#はじめに
エンジニアとしての最低限のインフラ基礎知識をわかりやすくメモ用として記録する。
自分自身苦労した部分でもありますので参考になれば...
#OSI基本参照モデル(Open System Interconnection)
ネットワークの各装置が「どの層に属するか」「何を中継するのか」、ISO(国際標準機構)が7階層(レイヤー)にまとめたもの。
階層 | 階層名 | 概要 |
---|---|---|
7 | アプリケーション層 | アプリケーション間でのやりとりするデータ形式や内容を提供する |
6 | プレゼンテーション層 | データの表現形式の制御や変換を行う |
5 | セッション層 | プログラム間の会話単位の制御を行う |
4 | トランスポート層 | 伝送するデータの順序やデータの紛失に対する誤り検出や回復処理等を規定する |
3 | ネットワーク層 | ルーティングや中継機能、コネクションの確立と解放などの規定する |
2 | データリンク層 | 隣接するノード間での伝送制御手順を提供する |
1 | 物理層 | コネクタの形状やケーブルの材質、データを電気信号に変換する方法等規定する |
*ノードとは
節点という意味があり、ネットワークに接続された機器やネットワークとネットワークを接続する機器のこと!
##Pingとは
通信相手との接続性を確認するコマンド
ネットワークやサーバーがつながらない時、つながりにくくなった時の問題切り分けで使用する。
#プロトコル
ネットワークではコンピュータ同士が通信する時の手順や約束事のことを言います
####TCP/IP階層モデル
名称 | 役割 | プロトコル | |
---|---|---|---|
4層 | アプリケーション層 | アプリケーション間のやり取り | HTTP、POP3、SMTP、FTP、DHCP, DNS, TFTP, IMAP4 |
3層 | トランスポート層 | プログラム間の通信、通信の制御 | TCP、UDP |
2層 | インターネット層 | インターネットワークでの通信 | IP、IPsec |
1層 | ネットワークインターフェイス層 | 同一ネットワーク上での通信、ハードウェア仕様など | Ethernet、PPP |
#IPアドレス
インターネットに接続された装置間で通信を行うために必要な住所のようなもの
「通信したい相手」「通信してきた相手」の判別に利用される
192.168.1.1(10進数)
↓
11000000.10101000.00000001.00000001(2進数) <-- 8ビットずつ区切る
DNS(Domain Name System)
インターネット上でドメイン名(IPアドレスに文字で別名付けたもの)を管理・運用するために開発されたシステム
DNSサーバーはドメイン名やホスト名などとIPアドレスを対応付けする。
例
①www. ②hogehoge. ③co. ④jp
①コンピュータの名前 ②組織の名前 ③組織の種類 ④国の名前
#クラスとサブネット
##IPアドレスのクラス
IPアドレスの32ビットは、ネットワーク部とホスト部で構成されます。端末やネットワーク機器を「どのネットワークに属するのか」「どのホスト(コンピュータ)か」を示す。
##クラス
クラスA:/8 => 255.0.0.0((2^24) = 16777216ー2台) =>大規模
クラスB:/16 => 255.255.0.0((2^16) = 65536ー2台) =>中規模
クラスC:/24 => 255.255.255.0((2^8) = 256−2台) =>小規模
##サブネットとは...
大きなネットワークの中にある小さなネットワーク。
これにより、インターネットからのアクセス制限をかける。
##利点
・余計な通信を発生させない
・ある程度のセキュリティ向上につながる
例えば...
ある会社が300台のパソコンのIPアドレスを用意したいが...
下のクラスCだと足りないのでクラスBに上げないといけない...
クラスC:/24 => 255.255.255.0((2^8) = 256−2台) =>小規模
クラスB:/16 => 255.255.0.0((2^16) = 65536ー2台) =>中規模
クラスBにあげた場合65000以上ものをIPアドレスが余ってしまって無駄..
そこでサブネットマスク!!
/23, /28,など
####10.0.0.0/23:10.0.0.0 ~ 10.0.1.254 (512台に付与)
####10.0.0.0/28:10.0.0.0 ~ 10.0.0.254 (14台に付与)
とできる
##補足① CIDR(サイダー)/Classless inter-Domain Routingとは
###サブネットマスクを使ったIPアドレスの管理方法
サブネット導入でネットワーク部とホスト部の境界を、下位ビット側に柔軟に移動できるようになりました。さらに進めたものがCIDRで、8ビット単位で区切るクラスの枠を取り払い、最上位ビットから1ビット単位でネットワーク部とホスト部の境界を設定できる考え。
###CIDR表記とは
#####IPアドレスとサブネットマスクを一緒に表記する方法
##補足の補足② プレフィックス表記とは
まとめると「198.51.100.xxx/24」のような形でIPアドレスとサブネットマスクを表現する表記方法が「プレフィックス表記」です。
つまり
###「CIDR表記」と同じ意味。
##最後に
至らない部分がありましたら、よろしくお願いします。
####今度はネットワークを構成する装置をまとめたいと思います!