ラズパイを極力少ない周辺機器のみで初期セットアップしたい。(いわゆるヘッドレスインストール)
最近はMacBookのみで、外付けディスプレイやUSB接続マウス/キーボード、有線LANケーブルなどを持っていない人も多いと思います。
男は黙ってコマンドラインでラズパイ接続ですよね。
環境/使うもの
- Raspberry pi 4 (Model B/4GB)
- micro SDカード (64GB)
- micro SDカードリーダー
- Mac
- Wifi環境
使わないもの
- ディスプレイ
- USBキーボード/マウス
- 有線LANケーブル
手順
- Raspbianのインストール
- ssh設定
- Wifi設定
- sshコマンドでログイン
- おまけ(パーテーション拡張)
Raspbianのインストール
最近はオフィシャルでSDカードに書き込むソフトが出てるんですね。
https://www.raspberrypi.org/downloads/
Raspberry Pi Imager for macOSをダウンロードし、手順に沿って進めます。
ちなみに私のmicro SDカードリーダーはこんな感じで3段構成。。
micro SD > SD > USB > USB type-c
ssh設定
SDカードのルートディレクトリ直下にsshという名前のファイルを作成することで、ssh接続が可能になる仕組みです。
$ touch /Volumes/boot/ssh
Wifi設定
SDカードのルートディレクトリ直下に下記ファイルを作成します。
SSIDとパスワードは適宜自分のものに変更してください。
$ vim /Volumes/boot/wpa_supplicant.conf
country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
ssid="hoge"
psk="foo"
}
ここまで完了したら、SDカードをラズパイに差して、電源を入れます。
sshコマンドでログイン
$ ssh pi@raspberrypi.local
デフォルトパスワードは "raspberry" です。
入れました!
pi@raspberrypi:~ $
セキュリティの警告が出てるので、パスワードは変更しておきましょう。
SSH is enabled and the default password for the 'pi' user has not been changed.
This is a security risk - please login as the 'pi' user and type 'passwd' to set a new password.
おまけ
Wifi設定変更
上記でSDカードに作成したWif設定ファイルは、ラズパイ側だと下記でアクセスできます。
$ vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ディスク使用量を確認する
$ df -lh