LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

TinkerCADではじめる電子回路

Posted at

TinkerCADではじめる電子回路

tinkercad01.png
「Tinkercad は、次世代のデザイナーやエンジニアがイノベーションの基本スキル(3D デザイン、電子機器、コーディング)を身につけるための使いやすい無償 Web アプリです。」という説明文で開始されるAUTODESKが提供しているCAD環境に電子回路シミュレータが存在することをご存じだろうか。
ここでは、LEDとボタンを配置して点滅させる入門回路から、ロジックICを利用した論理回路のシミュレーションまでを紹介する

TinkerCAD Topページ

目次

1.はじめての電子回路
2.論理回路シミュレータ
3.NOT AND OR 回路
4.論理回路応用
5.おわりに


1. はじめての電子回路

(1) Tinkercadで電子回路エディタを開く
① 自分の利用する環境を選んでサインインする
tinkercad02.png
② ダッシュボードから「回路」を選ぶ
tinkercad03.png
④ 「新しい回路を作成」を選択
tinkercad04 (1).png

(2) 部品を配置する
ブレッドボードにLED 抵抗 ボタンを配置し 電源(ボタン電池など)を用意する
tinkercad05 (1).png

(3) 結線する
配置した部品の接続箇所をクリックして結線する
必要に応じて線の色を整える
tinkercad06.png

(4) 回路を動かす
右上の「シミュレーション開始」をクリック
tinkercad07.png

2. 論理回路シミュレータ

(1) ロジックIC
(2) 入力
(3) 出力

3. NOT AND OR 回路

(1) NAND回路のIC
(2) NAND で NOT
(3) NAND で AND
(4) NAND で OR
(5) FLIP-FLOP回路

4. 論理回路応用

(1) FLIP-FLOP回路のIC
(2) FLIP-FLOP 動作確認
(3) 2進アップカウンタ

5. おわりに

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1