1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Pi のNode-REDで簡単IoT入門

Last updated at Posted at 2020-06-14

Raspberry Pi のNode-REDで簡単IoT

Raspberry PiにNode-REDをインストールして簡単IoTを体験します。
nodered3-01.jpg
ダッシュボードで作成した画面でLEDの明るさをコントロールしてみます。

1.制御回路を作る

ブレッドボードを使用してLEDと抵抗をRaspberry Piのピンと接続します。LEDのアノード側に適当な抵抗を挟んでGPIO2、カソード側をGNDへと接続します。
raspiLED.jpg

Raspberry Pi のピンコネクタは、USBなどのコネクタを下にしてピン番号を見ます。
noderedled.jpg

2. ダッシュボードの設定

Raspberry Piノードからrpi gpio outを選んで配置して、ダブルクリックしてプロパティを設定します。

nodered3-01 (1).jpg
スライダの値でLEDの明るさを変えるようにしたいので、Raspberry PiのGPIO からpwm出力を利用します。
プロパティの設定で出力をpwmにして、解説に書かれているお勧めのピン(GPIO2)を選んで完成です。
nodered3-02.jpg
フローエディタに戻って、 sliderの左側の○から、pwm:3と表示されたノードの右側の○にワイヤをつないで完成です。
nodered3-3.jpg

3.動作チェック

デブロイしてページを表示したらスライダを動かすとLEDの明るさが変わります。
led01.jpg

4.応用編

スライダでの制御がうまくできたら、ボタンのON/OFFでLEDがON/OFFするようにフローを追加してみましょう。

1
4
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?