初心者がDifyを楽しむ方法をご紹介
こんにちは!私はJRAという邪教を信仰している信者です。
本日は自分の会社で今1番話題になっているDifyについて触ってみたので共有したいと思います。
話題のDifyは何をしてくれるものなのか?
いろんな人がいろんなことを言っていて私にはさっぱりわからなかったんですが
Difyとは自分だけのAIチャットボットがサクッと作れるツールみたいな立ち位置でまずは試してみるといいと思います。
Difyの勝ちパターンは自動でやってくれる部分を使い倒すこと
Difyは自分で高度なカスタマイズができるそうですが、生成AIの勉強をしていてAIの会社に勤めているとかでなければ99パーセントの機能は無視していいと思います。
今回の記事はまずはDifyをとにかく使ってみたい人に向けた内容となっております。
使い方(アプリをリリースするまで)
Difyは
- コンテキストを学習し
- 会話開始の情報を設定し
- 公開にある更新をクリックして保存
- リリース
という簡単な流れでそれっぽいものができるのでコスパがよいです
まずはdify.aiでGet Startedをクリックしましょう。
次の画面で最初から作成を選びましょう(Githubでログインしたことを前提としています)
今回は七夕の日について詳しく話すロボットを作ります
こんな画面になります
手順で自動を選択します
色々入力して生成を押します
このオーケストレーションを適用するを押して完了します。
ここで右上の公開するにある更新するでアプリを細かく更新しましょう。
そうしないと画面を離れるたびに作業の内容が消えてしまいます。
次に知識を追加します。
上にあるナレッジをクリックしましょう
知識を作成を選択します
テキストファイルからインポートをクリックし以下の内容をテキスト化したものを
ドラッグアンドドロップしてください。Wikipediaから抜粋しました
7月7日はグレゴリオ暦で年始から188日目(閏年では189日目)にあたり、年末まであと177日あります。
この日の主な記念日と年中行事には以下があります:
七夕(日本):五節句の一つ
エンゲージメントデー(日本)
川の日(日本)
ギフトの日(日本)
独立記念日(ソロモン諸島)
歴史上の主な出来事には以下があります:
1940年:日本で奢侈品等製造販売制限規則(七・七禁令)施行
1944年:サイパン島の日本軍守備隊が玉砕
1978年:ソロモン諸島がイギリスより独立
1993年:Jリーグで鹿島アントラーズが前期優勝を決める
2005年:ロンドン同時爆破事件発生
2017年:核兵器禁止条約が採択される
この日に生まれた著名人には以下があります:
1940年:リンゴ・スター、ミュージシャン
1937年:塩野七生、小説家
1945年:池澤夏樹、小説家
また、この日に亡くなった著名人のリストも含まれています。
地域の行事としては、千葉県の成田山新勝寺で行われる祇園会が挙げられています。
このページは7月7日に関連する様々な情報を網羅的に集めた百科事典的な内容となっています。
またスタジオに戻って作業していたチャットボットを選択します
「コンテキストの追加」から先ほど追加したファイルを選択します。
チャットの強化で会話の開始で以下のように設定しましょう
これでチャットができるのでくれぐれも「公開する」から「更新する」をしておくことを忘れずに
これでチャットができるようになりました。こんな感じでチャットしてくれます
作ったアプリのURLがあるのでこのようにすぐ共有することができます(将来的にリンク動かなかくなってたらすみませんorz)