくて個人的に好きです。
そんな中でAutohotkeyでも、一つのキーに対して、単独で押した時と他のキーと組み合わせて長押しした時で、それぞれ異なる機能を割り当てたかったのですが、解決策をみつけたので、共有します。
同じようにAutohotkeyで単体押しとキーコンビネーション時の場合分けをしたい方がいれば、ご参考いただければと思います。
なお、本スクリプトは、Autohotkey ver2で実装しています。
おそらくver1.0でも書き方を工夫すれば同じことはできると思いますが、この点ご注意ください。
結論
例:
Spaceキー単体押し = Space
Space + i = up
としたい場合、以下のようなスクリプトで実現できます。
SinglePress(lastkey, sendkey) {
KeyWait lastkey
If (A_PriorKey = lastkey)
{
Send sendkey
}
return
}
Space:: SinglePress("Space", "{Space}")
~Space & i::up
解説
SinglePress
概要
SinglePress(lastkey, sendkey) {
KeyWait lastkey
If (A_PriorKey = lastkey)
{
Send sendkey
}
return
}
Space:: SinglePress("Space", "{Space}")
このスクリプトでは、スペースキーが押されてすぐには何も実行せず、スペースキーが離されるまで待つ動作を行います。
その後、最後に押されたキーがスペースキーだった場合(つまり、他のキーとのコンビネーションではない場合)、スペースキーが押されたことをシミュレート(再送)します。
引数
SinglePressには、lastkeyとsendkeyを引数に受け取りますが、それぞれ以下のような意味となっています。
引数名 | 意味 |
---|---|
lastkey | 最後に押されたキー |
sendkey | 単押しだった場合に送信するキー |
なぜlastkeyとsendkeyをわけているかというと、Alt+Spaceのようにキーコンビネーションを制限したいケースを考慮したからです。
Alt + Spaceは、コマンドランチャーを起動したいけど、Alt + Space + iの場合、Alt + upとして動いてほしいというときに有効です。
!Space:: SinglePress("Space", "!{Space}")
私の場合、VSCodeでAlt + Space + iでAlt + up(行の移動)を実現したかったのですが、
~Space & i::up
とだけ設定しても先にAlt + Spaceが先に動いてしまうため、SinglePressを使うとやりたかったことができるようになります。
要点
このスクリプトの肝は、
KeyWait lastkey
If (A_PriorKey = lastkey)
の部分です。
単押しかどうかを判断するために
KeyWait "Space"
で、スペースキーが離されたかどうかを検知し、
If (A_PriorKey = "Space")
最後に押されたキーがスペースキーだった場合(つまり、スペースキーが単体で押された場合)に条件を満たして、Send sendkeyするという仕組みになっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Autohotkeyは、ほかのキーバインドツールにくらべ、スクリプトで記述する分、自由度は高いですが、その分難易度も高いと思っています。
とはいえ、マスターすれば、強力なツールになることは間違いないと思いますので、
ぜひこの記事を参考に素晴らしいキーボードライフを楽しんでください。