2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

エンジニアが投資で成功できるヤバい理由

Last updated at Posted at 2024-09-27

エンジニアは投資で成功できる

この記事を書いている私は決して投資で成功しているわけではないですが、エンジニアは投資で成功できると思っています。

この記事では、その理由を書いていきたいと思います

エンジニアが投資で成功できる理由①感情に左右されない

投資というものにはタイムフレームがあります。

私は約15年くらい投資をしてますが、いい環境の時と悪い環境の時があります。

実はどちらの環境も同じくらい大事です。

逆に投資にとっていい環境の場合買いはおすすめできません。

なぜなら投資対象が十分高くなってしまっているからです。

逆に投資にとって悪い環境の方が良い投資先が安い値段で買えて後々利益が出るのでおすすめです。

エンジニアはきっと投資よりも自分の仕事の方が忙しくて投資には無関心だと思うので、良い環境の時に飛び乗ることもないし、悪い環境の時に悲観しすぎることもありません。

エンジニアが投資で成功できる理由②財務諸表を読もうとする姿勢がある

一般的な投資家は話題性だけで投資先を選んでしまいがちです。

何より私がそうでした。

たとえばアメリカのユニコーンと呼ばれ利益が出ていないのにもてはやされていた企業が、ピークの100分の1以下になってしまったなんていうことがありました。

財務諸表を数年分読めばその企業の稼ぐ力がわかってくると思います。

特に投資家が重視しているキャッシュフローの指標EBITDAが大幅に成長している企業やPEGレシオが2を切っている企業は好況時により上がりやすい気がしてます。

エンジニアは、そういった勝つ可能性の高い銘柄を吟味して買うことができます。

エンジニアが投資で成功できる理由③本業の収入が割と安定しているので投資をほったらかしにできる

エンジニアは忙しいですが、飯の種はたくさんあります。AIが仕事を奪うというよりか、AIを導入したことで発生する運用保守でさらに仕事が増えているようなこともあると思います。

お金を使うような時間もないし、案件は年中あるので何かお金を使う趣味に熱中していなければ、お金に困ることはなさそうです。

それが長期投資を可能にし、分散投資もできて、安定したポートフォリオを築くことができます。

さいごに

私の15年間の投資の経験から、脳死でMicrosoftなどの超優良株を定期で買っておけば10年後に5倍から10倍になると思います。

エンジニアの方はNISAなどから始めて投資もやってみた方がいいかと思います。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?